狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 

  1. トップ
  2. 新着情報
2011年12月29日

■豆知識-342■ どうなる?消費税!

民主党は29日、税制調査会、社会保障と税の一体改革調査会の合同総会を開き、
最大の懸案である消費増税を協議した。
総会では野田佳彦首相が、反対派に配慮して税率の引き上げ時期をこれまでの案より半年先送りし、2014年4月に8%、15年10月に10%とする修正案を提示、了承された。
政府は税制調査会を30日に開き、この民主党案を基に政府・与党の一体改革素案づくりを進める見通し【読売新聞】

私達の仕事は1棟何千万円もする 家造りなわけで……
建築主さんは、これまでの5%でも100万円前後の負担を強いられていたのに
今度は8%、その後は10%!ますます夢のマイホームが遠退いてしまうお宅も出てきてしまう。

10%の時代になったら1500万円の家を建てる場合、その他に古い家の解体費や 完成後のエアコンやカーテン、あと外構工事や家具、家電も揃えるので……全部で2000万円だとしたら、消費税合わせて2200万円(><)
逆の発想で、総予算が2000万円だとしたら1820万円+消費税180万円。計画を縮小せざるをえない。
それだったら「5%のうちに建ててしまおう!」と駆け込み需要が増える。

ところが、間際の駆け込みは……心配の種が幾つかあります。

1、工事が重なり過ぎると施工班の手配が追い付かなくなる。
いつもの信頼できるスタッフ以外の外注(応援で頼む職人さん)とのコミュニケーション。
2、管理体制について、通常の何倍もの着工数の場合 一軒一軒の御要望やこだわりの対応に不手際は起こらないか?
3、現在東北の復興で各建築資材や工事職が流れ始めてるので材料不足や人手不足から起きる価格上昇。
これらは、あくまでも懸念ですから 全く問題なく乗り越えられるかもしれませんが
どちらにしても急な駆け込みはやめて、早いうちから住宅ローン審査・間取りや生活スタイル・総予算と返済額の調整を進めて、余裕のあるマイホーム計画が必要です。

電車も駆け込み乗車すると、カバンが扉に挟まれたり、ヒールで思いっきり足踏まれたり。。。
思わぬ災難に巻き込まれやすいものですからね(><)

写真:野田総理と安住財務大臣

2011年12月26日

■豆知識-341■ 日本の伝統「畳」がカジュアルスタイル?

今月、鳥坂のWさん宅をお引き渡ししましたが、その日に撮っておいた写真です。
普通の畳と違うのが分りますか?

ヘリが無い?正方形?そこんところ、今日のテーマではありません。
これは最近では随分当たり前になってきています。オシャレな部屋になりますから!

実は……畳の色と織り方です。
「写真3」が一般的な、井草の色と織り方。
今回は井草は使っておりません!和紙を特殊な加工して織り込んで作った畳です。
ですから色も朱色、黄色、白や茶など自由自在なんです。
「写真2」は銀鼠色(清流11番)→ http://www.tatamilife.com/seihin/tatamiomote.html

織目も従来の単純な縦目ではなくて、互い違いに細かく織り込んだデザイン畳です。

畳は日本古来から伝わる住まいの伝統ですが……
日本人は伝統を重んじながらも、どんどん進化させて「カジュアル化」させるのが得意なんですよね♪

琉球畳「風」→ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/35602934.html

2011年12月23日

×アフターメンテm(_ _)m56× 屋根材が剥がれ落ちている(><;)

建築システムが施工したY邸です。
平成7年でしたから・・・16年経過したお宅です。

屋根材の素材は「アスファルトルーフィング」で、海外から輸入して設置しました。
どんな材料か? と言いますと・・・
グラスファイバー(ガラス繊維)下地シートに、アスファルトを塗り込んで
その上に仕上げとして石の細かい粉末でコーティングした商品。
当時は輸入材料が人気があって、安価で 見た目も豪華だったのですが
やはり年月が経つと、硬化して剥がれ始めてしまうようですね。

今回落下したのは・・・今年9月の台風15号!
浜松に上陸して、最大風速50mの巨大台風でした@o@;/
お施主様が加入していた火災保険は台風被害も保証してくれるタイプで良かったー!

