【平屋の家は高い!】って噂ホント?検証しましょう
2階建てと比べ平屋って割高になる!ってよく言われますが、
高くなる理由は簡単。
基礎も屋根も2倍の面積になり、工事価格に影響が出るからです。
同じ床面積(28坪)の住宅で平屋と2階建の比較
⇩

とは言え、日常の暮らしの中で階段の上り下りの無い平屋は憧れ!
子供さんのいらっしゃらない御夫婦や子育てを終えた後の暮らしであるならば
コンパクト設計(トータル14~15坪程度)が丁度良い!というお話が増えております。
ミニマム設計
⇩

これなら断然コストダウンに繋がるので
【平屋は高くなる】という噂は間違い!とい結論にたどり着きます。
⇩

断捨離(不用品処分)しながら暮らす間取りなら
床面積が減るので予算はグーっと抑えられます。
清水区三保(H様邸)


駿河区八幡(D様邸)
⇩

御夫婦二人のんびり暮らす空間
⇩

軒を大きく出して夏の直射日光を部屋に居れない工夫
駿河区高松(D様邸)
⇩

奥に階段がありますが、屋根裏のロフト収納庫です
⇩

駐車スペースは2台。来客時も安心。
駿河区八幡(Y様邸)
⇩

天然木材に囲まれた避暑地のロッジに居る感覚。
⇩

葵区川合(S様邸)
⇩

階段が不要な暮らしは憧れます。
その分コストダウンになる事と、そのスペースが部屋に使える!ダブルメリット♪

駿東郡長泉町(H様邸)
⇩

以前使っていた家具や洋服、靴、小物類を処分してどれだけ【コンパクト】に暮らせるかが鍵となります
⇩

建築システム:蒔田