狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件 258 静岡市駿河区国吉田I様・鉄骨2階

  1. トップ
  2. 工事中物件
2018年03月13日

駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-55 Hpa(ヘクトパスカル)では試験しませんっ!

給水配管工事完了!

トイレや洗面、洗濯機等々大工さんが壁を貼る前に施工しておきます。

今日は通水しての水圧テスト。

実際は家が完成してから水を通しますが、テストだけは先にやらないと!

配管接続に緩みがあったり、管が折れているのを知らずに家が完成したら最悪です。

壁の中が水浸しになったら取り返しが付きません@o@;/

そこで1.75Mpa(ミリパスカル)の水圧で数分間水を送り込み異常が無いか?メーターの針が暴れないか?2~3分静観する試験。

よく台風の時期になると950Hpa(ヘクトパスカル)とかって聞きますけど・・・

どちらも圧力の事ではありますが水道管にHpaで試験したら家ごと吹っ飛んじゃうからやりません!

電気工事の準備もおおむね出来てきました。

粗配管と言って、とりあえず電灯やコンセント類 エアコン電源などの必要となる近辺にザックリ束ねてあります。

これから天井や壁が出来たらピンポイントで降ろすのです。 蒔田

※限られた敷地を徹底攻略する、狭小住宅専門(株)建築システムのおすすめ情報

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  松澤ファンクラブ

2018年03月09日

駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-54 パノラマビューなオープンウィン♪

仮設足場を外すのが待ち遠しいです。 屋根と外壁を貼る工事は終わっていますから、

あとは塗装工事や雨どいの設置など外回りの作業が終わればベールを脱ぎます♪

御近所でも建物の大きさ、大注目になっているそうです。

なのに何故看板は【狭小の匠技】なのかも不思議...

 

この窓は全開放型→オープンウィン

内側のレバーハンドルを上に向けて押せば2枚が【くの字】にたたまれて全開放フルオープンになるのです♪

最近の窓はガラス自体の断熱性能も高まり、アルミ製の枠にも樹脂が巻かれて熱さ寒さを伝えにくい製品になりました。。

もう一つ、気密性。古い家の窓って冬場スースー冷気が部屋の中に入ってきました。

ところが20年位前から高気密高断熱サッシが主流となったので、部屋の空気が汚れる事で起きる健康被害を防止する建築基準法ができました。

2003年7月1日以降着工する住宅全て、24時間室内を換気する設備の設置が義務化。

家の中でガスコンロやストーブ、ヒーターを使えば一酸化炭素がでますし

家具や壁紙で使ったボンドからはホルムアルデヒドが発生する騒動もあって

気密の良い家は危険と判断されたのです@o@;/

今では室内の空気が密閉されることがないよう、壁やサッシに吸気の小窓を付けて、

お風呂やトイレの換気扇を24時間回しっぱなしにして外から新鮮な空気を採り入れるようにしてあります。 蒔田

2018年03月07日

駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-53 乾杯の挨拶は・・・ 鈴木ぶちょ~!

四方祓い。 建物の角をお清めします。 回る順番もちゃんとあるんです。

最初に北東の角からスタートして時計回りに南東→南西→北西へと移動。

ずーっと前の話ですが、「順番には意味があるですか?」って質問した方おりました。

・・・ それは企業秘密なのでお教えできません! 冗談ですよー(笑)

神社のサイトに書いてありますが、昔中国から伝来した『鬼門』の思想から邪気を払う作法が風習になっているそうです。

恵方巻を食べる時の方角との因果関係は不明!

出席者ならびに御家族の健康と御多幸、益々の御健勝を祈念して乾杯です。

私は司会者担当してますので、代表して工事部長鈴木が音頭とります。

今日はお施主様のお心遣いでお昼に仕出し弁当とお茶をご用意くださいました。

ありがとうございます。

松っちゃん、このカット必要? 生茶のイメージキャラクターに任命されてるん?@o@;/

いただきます♪

Iさまのお母さんとのツーショット写真。

松澤今日は上品にいただいております。

いつもの松っちゃん→小ネタ集 ※私が【松澤】と文字を入力した記事が全て表示されます。 蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  松澤ファンクラブ

2018年03月07日

駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-52 電気打ち合わせの後、上棟式を行いました

今日は朝から現場にて電気打ち合わせを行いました。

電気工事店さん含め照明の位置や、スイッチ、コンセントなどの位置決めです。

それだけじゃなく...他にもいろいろ!

