ふと・・・ブラケット照明の役割を考えたみた
【ブラケット】とは主に壁や柱から張り出した部材や金具のこと。
建築では壁に設置する照明の事をブラケット照明と呼んでます。
ネットで検索するとたくさん出てきます
⇩

一般的な住宅では
各部屋に天井付けのLEDシーリングライトを設置して
玄関・ホール・廊下・洗面・トイレはダウンライトで十分明るいので・・・
ふと・・・『ブラケット要る??』
実際に浜松の助信町のモデルハウスでリビングに設置しました。
お金をかけて3つも付けたけどなかなか注目してもらえない(笑)

駿河区津島町のモデルハウスでも
キッチンのペンダントとお揃いデザインのブラケットをリビングに設置!
シックな感じで雰囲気が凄く良くなったのですが光量は期待できないので
結局【脇役】なんだろうか?
⇩

これなんかメイク部屋にバッチリだと思います。
⇩

寝室。眠くなるまでのひととき薄っすら点ける照明
⇩

お客様のお迎えの時、ホールが引き立ちます。
⇩

部屋を暗くして映画を観る時にいかがですか?

こちらは実用的。階段なら十分な明るさだと思います。

実際明るさが欲しいのではなく、部屋の雰囲気やデザイン的な観点ではありますが
新築の時、メインのお部屋にオススメです。
建築システム:蒔田