狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件 236 静岡市葵区東草深S様邸 2×4・ビルトインP3階

  1. トップ
  2. 工事中物件
2016年08月23日

東草深町 S様邸新築現場ー26 いよいよ2×4パネル 建て方開始♪

お昼前に1階の壁を施工。
パネルは工場で組まれていますから、精度が良く狂いがありません。

同じ2×4工法でも、現場でパネルを組みながら建てるやり方もありますが
やはり工期が長引いたり、天気を気にしながらで効率が悪くなると思います。

「写真3」玄関横。基礎幅もパネルも2倍厚。
基礎に埋め込んだ太いアンカーボルトで 直接躯体に固定します。

2016/08/23 makita

2016年08月23日

東草深町 S様邸新築現場ー25 昨日できなかった土台据えを朝一に!

基礎の上に土台据え付け作業。

本来なら昨日のうちにやっておいて、
今日は朝一から躯体の建て方を行う予定でしたが・・・

昨日の台風接近で土台は見合わせて
土台と床の断熱工事は今日の朝からやって
10時半頃に「写真3」2×4のパネル組みがスタートです。

長谷通り。ここは車も歩行者も多いので、
警察に行って 道路使用許可を取得。ガードマンも2名配置して作業しています。

2016/08/23 makita

2016年08月22日

東草深町 S様邸新築現場ー24 私ですか? いつもスポーツテストは級外(><)

いよいよ建て方が始まります。
今日は足場の設置。

単管は始めのうちは なかなか自立しないので コナー(L字)を先に攻めて
安定感を増してから 2階→3階へと組み上げていきます。

鳶の職人さん達は1本立てたら それを足掛かりにスイスイ登って、
次から次へと単管を繋ぎ合わせて上がっていきます。

私でもこの仕事できるだろうか?
身体のバランス感覚と身のこなしですか?

ちなみに鉄棒のけんすい、2回目で筋肉震えだして上がれないので・・・
たぶん初日で解雇通達出るでしょう(笑)

2016/08/22 makita

2016年08月14日

東草深町 S様邸新築現場ー23 排水管には傾斜を付ける!

基礎を作る段階で、給排水の配管経路も確保しておきます。

種類は5つ【水】【お湯】【汚水】【雑排水】【雨水】
設計図の段階で配管の位置は決めてあるので
水道屋さんが予め基礎の中にスリーブボイドを仕込んで置くのです。

スリーブボイド→ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40398028.html

排水管(グレーの塩ビ管)には・・・  傾斜がないと水は流れていきません。
横引き管を設置する時には「写真3」金具で角度を付けます。

目標は1mで2cm。5mの管でしたら10cm。
これ以上緩やかだと詰まりの原因になります。

2016/08/14 makita

2016年08月08日

東草深町 S様邸新築現場ー22 『長谷通り』1585年からメインストリート?

「写真1」建物奥から、道路方向に向かっての写真。
道は静岡市民なら誰でも知っている長谷通り(はせどおり)

浅間神社東側の赤い鳥居から真っ直ぐ延びた商店街で
スーパーや銀行があるメイン通り。 大人気の道です。
駿府城公園もすぐ近くですから、ウォーキングにも困らない♪
情報によると天正13年(1585年)頃には 駿府城の城下町として
既に賑わっていたメインストリートなんです♪ ←私が見てきた訳ではないです。

困る事と言えば・・・  ウチらの工事。
車の往来も人も自転車も多いので 基礎工事もそうですが
これから躯体を組むのも 安全管理に気が抜けませんね @o@;/

「写真2、3」基礎の幅、2倍です。
普通は15cmですが30cm。ここは耐力壁を二枚重ねに組み上げて
強度を倍にする構造にしてあります。
構造計算をして 大型地震の時に集中して負荷が掛かるところは
先手を打って強度を高めて設計します。

2016/08/08 makita

2016年08月08日

東草深町 S様邸新築現場ー21 基礎工事完了♪

ベタ基礎の底面が固まった時点で、次に立ち上がり部分(布基礎)の製作。

「写真3」型枠を外して基礎の完了です。

土台を据え付ける時に締め付けるアンカーも所々にセットされていますね。

2016/08/08 makita

2016年08月01日

東草深町 S様邸新築現場ー20 動画、4人の役割を理解してから観て下さい

お施主様が撮影♪

https://youtu.be/b14WU2y6Cm4

お仕事抜けだして撮影して下さいました♪
「おれの城ができてるぞ!」的感動で
記録映像を残してらっしゃってます ^o^/

『100聞は一見に如かず』

動画があれば文章いらないですね。
強いて書くとしたら 作業している4人の役目!?

