狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 

  1. トップ
  2. 新着情報
2012年03月22日

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー16

ホースからコンクリが勢いよく噴き出してます。
高さを調整しながら隅々まで流し込みトンボで均します。

特に鉄筋が密集している部分には、棒状のバイブレーターを突き刺しながら
隙間ができない様にします「写真1」の右隅の棒。

このコンクリが固まったら、次は立ち上がりの布基礎の型枠を組み始めます。

2012年03月22日

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー15

ミキサー車から、建物の奥までコンクリを流し込めないので
一度ポンプ車にパスします「写真1」

このポンプ車で圧力を掛けて、ホースを使って圧送。
いくらなんでもバケツリレー!って距離ではありませんからね(><)

「写真3」レディーミクストコンクリートの納品書
コンクリートは生物! セメントと砂利、水を混ぜ合わせたら時間が経つと
どんどん固まり始めるので、何時に造って いつ現場に到着、流し込み終了時間など
全てこのシートで明確になります。もしかしたらケーキよりもデリケートな商品かもしれませんね。

ちなみに道を走りながらでもミキサーを回しているのは 中で分離したり固まらない為にです。

2012年03月22日

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー14

JIO(日本住宅保証検査機構)さんの検査。
今日は基礎の配筋のチェックを受けています。

鉄筋の太さや間隔などメジャーを当てながら進めています。
鉄工所を経営されてる施主様とお父さんも、仕事の手を休めて覗いてました。

「手抜き工事してないか?ちゃ~んとチェックしてくださいよ!」と
言ったかどうかは定かではありませんけど・・・(笑)

「写真2」は給水と排水管です。
基礎の横を通して、床下にくるよう 配管してあります。
基礎が出来上がった後、穴を開けたら弱くなってしまいますからね。

写真をアップにして見ると分りますが、鉄筋でガッチリ補強してあります。
コンクリートを流し込んだ衝撃で傾いたり動いたりしないための結束です。

すんなり合格となり、いよいよコンクリを入れます♪

2012年03月17日

■豆知識-349■ ガス温水床暖房の体験記!届きました。

新築して2回目の冬を過ごしているお客様から貴重なデーターを頂きましたm(_ _)m
CMでも流れている、静ガスさんのエコジョーズ!
ガス給湯器からの温水を床下に配管する床暖房の体験記です。
朝、出勤前の忙しい時間なのに暖房をつけてない3階と、床暖房中の2階リビングの比較を表にしていただきました。

日時     床暖房目盛(1~9) 外気温   3階の室温   2階居間の室温
1月25日朝7時    設定7       2℃    10.5℃   18.5℃
1月25日朝7時    設定7       0℃     9.0℃   15.5℃
1月27日朝7時    設定8       1℃     9.0℃   17.0℃
1月28日朝7時    設定7       0℃    10.0℃   15.5℃
2月 3日朝7時    設定7+エアコン  ー3℃     6.0℃   18.5℃
2月20日朝7時    設定6       0℃     9.0℃   14.5℃
2月21日朝7時    設定7       4℃    10.5℃   16.5℃
2月19日夜7時    設定6       6℃    11.0℃   19.0℃


寒い時期の床暖の温度を主に朝方測りました。
外気温はネットで出てくる藤枝の気温を参照しています。
外と家の中の気温差が朝は9℃ぐらい、床暖1メモリで1℃ぐらい上昇するような
感じで、メモリ設定は6~8(最大9です)で大体過ごしています。
みんな暑がりなので今年は最大の9にすることはありませんでした。

夕方は一度だけ測ってみましたが、外気温が上昇する分、室内との温度差が
少なくなるような感じです。

2月3日の非常に冷えた日はさすがにエアコンも入れてしまいましたが、
一度暖まったらすぐにエアコンを切って床暖だけで暖かく過ごせました。

朝は大体嫁さんの起きる朝5~6時ぐらいにつけて上の子が幼稚園に行く9時ぐらいまでつけます。
夜は午後4時ぐらいにつけて、私が寝る夜0時~1時ぐらいまでつけています。
1日のトータルとしては、平均12時間ぐらいはつけていることになります。

気になるガス代ですが、冬の時期は大体2万円ぐらいです。
電気代は寝室のエアコンを寝る前にタイマーで2時間つける程度なので、
1万円弱ぐらいといった感じです。

ガス代はちょっとかかりますが、それでも前の家のファンヒーターと同程度のガス代で、かつ空気が汚れない上に乾燥しにくくのどへの負担が軽いので、のどが弱い私は非常に助かっています。といった感じです。

