狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件 245 静岡市葵区秋山町S邸・ビルトインP・3階

  1. トップ
  2. 工事中物件
2016年12月21日

葵区秋山町 S様邸 新築現場ー15 橙(だいだい) 漢字難しい。

基礎の完成です。
型枠が外れましたので、いよいよ土台の据え付けが始まります。

「写真2」建物の北側。 ココはビルトインガレージになります。
なので大きな壁を作ると 車が入らなくなりますし・・・
だからと言って壁が無いと 耐震的に弱くなる(><)

そこで「写真3」 巨大な『門型フレーム』という製品を採用。
3セット注文してあります。
分かり易く 手前から赤・橙・ピンクに色分けしましたよ!
橙(だいだい)って死語になり始めてます?

だって、今年も残りあと10日ですが 初めて発した単語です。

2016年12月18日

葵区秋山町 S様邸 新築現場ー14 いわば、基礎の 第二期工事

「写真1」コンクリが硬化したところで

「写真2」型枠を取り外して 出来形のチェックです。
大きさはもちろん、厚みや 水平具合の確認をしてから、

「写真3」次の作業。いわば二期工事で、立ち上がり基礎の型枠組み始めました。

この部分は布基礎といいまして、木材の土台をセットする部分。
40~50センチ程高くしておきます。

木部に雨や湿気が回らない様に! 腐食防止になりますからね。
あとはシロアリ。 濡れて腐り始めたらシロアリの餌食になってしまうんです。

2016年12月18日

葵区秋山町 S様邸 新築現場ー13 レーザービームで・・・  敵をやっつける?

基礎にコンクリートを流し込む時には 大事な作業が幾つもあります。
まずは流し込む係。 奥の方から順序良く均等に!

他にも注意点があって バイブレーション。
震動する鉄の棒を差し込んで ジャンカ防止。
ジャンカとは、中に大きな空気層の空洞ができてしまう事。
それだと強度が弱くなるので 鉄筋の隅々まで行き渡るように震動させるのです。

ジャンカ画像

http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%AB

「写真2」レベル合わせ。
水平器からレーザービームが出ているので それで敵を倒します♪

?? 対戦ゲームじゃ~ないんだから バトルしてたら仕事にならない。

レーザー光線は敷地のどの場所でも水平な値に発射されるように設定済み。
各ポイント毎に リモコンで感知しながら高さをチェックしながら均します。

「写真3」打設完了。
固まったら、次に立ち上がりの布基礎の型枠設置に取り掛かります。

2016年12月17日

葵区秋山町 S様邸 新築現場ー12 ベタ基礎の高さの違い

「写真1」いよいよコンクリートを打設。
鉄筋の間隔や太さの証明となる写真を撮っておきます。

「写真2」ベタ基礎ではありますが 底面部分の高さも 厚みも
ここで一度段差をつける事になります。

理由は仕上がり高さ。
手前側はビルトインガレージになるので あまり高くできません。
上げ過ぎると急な傾斜が出来て 入庫が出来なくなるからです。

奥側は住宅の床を造るスペース。
もちろん湿気が上がらないように 床下換気もつくるので 通常の高さに設定。

「写真3」ホースでコンクリートの流し込み開始♪

2016年12月17日

葵区秋山町 S様邸 新築現場ー11 バックリングをふせぐあばら!

鉄筋が組み上がりました。
一言で『ベタ基礎です』といいましても、深さや 厚み 鉄筋の太さや本数は
建物によって随分違いがあります。
例えば平屋を1としたら 2階建てが2。
今回は3階建ては3層なので 平屋の約3倍の重さが基礎や その下の地盤に負担がかかります。

その分コンクリートや鉄筋量が当然増えています。
「写真2」それでこの状況となる訳です。

「写真3」人のあばら骨のように組まれた鉄筋は あばら筋。←まんまデス。
ビルトインガレージの門型フレームをセットする基礎で
圧縮強度を高め座屈(ざくつ)を防ぎます。

