狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 

  1. トップ
  2. 新着情報
2011年06月30日

×アフターメンテm(_ _)m52× エアコンの排水が変な所から漏る?@o@;/

昨日は6月の観測史上、最高気温だった地域もあったそうで
今年の夏も暑くなりそうですねー(><;)
今日は北海道と青森を除く45都府県で30℃越えの真夏日!
うち12都道府県は35℃越えの猛暑日@o@;/

こんなに暑いとエアコンかけないと仕事になりませんよ。。。
お客さんと打ち合わせの時、酸っぱニガイ汗をプンプンさせる訳にもいかないし。。。
えぇぇ~? すでに臭ってましたか? ゴメンナサイm(_ _)m それ加齢臭じゃなくて?(笑)

あ!本題です。今日はお客様から
「エアコンからの水がホースからじゃなくて、配管のカバーや壁から流れ出てる」との連絡。
電気屋さんより私の方が早く到着したので、カバーを外してみたら・・・「写真3」
ホースの接続部分が外れて、そこから流れ出しているじゃ~ないですか= @o@;/

しっかり「パチンッ!」と、はまらない同士を繋いであるんだから・・・外れて当然。。。
すぐに新しいホースに取り替えてOKとなりました。

実はお客様から電話があった時に・・・実は私そのエアコンの記憶が無くて・・・
「そのエアコンって建築システムで設置しましたっけ??」って心の中で思いました。
だけど「妊娠しちゃったみたい!」って女性から言われた時に
「それって本当に俺の子??」って質問するのと同等な 大それた質問ですよね?(笑)

それで切り出せなくて修理手配したのですが・・・ やっぱり家電販売店が取り付けたエアコンでした。
電気屋さんが「うち達の仕事のやり方と全然違う」という発言から調べてもらって判明しました♪

2011年06月21日

×アフターメンテm(_ _)m52 玄関手すりの補強

昨年秋にお引き渡しのお宅♪ 玄関ホールの手すりの写真です「写真1」

靴を脱ぎ履きする時に掴まる所があると助かりますね。
あと靴の紐を結んだり、ブーツを履く時は腰掛けるので立ち上がる時も便利です。
掴まる所があると、壁紙を触る事もなくなり汚れません。
手すりは標準装備になっていて、通常は長さ60センチ位で
縦付けか・・・? 横付け? 施主様とお打ち合わせして取り付けます。

今回は・・・たまたま階段手すりの余りが1.5メートルもあったので
カットしないで そのまま階段上り口から玄関ホールまで設置しました。

ところがちびっ子達が鉄棒代りにぶら下がる事があるので
安全を考えてあと2カ所、金具で補強する事にしました。
「写真3」の受け金具を取り付ける予定です♪

2011年06月20日

■豆知識-309■ 卵(銀行)が先?ニワトリ(建築計画)が先?

先日、住宅の契約書と銀行の住宅ローンの関係って とってもナーバスな関係です。
と、書きました。そこのところの対処方法を記載します。

銀行さんは建築する土地の査定や建物の設計図、工事費などの資料が全部揃わないと「融資確定!」の返答ができない。

住宅ローンの借り入れが出来るか?出来ないのか?幾らまでなら貸してくれるのか?分からないままで、建築主は 住宅会社と建物の契約を結んだり 建築許可を取ったり、既存建物の解体、引っ越しなどの準備はできない。

これだと卵(銀行)が先か?ニワトリ(建築計画)が先か? どっち付かずで計画が前に進まなくなってしまう……(><)

その場合は銀行さんにお願いして「仮審査」をしてもらいます。※銀行さんによっては「事前審査」と呼ぶ場合有り。

準備する物、作成する書類等は

1、だいたいこんな感じの家を建てます!というおおよその間取り図と面積表
2、建築予定地の登記簿謄本と公図(土地の評価額、担保能力の査定)
3、建築費の概算価格
(建物の金額だけでなく、エアコンやカーテン、外構、引っ越しや仮住まいなどの諸経費の予算取りも明記)
4、収入の分かるもの(源泉徴収票  自営業者の場合は確定申告書)
5、免許証や保険証など身元を明らかにするものと、勤務先や勤続、家族構成など記入する。
6、自己資金として使う現金の証明(銀行口座とか財形貯蓄明細などで確認してもらう)
7、団体信用生命保険の加入ができるか? 健康状態を明記する告知書の作成(書類は銀行さんにあります)
8、信用情報機関の審査(現在のローンを調べたり 滞納などのトラブルが無かったか?調査を受けます)
9、保証協会さんが引き受けてくれるか?こちらの審査も重要です。

