若い方だと『見た事も聞いた事もない』って方多いかもしれませんね~
【洗い出し】幅3mのモデルハウスで挑戦

玄関ポーチに採用。
現在では、床はタイルが王道ですが【洗い出し】は文字通り砂利にセメントを流し固めて
最後に表面を『洗い』流して骨材を『出す』施工方

古き昭和の雰囲気を醸し出す靴脱ぎ場に仕上がりました♪

砂利の色や大きさはお気に入りを選べて愛着が湧きますよ!
茶系をメインにすれば優しくて温かみのある玄関になりそう。

敷き詰めた砂利にモルタルを流し込んで一旦カチカチに硬化させます

仕上げはサンポール(酸性洗剤)で表面のモルタルを洗い流します。

もうひとつ!
【研ぎ出し流し】

まだシステムキッチンが無い時代の水場はタイルで製作。
こちらもタイルの隙間にセメントを水で練ったモルタルを詰めて研いで作った頃の建築様式。

現在【研ぎ出し流し】で検索すると・・・
樹脂製の製品が出てきます。でも研ぎ出したデザインの雰囲気は少し残っています♪

建築システム:蒔田