1、ホースから出るコンクリを均等になるよう流し込む人。
2、鉄筋の隅々まで行き渡るように震動する棒(バイブレーター)で突く人。
3、グラウンドで使う木製のトンボで全体的に厚みを均す人。
4、左官屋さん、コテで表面をきれいに抑えて仕上げる人。

ザッ~っと 何も考えずに見るよりも
上記の4人の連携を頭に入れて もう一回動画をみると一層理解が深まります♪

2016/08/01 makita

2016年07月27日

東草深町 S様邸新築現場ー19 検査員の方にお願いして・・・ 1枚撮らせていただきました

配筋検査の日です。
鉄筋が組み終わるとJIOさん(日本保証検査機構)の検査。

法律で定められている『瑕疵担保責任の履行の確保』
住宅瑕疵担保履行法で責任を確実に履行するための
資力確保措置(保険加入または供託)の事業者への義務付けがあります。
これにより、消費者が安心して新築住宅を取得できるようになります。
詳しくはJIO(日本住宅保証検査機構)
HP → http://www.jio-kensa.co.jp/service/insurance/my-home01.htm

「写真1」一際長く突き出しているのはホールダン金物。
基礎と柱を緊結するアンカーで、土台を貫通させて締め込みます。
まだ、仮留めの状態で傾いています。コンクリートを流し込んだ時の圧力でも
まだまだ傾きが発生するので 打設時に調整、手直しで垂直を確保します。

検査は午後1:30~でしたが、着いた時点で既に終了しておりました(><;)
30分も早くから行って下さってました。
そのままお帰りになるとの事でしたが・・・ブログ的に写真を依頼「写真3」

記念撮影的なショットになってしまい申し訳ございませんm(_ _;)m
だって、検査している風のしぐさして下さいなんて 絶対に言えないですもん。。。

2016/07/27 makita

2016年07月26日

東草深町 S様邸新築現場ー18 証明写真・・・続きです!

「写真1」ベタ基礎の底面の部分。
拡大すると判りますが、四角いコンクリートのサイコロを挟んで
地面から浮かせてあります。 約7センチ程。

「写真2」布基礎の立ち上がり。
横に流す主筋も上部・中央・最下部の3本通します。
この鉄筋は上からの建物の荷重を支えます。
大型地震で揺れた時に 基礎のコンクリートに大きな衝撃が加わりますが
芯の鉄筋が配置されている事で割れや変形を防ぎます。

「3本とは言わず5本、10本入れた方が強くなる?」
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、そうでもない(笑)
布基礎の場合は逆に弱くなるかもしれません。

結局鉄筋の量を増やし過ぎると コンクリートが細かく分断されます。
地震後の映像で コンクリが破裂したり剥がれ落ちる現象みた事ありませんか?

「写真3」鉄筋の継ぎ手。
重ね長さも建築基準法と照らし合わせた構造になっています。

2016/07/26 makita

2016年07月26日

東草深町 S様邸新築現場ー17 【証拠写真】って響き・・・なんか嫌だよね!

鉄筋組みは今日で完了です。
最終調整でスペーサーや被り厚を確認しています「写真1」

鉄筋は地面に近すぎたり、触っていたら意味がありません。
コンクリートを流し込んだ時に 地面と鉄筋の間にしっかりと
流れ込む空間を確保するのが基本ですから『スペーサー』を噛ませます。

「写真3」鉄筋の太さ、間隔を測ります。
基礎の設計図と照らし合わせながら 証拠写真も撮っておきます。

『証拠写真?』って言葉、すっごく感じ悪ぅぅぅ~。
犯罪とか浮気現場の時しか使わない文字ですよね?(そんな事もないか…)

だけどこの後コンクリートを流し込んでしまったら二度と撮れません。
撮る為には完成した家を取り壊してコンクリを剥ぎ取る?@o@;/
そんなの無理なので 今日が最初で最後の『証明写真』となります。

『証拠』じゃ~なくて 『証明』ですよね♪

2016/07/26 makita