TVやTEL、PCのLAN、インターホン、機器のタッチパネルなどもあるんです。

幣束(へいそく:御飾り)を掲げました。

I様御両親、奥さまの御両親も駆け付けて下さり上棟式を行います。

祭壇に向かってお塩・お洗米・お神酒をお供えして二礼、二拍手、一礼。

この地に宿る神様に地業を行い無事に上棟まで工事が進んだ事をご報告します。

鶴と亀の絵柄の入った幣束は縁起物ですから、この後屋根裏の高い位置にお祀りします。
みかちゃんは熟睡してます。 蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  松澤ファンクラブ

2018年03月05日

静岡市駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-51 どうしてココだけに断熱材入れてある?

2階でこんな光景を発見。

一カ所だけ床を作らず、だけど断熱材充填だけは早々と済ませた場所。

鉄骨胴縁と梁の隙間、全てに嵌め込んで押さえつけてあります。

断熱材、一枚だけチョイ引っ張って どんな素材か?皆さんの為に撮影♪

高性能グラスウールです。写真みると【395】と書いてありますね。39センチ5ミリ幅です。

他にも【430】幅43センチや 【470】幅47センチなど下地の間隔に合わせてサイズが選べます。

宣伝もよくやっている商品です→ アクリアCM

高性能な理由は、通常のグラスウールよりも細く、繊維径4~5マイクロメートルで製造されていること。

繊維径を細くすると繊維本数は約4倍に、そして空気室の大きさが約4分の1 になるため、より動きにくい空気室の構成が可能で効率UP。

断熱材だけは先行して、床は作らなかった理由はユニットバスの設置のため。

ユニットを組むところだけ先に断熱して、床は部屋と同じ高さに揃える施工。

最後に天井を塞いでいます。

ユニットバス完成♪

この状態だと洗面、脱衣所が出来てないので・・・ お風呂だけポツリと寂しげ(笑)

お施主様より先に中見ちゃっていいですか?

別にお湯ためて浸かる訳じゃ~ないので! 蒔田

2018年03月05日

駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-50 各階の床組みが始まってます。

まずは1階の床の土台据え。

シルバーの金属、鋼製束(こうせいつか)を採用しています。

昔の家は木材の束で支えていましたが、シロアリ問題や湿気で老朽化、伸び縮がありました。

金属なら腐りませんし、濡れないので錆びも無い 害虫も食べません。
これなら暮らしていくなかで多少土台の木材が反ったり 痩せたりして
床にきしみが発生しても、その時はこの束のボルト調整で
高さは簡単にアジャストできるので長い目で見ても頼りになる工法です。

水平を見る測量器でミリ単位の調整中。

基準となる土台が固定できたら次に大引きで縦横方向のの繋ぎが始まります。

この上に分厚い構造合板を打ち付けて床の下地が完成します。

こちらは2階。 根本的に1階とは作り方が違います。

上の階は鉄骨の梁の上にデッキプレート敷 + コンクリートスラブ + 鋼製支持脚 +

パーティクルボード固定となります。

総称して防振床組みという工法で、大引きも根太も使いません。

何故かというと、コンクリの上に直にフローリングで仕上がると、コンクリの硬さが

ダイレクトに膝に伝わります。 冬の寒さの事を考慮しても離しておきたい。

そこで15cm程の支持脚でかさ上げすれば、2階のキッチンやお風呂の給排水管のスペースも確保できます。

金属の脚ですが下に硬質ゴムキャップが付いているので振動も消す効果がでます。

それで防振床組み工法と呼ばれています。

こうして見ると結構細かく大量の脚を使っています。蒔田

2018年02月28日

駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-49 外壁目地のコーキング工事

外壁材の繋ぎ目(目地)にコーキングを打ち込んでいるのは秋山さん。

隙間を完全に埋める事で雨の浸透を防ぎます。

外壁材はコンクリートではありますが、軽石のように軽い素材ですから

水を吸い込みやすいです。

ですからコーキングをした後、塗装をして仕上げていきます。

専用のガンで流し込む。

そのままだと凸凹していますから、平らに馴染ませるようにヘラで抑え込みます。

ヘラと書きましたが、 正確に表現するなら硬めのスポンジ。

ヘラよりも平らで滑らかに抑え込むことができるようなので・・・

私も挑戦してみようか? と言ったら秋山さんも鈴木監督も猛反対。

スポンジ持っただけだから! 工事はやってないから安心して下さい(笑)

ところで秋山さん、婚活順調ですか?

ココで宣伝しておきましょうか? イケメン防水職人で次期社長なのです♪

オリラジの藤森さんに似ています。 性格も似てチャラいか?  ・・・・

しゃべりが私と同じで嘘っぽいところはありますけど、芯は真面目で優しい人です。 蒔田

2018年02月28日

駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-48 その木材、腐ってるんじゃないかい?@@;/

外壁工事もいよいよ大詰め!今日で完了するとの事です。

旭化成のALC外壁材はヘーベルと呼ばれていて
【A】utoclaved  【L】ight weight  【C】oncrete
日本語に直すと
【高温高圧多湿養生】(オートクレーブ処理)で製造する『軽量気泡コンクリート』

私、若い頃研修で製造工場に行ったことがあります。松戸の方だったかな?