「写真2」は落下したアスファルトルーフィング。薄くて軽い材料です。

「写真3」は修理のために足場を組み始めた時。

まずは剥がれ落ちた屋根部分に、防水シートを貼り付けて補強。
あと、浮き上がったり 割れ始めている所は接着剤を充填してしっかりと貼り付ける。
今回は屋根を剥がすのではなく、補修した後 その上から新しい屋根材を葺いて仕上げます。
これは屋根カバー工法(重ね葺き)といい、費用も安く 二重貼りなので断熱性能も高まる。
古い屋根の撤去、処分がなければ工期も短縮できますね。
元々の屋根材が重くてゴツイ瓦だと重ね葺きはできません。

「写真5」ガルバリウム鋼板が現場に到着。 軽くて 雨に強い素材です。
芯は鉄板ですが、表面にアルミニウムと亜鉛の合金めっきが施された製品で
最近では外壁材としてもかなり使われている素材です。

Wikipedia

日本国内ではガルバと略称されることも多い。日本工業規格(JIS)では、
JIS G3321 (溶融55%アルミニウム-亜鉛合金めっき鋼板)で規定されている。
地震が騒がれている静岡ですから、軽くてさびない鋼板は耐震性能的には有利な素材です。

いよいよ施工開始!
ルーフィングの補修カ所がしっかり乾いたのを確認してガルバ貼りスタートです。
御存知だとは思いますが、屋根は下から貼り始めます。

上から貼ったらダメです。だって水は高いとこから下へ流れるので、絶対に雨漏りします。
ですから下から上に向かって施工!!
もし、どっかで上から下に向かって貼っている職人さんがいたら 大声で「下から貼れ~!」
と怒鳴って下さい。 そんな現場は絶対ないですけど。。。。(笑)

材料一枚一枚には雨の進入を防ぐ「折り返し」加工がしてあるので
次に貼る、上の材料は「折り返し」を上から巻き込む様に 被せて貼り上げます。
横殴りの暴風雨の場合、雨は下から上に吹き上げてきますが、
「折り返し」が機能するので漏れません。

「写真9」トップライト(天窓)
これはもともと付いていた窓です。
トップライト周りは最も慎重に施工します。
先に板金で水切りを回してから屋根を被せています。

2011年12月20日

静岡市駿河区中田 K様新築現場ー5

地盤調査開始です。
調査ポイントが駐車場のコンクリート舗装の場合は、先に穴をあけてから測定します。

ところが・・・20センチ程の深さまで掘っても、土が出てこない??
ポイントを東に1m寄せて穴をあけてみましたが、やはり貫通できない。
南に1m移動させても・・・ダメ(><)
結局3カ所挑戦しましたがコンクリが厚過ぎて、南西の角だけは調査できませんでした。
解体工事で舗装を撤去後に再度行います。

南東角の調査ポイントは簡単にあきました♪
オペレーターさんに頼んで・・・私もやらせてもらいました。
「ハンドブレーカー」と言って 道路工事や解体で使う機械です。
ダカダカダカ=====ッ!!と、もの凄い音と共に、体に衝撃が伝わってきます。
歯を食いしばって機械に体重をかけて押さえないとヤバイ。

この歳になって初体験♪(⌒・⌒)ゞイヤァ

2011年12月13日

静岡市駿河区中田 K様新築現場ー4

2011年もあと半月、寒さも厳しくなってきましたね。
K様のお宅は年明けから既存の解体工事がはじまります。
ですから今年は大掃除はしなくて済みますね♪
必要な物と、捨てる物の区別だけして、仮住まいへ引っ越しとなります。

敷地は幅7m、奥行き18mですから 手前に駐車スペースを3台確保して
奥に住宅の建築となります。
御高齢のおばあちゃんもいらっしゃるので、バリアフリーはもちろんの事
リビングに隣合せのお部屋を配置します。
妹さん御夫婦の御協力も頂きながら明るく、風通しの良い設計が完成しました!