分析までありがとうございました。
冬の寒い時期のMAXで2万円なら思った程はかかっていないですね。
だって、床暖以外にガスコンロやお風呂、洗面のお湯も使っている訳ですから
暖房にかかる出費は1万円前後なのかもしれませんね!
あと、部屋の空気がクリーンで乾燥も無く、のどに優しいのも嬉しいです♪

2012年03月16日

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー13

各鉄筋の下にも、コンクリートがしっかりと流れ込むように
スペーサーで浮かせながらの施工です。

鉄筋は通常水に濡れると錆びます。
ところがしっかりとコンクリートを流し込んで包むと錆の進行が止まるんです。
何でだと思います? 私も知りません!(笑) 冗談ですよ。

砂、砂利、セメントを練り合わせたコンクリートはアルカリ性です。
このアルカリ成分は鉄の酸化を防ぐ役割をしてくれるので 基礎が完成した後
中の鉄筋が錆びて強度が弱くなる心配はありません。
でも、海砂のような塩分が含まれた砂や砂利を使われると最悪なので
酸性でないか?リトマス紙試験のデーターの添付された施工要領書をチェックしています。

ただ、鉄筋を組んでいる最中に雨に降られて錆が出るケースが良くありますが・・・・
これも特に心配ないです、表面が多少錆びた方がコンクの食い付きが良く
摩擦も生まれて更に強くなると言われていますから(あくまでも表面に多少の錆の場合ですけどね)

ホントホント!テキトーな事書いてる訳じゃないですってば。。。→ http://okwave.jp/qa/q1022693.html
「写真3」は土間筋と縦筋をしっかり固定するために、細番線(結束線)で縛っています。

2012年03月16日

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー12

ベタ基礎の鉄筋を組んでいます。
「写真1」の白いシートは防湿シート!
地面からの湿気をシャットアウトするビニールのシートです。

鉄筋を組み始める前に、まずは外周りの型枠を囲います。
その後ベースとなる一番下の土間筋と縦筋を絡ませながら立ち上げて 主筋 あばら筋を組んでいきます。

コンクリートの流し込みは2回に分けて施工! ベタの底面部分と、立ち上がりは別の日です。

2012年03月11日

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー11

基礎工事に取り掛かる前に、仕事場の外壁貼りを先行。
それと同時に右隣のお宅の外壁の塗り替え工事も!
今なら清々足場を組んで作業できますからね♪

足場が取れたら基礎工事に取り掛かります。

2012年03月08日

静岡市駿河区中田 K様新築現場ー28

外壁を貼る準備ができました。
白く見えるのは防水・透湿シートです。
防水性能を持ちながら湿気はこもらないよう 排湿するのでカビも発生しません。

「写真2」玄関ドア! 親子扉になっていますから、引っ越しなどで大きな荷物を
入れる時にもスムーズに運べますね。

シート防水の外側へ、縦に胴縁を打ち付けてあります「写真3」
この部材に外壁のサイディングを留めるための金具をセットします。
外壁材料と、防水シートの間に2センチ程の通気層ができるので
湿気も排出でき、夏の厚さで外壁の温度が上がっても室内側に伝導させない空気層の役目も果たします。

2012年03月03日

静岡市葵区鷹匠 Ⅰ様邸新築現場ー2

今日は実際の水まわり設備選び
二世帯住宅ですので1、2階のキッチン、洗面、トイレ それぞれダブルで決めます。
1階のキッチンはお母さん、2階がお嫁さん担当で
理想の使い勝手や身長に合わせた高さ決め、好みの色をみつけていきます。

ショールーム担当者に「今流行りの色は?」と質問しましたら
去年から今年にかけては「白」が一番人気だとの事でした。

「白」・・・・・・・

確かに白は清潔感があるし部屋が明るく感じられますが
ちょ~っと存在感が薄れるというか・・・個性がないというか・・・ って感じのIさん御家族(笑)

色は好みですから流行りに捕われる事ないですよー
みんながみんな白にしてる訳ではなくて、あくまでも傾向が!!って感じなだけで~
我が家のキッチンなんて「赤」ですから!と、すかさずフォロ。
「あ・・・・あかぁ~?@o@;/」 それはそれで派手過ぎで フォロの言葉になってなかった。。。

「写真3」リナちゃん!キッズルーム独占中で御機嫌です。
最近は私が抱っこしても泣かなくなったんですよ♪ ^o^v
今日の夜は御実家でひな祭りパーティーですね♪

2012年03月01日

静岡市駿河区中田 K様新築現場ー27

内部の各部屋の間仕切りが出来てきました。
今回は廊下の無い家造りです。

と、言うのは リビングから直接 南の部屋、西の部屋に戸を付けるので廊下は存在しません。

部屋に囲まれたリビングは、陽が入りにくいのでトップライトを付けました。
両隣の建物が隣接していますので上からの光は有効です。

断熱材のグラスウールの充填も完了!