狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件 155 藤枝市駅前H様邸 鉄骨・土地20坪・屋上付

  1. トップ
  2. 工事中物件
2010年08月11日

藤枝市駅前2丁目のH様邸現場ー33

2階の浴室、設置完了です♪「写真1」
子供さんは女の子お二人ですから、正面の壁面アクセントはレイヤーピンク。
温かくて優しい色ですね^^/
浴槽はホワイト! ピンクという手もありましたが・・・・
入浴剤を入れた時の黄緑とピンクのコラボは。。。。ちょい怖い(><)

「写真2」各部屋の壁下地が出来てきましたから、これからボードを貼って仕切っていきます。

「写真3」断熱材のグラスウールです。
屋根と外壁沿いの壁面は、外気との遮断が重要ですから、断熱材を隙間なく詰めていきます。

2010年08月11日

藤枝市駅前2丁目のH様邸現場ー32

今日は電気配線、照明の打ち合わせを 現場で行いました。

玄関前のビルトインガレージで・・・みんな上を見上げています「写真1」
どの辺りに照明器具を付けようか~? あれこれ相談中!

「写真2」は敷地と道路の間に歩道がありまして
ここをトラックが頻繁に出入りするので保護用の鉄板とラバーを敷きました。

「写真3」・・・・ミッキー? なんで?
鉄板製造業者さんがディズニーと提携している? そんな訳ありませんよ!
きっと・・・・運搬の時に吊り上げるフックがバッチリ噛み合う形なんでしょうね?
ディズニーから商標登録侵害のクレーム・・・・
こんなんで来る訳ないですよね?
だってこの鉄板購入するのは建設、土木業者のおじさん達ですから(笑)

2010年07月31日

藤枝市駅前2丁目のH様邸現場ー31

お施主様と現場で打ち合わせ!
これから各部屋の間仕切りや天井の施工に入りますから、ドアやクローゼットの位置
あと、階段の手すりや点検口なども確認をしていただきました。

あれあれ?由帆ちゃんはホウキを持ってお掃除開始。お姉ちゃんの由羽ちゃんチリトリ係。
いつもお母さんのお仕事を見ているので、道具を見たらお手伝いをしたくなるんですね♪

最後にはキッチン用の床から出ている「水」と「湯」の配管を引き抜こうとしています @o@;/
それはだめ~! それを折ってしまったら、お母さん料理できなくなっちゃいますよ(笑)

2010年07月31日

藤枝市駅前2丁目のH様邸現場ー30

2、3階の床(パーチクルボード)が貼れました。
貼るって表現よりも・・・敷く? 並べる?そんな感じですかね。

マンションなどでは、コンクリート床に直接貼る工法がありますが
冬冷たい・硬くて膝に負担・給排水配管スペースが確保できない など
デメリットも多くなるので、建築システムでは「置き床工法」を推奨してます^^/

「写真2」は・・・レーザーで水平や直角を測定する機械。
これを使って 床の水平を確認しながら施工していきます。
完了後の検査でも大活躍!  フロアーの中心にセットした機械から
レーザー光線が水平に放射されますから
高さを調べる基準定規(木材・「写真3」)をあちらこちらに置いて
マークしたラインとレーザーの赤い線が揃うか?チェックできます。
床を支えている足は、プラスドライバーを差し込んで回せば簡単に上下します。

2010年07月24日

藤枝市駅前2丁目のH様邸現場ー29

「写真1」は2階のリビングの窓! 建物の幅いっぱいにガラスをはめこみました♪

屋上は防水工事の真っ最中でした。 茶色の部分は「プライマー」処理した部分です。
プライマーとは、ゴムのシート防水を貼る前に コンクリートの表面に塗り込むウレタン塗装。
これによってコンクリートのザラザラな表面を平らにして、粉っぽさも解消。
防水効果と粘着力UPさせる大事な工程です。

「写真2」の左側の黒い方は シート防水を貼り終わった部分です。
ゴムシートの厚みは通常0.8mm~1.2mmを使う施工業者が多い中、敢えて1.5mmを使う周到な施工です。

「写真3」を見ていただければ一目りょうぜぇぇ・・・・・・ え~~写真じゃ全然分からない?(><)

防水工事の作業は、雨が降ったら作業は一切できませんし、晴れても乾くまで数日待つ仕事。
「ここんとこ、ずーーーっと晴れて、仕事捗っていいでしょ♪^^/」と声を掛けようとしましたが・・・・
この炎天下でコンクリートの照り返しを受けながら汗だくで仕事している姿を見たら
「晴れていいね~」なんてとても言えなかったです。。。。
「水分ちゃんと摂ってよね、じゃないと干乾びちゃうから気を付けて!!」

2010年07月24日

藤枝市駅前2丁目のH様邸現場ー28

「写真1」は外壁を貼る前! 鉄骨にサッシの枠だけ付けた状態。

「写真2」は外壁を貼って、玄関扉やサッシが完了したところです。

1階はビルトイン式の駐車スペースを確保しましたから、玄関はちょっと奥まった所で
「暗くなるかな~?」ちょっぴり心配ですが、今のところは良い感じ♪

このあと足場とネットを取り外しますから、条件はもっと良くなりますが・・・
逆にバルコニーを付けるので、行って来いの状態だと判断しています!
でも、外壁がホワイト&薄いグレーの石目模様が爽やかな色ですから
明るくて、広さも感じる空間に仕上がりました♪

現在天井には 鉄骨や、キッチンの排水管が見えていますが・・・・
ここは断熱材をキッチリ施してから天井を貼りますから 完全に隠れます。

いよいよ大工さんが入って、内装工事に取り掛かります!