2011年12月08日

■豆知識-340■ 台風に強い、スッキリアンテナ

地デジ化に移行が進んだ去年くらいから、平面アンテナが標準的に設置されるようになりました。

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/32608557.html

以前のように魚の骨が組まれた感じのアンテナは、付けない時代になりましたね。

今日会社のテーブルにポンッ!と置かれていた資料「写真1」
平面アンテナよりもっとコンパクトで玄関の照明カバーみたいなのが発売されたようです。

更にBS、CS放送も、フライパン型ではなくて工事用のヘルメットみたいなヤツ!
外壁に直で付けられるので、雨にも当たらず台風にも煽られにくくて映像も安定しそうですね♪
今までは大型台風が直撃すると向きが微妙にズレて、映りが悪くなったという
クレームがよくありましたが、これで解消できます。

10年後にこの記事見たら……今更この話題?って事になっているんでしょうね。
未来の皆さま、今日は2011年12月8日です。今年7月に地デジ化完全移行したんです!

2011年12月05日

■豆知識-339■ トイレのペーパー収納は標準で付きますよ

昨日の打ち合わせでの話。新築計画中のお客様から……
「ところでトイレ内のペーパーの収納とかはどうなってます?」
「この前の完成現場見学会で見て頂いたのと同じ物が付きますよ♪」

「見た見た!で~……どんなのだっけ?」@o@;/
「HPの最新情報に写真載せておきますから見て下さい」……という経緯。

壁から飛び出さない様に、埋め込み式です。
上には芳香剤とかちょっとした小物が飾れます。
8ロール収納できます。10個っくらい!と言ったのは嘘でした。ゴメンナサイm(_ _)m

現在住んでる家のトイレには棚が作ってあって、買ってきたお得用サイズのまま
収納されている!というお宅もありますが~
1、実用的ではありますが、見た目的にはあんまり(><)
2、棚もペーパービニールもホコリが積ってる。
3、見えないように100均でツッパリ棒とレースの目隠しのれんを買って吊るしてる。
4、そのレースにホコリが吸い付いて汚れている。

今度新築する家は、窓もトイレのドアも2m以上ありますので
その上に棚を付けても上の隙間は30センチしかありません。
女性ですと手も届かない高さですから、基本的にはBOXタイプがお奨めです。

2011年12月02日

×アフターメンテm(_ _)m55× ドアの上って仕上げがされてない!@o@;/

先月完成! お引き渡しのお宅ですが、リビング入口のドアの上部・・・
仕上げられてなくて、集成木材の地肌がそのまんま。
天下のパナソニック製品のドアが!! @o@;/
他の大手メーカーの永大産業さんや大建工業さんも調べましたが、やっぱり同じ!

今回たまたま気が付いたのは「写真2」で、階段を下りる時の目線に飛び込んだからです。
すぐに塗装屋さんを呼んで同じホワイトで仕上げました♪

今まで・・・10年、いや!20年の記憶の中でこれ、クレームになった事一度もないです。
たぶん、身長が2m20センチくらいあれば見えるかもしれませんが
普通の人が普通に生活している中で見える部分じゃないですからね!
あと、たまたま今回ホワイトのドアだったので 尚更目に飛び込んできたのだと思います。

ドア全体が一般的な木目ドアでしたら、違和感がないんでしょうし!

皆さんも「こういう物なんだ!」と御承知おき下さい。
今回の様に階段横で見えてしまう場合は、しっかりと塗装仕上げしますから ^o^v