室外機や出窓に落ちる雨音が気になる場合、どうする?
家に居る時雨が降ってきたら、昼間なら雨音ってそんなに気になりませんが、
静まり返った夜、寝る時には気になる方はいらっしゃると思います。
私、家造りの仕事40年やっていますから雨音軽減もチャレンジした事あります。
ガス給湯器に落ちる雨垂れの場合、消音ラバー貼りました
⇩

布や人工芝の方が音は軽減するかもしれませんが、ガス給湯器は熱を持つのでゴムにしてみました。
その他、勝手口のフレームに落ちる音。
2階の窓の角から大粒の💧雫が当たると響くそうです。
⇩


こちらも消音ラバー。日差しや雨で劣化するので、定期的に貼り換える必要があると思います。

それでも『まだ気になって眠れない』っておっしゃる『繊細?』『神経質?』な場合は
最終手段! 見た目の悪さも度外視しての作戦。
⇩

これは完璧に音が鳴らなくなりました!

話変わりますが、今ネットで【雨音対策】検索したら楽天でこんな商品売ってました。
⇩


これは音もそうですが、夏の暑さを防ぐ日傘の役割もするのでエアコンの効きが良くなるかもしれませんね。
雨に当たらない事で長持ちするかも!?
・エアコンの会社さんの意見だと風でずれてファンの排気部分や、吸気口を塞いでしまい故障になるケースがあるのでおすすめしない。
・ガス会社さんも製品の上には基本的にカバーをしたり、物を置くことは推奨しない。
・サッシ屋さんは消音用に独自でラバーや人工芝で覆う事はOKですがアルミ製品が変色したり接着剤でベトベトするなど悪影響は自己責任との事です。
建築システム:蒔田