2010年07月16日

藤枝市駅前2丁目のH様邸現場ー27

外壁は全て貼り終わり、板間の防水コーキング工事をしています。「写真1」
緑色の紙テープは「養生テープ」です。
コーキングがはみ出して、サイディングを汚したら大変ですから
テープを貼ってからの施工です!

「写真2」は天井伝いの配管です。 ここは1階納戸の天井部分。
この真上にお風呂、洗濯機、洗面ユニット、トイレが集中してまして
その排水を1階の天井裏経由で外に出します。
納戸とは言え、管の周りは防音素材で包んで、最後に黒いテープをグルグル巻き!

納戸なら・・・・管の中を水が流れる音なんて気にならないでしょ?
と思うかもしれませんが、将来もし使い方が変わって・・・
寝る部屋になったら困るでしょ? 備えあれば憂いなし!

「写真3」は屋上のPH(ペントハウス:階段室)
屋根のシート防水を貼ってます。

2010年07月05日

藤枝市駅前2丁目のH様邸現場ー26

さぁ~! いざ、外壁工事の開始です♪

「写真1」はお隣の外壁と新築の壁に挟まってしまって・・・
身動きがとれなくて、困っている写真・・・・では、ありません!!
狭いながらも丁寧に作業を行っております。

当初は外壁を貼るための足場を、組むか?組まないか?で協議した時には
「人が入れるだけの隙間があるから、なんとか足場は架けられる!」と結論が出ましたがー
足場を組んでしまうと、そのパイプ足場自体が邪魔となり 作業員の動きが制限されてしまう。。。 と、
外壁職人さんからの「待った!」が掛り、結局ハシゴで作業しています。

作業をし易くするための足場が・・・「あると作業できなくなる」という限界ギリギリとの挑戦です(><)

「写真2」は、外壁施工の前に貼る「防水紙」です。
たとえ外壁の内側に雨が回ったとしても、このシートがガードして漏水を防ぎます。

今日の作業は1階部分を行いました♪「写真3」
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/folder/1203901.html

2010年07月01日

藤枝市駅前2丁目のH様邸現場ー25

ヨシ! や~~~~っと各階床のコンクリートが打てました。

ミキサー車の手配や、天気の関係でかなりずれこんでしまいましたが
今日無事に完了しました^^/

特に「写真1」のような屋上は乾く前に、万が一 雨に降られてしまうと
雨粒で表面がプツプツと荒れてしまう場所なので 天気予報頼りです。
今日は「晴れのち曇り」だったので、午前中に一気に流しこんで平らに均しました♪

「写真3」の道具は「トンボ」って呼ぶのですかね?
グランド整備に使うやつに似てますから・・・

コンクリートを均す場合は、ガリガリ引きずるんじゃなくて
抑えて上げて抑える! という感じでピッタンピッタン微振動を与える感じで動かすのがコツ!

コツと言いましても、私はやった事がありませ~~~ん。見てての感想って事で~~(笑)

2010年06月22日

藤枝市駅前2丁目のH様邸現場ー24

「写真1」の階段、 「ちょっと傾斜が急すぎ?」
と思うかもしれませんが
この階段、3階から屋上に出る為だけの階段で、普段はあまり使わないので
当初の打ち合わせの段階はハシゴでもいいかな?という事でした。

「階段」「段階」・・・ややこしい文章ですね(><)

ところが、木製のハシゴは法規的にNG!
繁華街で防火地域内ですから、鉄骨で造る事になり、安全面も考えて手すりも設置しました♪

今日はサッシの取り付け作業です。「写真2」
昨日と今日で全てのサッシ取り付けが完了しました。

「写真3」は3階の東側窓からの眺望です。
東隣の建物は鉄骨造の店舗で、普通の2階屋根よりも高かったので
「窓を付けても建物が掛り日当たりや景色に影響が出ないか?」
ちょっと心配でしたが、御覧の通り景色&日当たりは文句なしです♪

写真を撮っていて・・・ふっと思ったのですが
この通りは藤枝駅近くのメイン通りで、建物同士 手を伸ばせば触れる距離にあります。万が一の火事で・・・もし、逃げ遅れたりした場合・・・
隣の屋根→そのまた隣・・・乗り移って避難できる・・・メリット?

万が一の話ですから・・・そんなに深く考えなくていいと思いますけど(笑)