【座屈】圧力が限界値に達すると、急に横方向に湾曲が起こる現象。バックリングともいう。

http://image.search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RiomJhfVdYVQ0A6gKU3uV7?p=%E9%89%84%E7%AD%8B%E3%80%80%E5%BA%A7%E5%B1%88&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

2016年12月13日

葵区秋山町 S様邸 新築現場ー10 基礎の鉄筋組みがスタートです

いよいよ鉄筋組みが始まりました。
設計図と仕様書をにらめっこしながら配置を決定していきます。

今回はビルトインガレージがあるので
駐車場部分だけは 極端に壁量が少ない設計になっています

しかも3階建て!
2階と3階の荷重が モロに1階の構造に負担がかかるんです。
耐震強度最優先にするためには・・・ 例のアレ!

そうです。門型フレーム工法! ヤツに踏ん張ってもらう作戦!
10月に行った施工例

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40588168.html

2016年12月13日

葵区秋山町 S様邸 新築現場ー9 優しい表情に・・・変化。

掘削工事完了。
ベタ基礎ではあるけれど、底面が真っ平らになる事はありません。

「写真2」の様に耐力壁が建つ部分は深基礎にして
その部分には鉄筋量を増やすことで 強度を高めます。

「写真3」昨日外壁が決定しました♪
基本ダーク系でで3階の西面をホワイトで貼り分けます。

アクセントはバルコニー!
アルミの手すりですが、木目デザインを使う事で
建物が少し優しい表情に変化します。
玄関ドアも同じ色で統一です。

2016年12月08日

葵区秋山町 S様邸 新築現場ー8 運命の赤ではなく 基準の黄色い糸

基礎工事スタート!
3階建てという事で 頑固な基礎になります。

「写真2」建物の下はほぼ総掘りして 深いベタ基礎を製作。

深さの目安や位置の確認は・・・
写真で見えますか? 黄色いナイロン製の糸!
水糸と言いまして これを基準にして 設計図に記載されている深さを
確認したり、 水平に掘削が進んでいるかなどをチェックしています。

2016年12月08日

葵区秋山町 S様邸 新築現場ー7 まさかの朗報♪♪

今回の建替え工事において お施主様にとって
悩みというか、大きな出費となりそうだった事が1つあります。
それは、水道管が細い上に お隣様と共同で枝管(枝分かれさせる管)。
直径が1.3cm。 しかも50年くらい前の鉛管(なまり管)

今度新築する場合には 道路を掘って本管から 新たに直径2.0cm管を
敷地内に 引き込み直さなければならない状況。

そんな矢先に朗報♪
静岡市の水道局からのお知らせて この地域の管は古くて鉛製なので
各家庭に!
無料で!
新品の!
2.0cm管を!
引き込んでくれるというのです@o@;/

古い鉛管はあまり人体に良くないことや
老朽していると地震の時に亀裂が入って噴き出す恐れがあるのが理由。
新設管は炭素鋼鋼管にポリエチレン樹脂がコーティングされた管。

「写真1,2」早速引込み開始。

「写真3」工事用の仮設電源も準備完了しました。

2016年11月26日

葵区秋山町 S様邸 新築現場ー6 『よね~?』って誰に聞いているんだか?

地鎮祭の神様と・・・
井戸の神様は・・・ 別の神なんですよね~~?

『よね~?』って 私は一体誰に質問しているのだろうか?
そんなこと詳しい方ってそうそういないでしょ!

たぶん【地面】と【井戸(水)】なのでテリトリが・・・ 違うはず。

なので「写真1」
今までお世話になった井戸、必要ないからといって
管を抜いたり、そのまま埋めてしまうと井戸の神様が怒ると昔の人は恐れていました。

井戸は地主だけの物ではなく、地中の水脈ですから村のみんなの物。
なので、埋めてしまうと、水流が断たれ 上流の井戸を溢れさせ、下流の井戸を枯らすなど
やってはいけない事とされていたのです。現実的にはどうなのかわかりませんが。
井戸を埋める時には 竹など(節を抜いて筒状にした物)を差し込んで息抜きができる様に
してあげて お神酒を撒いて神様にお礼を述べる風習があるのです。