※保証協会というのは、もしローンの返済が滞って建築主さんから回収が出来ない場合は、銀行は ローン残金を保証会社さんに保証してもらうシステムです。銀行は痛手を負わないのです。
決められた保証料金で保証協会がOKを出すか?断るか?審査を受けます。

主に日本信販、オリエント、ジャックスなどのファイナンス会社が引き受けています。
昔は親戚、兄弟に保証人となってもらってましたが、最近は銀行さんが保証協会を使います。
借主は返済しなくて良い訳ではありません。保証会社は銀行に対して弁済をしたのですから、
債権が銀行から保証会社に移っただけ。つまり今度は保証会社が債権者となって回収するのです。

上記9項目の「仮審査」をクリアすると「御希望の金額なら仮審査はOKになりました♪」と返事が来ます。

肝心なのは……その後です。あくまでも「仮」ですから
実際建てる時になったら、当初よりも大幅に設計が変わったり 規模が大きくなったとか~、建築費が仮審査の時より上がって借入額を増やしたい!なんて事になったら白紙に戻ります。
返済比率の計算から、保証協会の審査など1からやり直しです。
お勤め先を急にやめてしまったり、入院するような大きな病気にかかった場合なども仕切り直しになっちゃうので
慎重に!尚且つ健康にも気をつかいながら計画を進めなければなりませんね ^o^/

どちらにしても、マイホーム新築する時は「銀行融資」と「建築計画(プランと金額)」は、平行して進めていくことが一番の近道になりますね!

2011年06月11日

■豆知識-308■ 静岡県が一軒12万円まで助成してくれる?

福島第一原発事故以来、日本中で脱原発の動きが活発になりました。

今日の静岡新聞では゛住宅のソーラーパネル普及拡大゛を後押しするために、静岡県としても1軒当たり最大12万円助成する方向に動き出しました(まだ決議前)

今年3月末まではから1kwあたり7万円の補助金が出ておりましたが、この4月(新年度)からは1kwあたり4.8万円に減ってしまいました。

これでちょっぴりガッカリした方も、静岡県から1kw当たり3万円の助成が受けられれば
4.8万円+3万円=7.8万円 ^o^/
4kw相当のパネルを乗せる場合は312,000円♪

その他、市町別で助成制度を設けている所もありますから
(27市町、例えば東伊豆町、河津、川根本町などは1kw当たり5万円・最大20万円)上手に活用していきたいですね!

2011年06月11日

■豆知識-307■ 地震保険は加入すべきか?否か?

「地震保険は任意と聞きましたが、入っておいた方がいいですかね?」と、よく相談を受けます。

実際今の建築基準法通り、しっかりと施工する住宅会社で建ててれば震度6や7で倒壊してしまう事は考えにくいのは確かです。
どこも耐震性能にはこだわっていますし、私達建築システムでも制震テープ仕様の「超制震住宅」で30年間の地震保証システムも導入しております。

ところが、東海地震の激震に備えた住宅を建てて、現に建物は残っていたとしてもその後に襲ってきた津波「写真1」 地滑りや液状化による全半壊「写真2」 地震が原因の火災「写真3」

これらに飲み込まれた場合には超制震の30年保証も 火災保険も適用になりません(><)
免責事由に該当してしまうのです。

と、なると……住宅を再建するためには、やはり地震保険の加入が必要だという事です。

家を売る時に「わが社で建てれば地震保険なんて必要無い」「津波にも火災にも無傷の家です」なんて言う営業マンがいたら……その言葉をそのまま念書にしてもらっておいた方がいいですね(冗談ですけど!)

私は……そんな念書は書けませんよ。
だって16年前の阪神大震災は全半壊家屋25万棟、今年3月の東日本大震災では33万棟。
激震で壊れた! とかではなく 地震後の火災や津波で消失した比率が非常に高いから。

と、言っても保険料が高い事がネックで加入率はまだまだ低いです。昨年3月末現在の統計で。
東海地震想定区域
静岡県 24.43% これだけ地震が騒がれている割に低い。全国8位
愛知県 34.47% 全国1位の加入率
神奈川県28.30% ほぼ30%に近付いています
東京都 30.00% 東京も意識高い 全国3位

阪神大震災のあった地域
兵庫県 18.42% もう当分地震来ないと判断しているんでしょう。
大阪府 24.44% 全国7位、
京都府 19.69%

東日本大震災のあった東北
岩手県 12.29% 加入率ワースト8位
宮城県 32.46% 全国2位 津波に対する意識がとても高かった。
福島県 14.06% 津波の後原発事故で避難し、作物の風評被害まで(><)

地震保険制度の概要(財務省)

http://www.mof.go.jp/financial_system/earthquake_insurance/jisin.htm#01

2011年06月06日

■豆知識-306■ 光ダクトシステム @o@;/

別名「太陽光照明」ともいうシステム。
狭小住宅で「三方向ビルに囲まれて真っ暗!」
というお宅のために開発されました。

通常、屋根にトップライト(天窓)を付ければ2階のその部屋は明るくなりますが・・・
1階のキッチンやリビングまで、光は到達しません。
そんな時、このダクト!
筒の中はガラス貼りで太陽光を増幅させながらターゲットの部屋を照らします。

凄いところは直下の部屋だけでなく、L型に曲げても太陽光が到達するんですって~♪

肌に有害な紫外線は99%カットするドイツ製の鏡で作られてて
熱遮断フィルムで太陽光の採り込み口からの暑さも遮断しています。

2011年06月05日

●狭小マイホームレシピ112● ウッドデッキ敷き、完成♪

オイルステインを塗ってます。 水の弾きを良くして腐りにくくなります。
できるだけ、たっぷり染み込ませる方が長持ちするので 2度塗りがお勧めです。

と・・・塗装屋の横山さんからのアドバイス♪

それにしてもこの態勢・・・足痛い(><)「写真1」

完成♪「写真3」
ちょっと材料が足りなかったです。。。
ベランダに丸みを持たせた事が、ここにきて仇となって、変な隙間が出てしまった(><)

まあ、素人にしては上出来って事にしておきましょう ^o^/

2011年06月05日

●狭小マイホームレシピ112● やるやる!言って・・・5年経過

2階のリビングからベランダに出るところの段差が20センチあるので「写真1」
完成した当初「引っ越しが終わったら、すぐウッドデッキを敷くぞ!」と豪語。。。

ところが5年間
「そのうちそのうち、言い訳しながら日が暮れる」:みつを さんが書いた通りになってしまった。

今年になって現場で余ったり、反りが酷い、一部割れてて使えない材料を集め始めて
監督に缶コーヒー1本おごって電動のこぎりで切ってもらったり・・・
やっと材料が揃いました「写真3」

2011年06月03日

×アフターメンテm(_ _)m50× 洗面ユニットのガードバーがゆるゆる

先日のIH体験教室に出席されたお客様から
「洗面台の小物置きの落下防止のバーがグラグラする」と教えていただき
今日メーカーのメンテナンス部の方と訪問しました。

通常は穴に差し込むと「パチンッ!」と嵌るボッチがあるのですが
それが割れて無くなっている状態でした。
さっそく同じ物を手配して取り替える事になりました。

物が届きましたら取り替えますね♪

部品が届きました♪
パチンッ!とはめて完了です ^o^v

2011年06月01日

伊豆の国市田京 E 様邸現場ー66

クリーニングタイヨウ 田京駅裏店様、今日お店の正式オープンです♪ ^o^/
開店おめでとうございますm(_ _)m

実は・・・御近所さん達が「お店の再開を早く早く!」とせがまれていて
1ヵ月前(まだ建物完成前)からクリーニングの取り次ぎはやっていたんですよー
今日は看板が付いて、新聞チラシに広告も入れて 大安でもある事で「正式」という訳です。

お母さんもこの地でまた御商売ができて、なんか10くらい若返った感じで生き生きしてますよ♪

「写真3」アフターメンテm(_ _)m
2階バルコニーの床に敷いたウッドデッキですが・・・
上を歩くとちょっと撓る感(しなる感じ)があったものですから
今日は土台の材料を追加で打ち付けました。 土台の間隔が広かったのが原因です。
これで・・・BBQに私が招待されて ジャンプしても大丈夫になりました^o^/

お肉食べながらジャンプするシチュエーションなんて無い無い(><)