オートクレーブしたばかりの時は熱々で蒸気がでています。固まる前にピアノ線で同じ厚さにスライスしてました。

100均で売ってる卵カッターで輪切りにする感じと似ています(笑)

厚くて重いので人力で上に上がるのは無理なので、ウインチで上に上げています。

ユニットバスを設置する所。

水(青)・お湯(ピンク)・排水(グレー)の3色で配管完了♪

4色ある? 緑? これは循環パイプです。

お風呂が冷めた時に追い炊き機能といって、この緑の管で給湯器に一度送り 熱くしてから戻す、循環パイプ。

パイプスペースから2階の床を貫通させて配管しています。

2階の大型サッシが二つ並んでいます。この開放感を全国、いや世界に発信しようと思って撮ったら・・・

おもむろに誰かが横切った!@o@;/

鈴木部長でした。せっかく現場で会ったので重量鉄骨の柱の太さを

体で表現してもらうことにしました。

表現・・・・・  できてるできてるOKです♪

1階の床の土台が搬入されました。

周りの貫や床合板と比べると、太い土台だけが妙に古い。緑色に変色して起こしている@o@;/

材木屋さんが売れ残って古くなった木材を雨ざらしに放っておいた物を貰って来た!? のではありません。

防腐防蟻【ぼうふ・ぼうぎ(蟻:はシロアリの事)】の処理を施した材料なのです。

薬剤を浸透させる為に、加圧注入釜の中で長時間蒸す・・・くんせいみたいに・・・
だから木の色が古びた感じで・・・清々しさがない。。。

緑色は「銅」の成分。銅を含ませた水溶性薬剤(銅-アゾール系:CuAz))が浸み込んでいます。

なので「建築システムは捨ててあったような木で家造っている!」とか言わないでおくんなまし。 蒔田

2018年02月27日

静岡市駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-47 外壁材、ALCの施工の様子です

外壁を貼る工事が進んでいます。

屋根が出来て、外壁さえ貼れれば いよいよ内部の工事に取り掛かりますから完成が近づいてきますね♪

 

ALCって外壁材御存知ですか? 旭化成で作っているへーベルという軽量気泡コンクリートです。

まさしくヘーベルハウスさんも外壁にこの素材使っているんです。

コンクリートでも切れる強い歯を装着した丸ノコでカットして長さ調整します。

取付は鉄骨の胴縁にタッピングビスで打ち付けて固定します。

ALC、ヘーベルライトは厚みが5cmですから8cm程の長さのビスを使います。

先端がスクリュー状に加工された特殊なビスで鉄骨の厚みも貫通させて打ち込みます。

ビスの穴はセメントと水を練った補修用パテを埋め込んで水の侵入を止めたり

塗装を塗った時の仕上がりが均一になるように平らにしておきます。

窓のアルミ枠。

一番下に水切りというプレートがありますが、両隅にキャプを装着してあります。

砂ぼこりや排気ガスなどの汚れがサッシを伝わって外壁が黒い筋の汚れが付かない様に

外壁から4cm程離れて落ちる工夫です。 オプションで「枠付き水切り」を注文すると装着されてきます

→ 枠付き水切り

ALCのパネルの中にはワイヤーメッシュという金属の網で補強されています。

カットした部分はワイヤーが剥き出しになって錆が出ることもあるので

錆止めスプレーで入念にケアしておきます。

2018年02月22日

駿河区国吉田 Ⅰ様邸 新築現場-46 屋根、ガルバリウム鋼板葺き

最近床とサッシの現場日記が多く、屋根の記事は゛なーざり゛になっていてm(_ _;)m

『なーざり』って言ってますけど、本当は【なおざり】それとも【おざなり】?

【なおざり】は気にも留めてない、何もぜず放っておく事

【おざなり】その場しのぎでいい加減な対応をすること

今回、私のBLOGは【なおざり】でした。@o@;/  実際の現場の進捗は完璧です♪

屋根の構造も鉄骨構造で組まれていまして、これに合板を打ち付けて

上から防水シートを貼ります。

田島さんから出ているアスファルトルーフィングという製品で

幅1m、長さ21mのロールになっているものを敷き並べます。

屋根はガルバリウム鋼板という金属。

金属=錆びる。と思われるかもしれませんが、ガルバリウムは鉄板の表面に亜鉛メッキが施された材料の事。
素地はアルミニウム55%+亜鉛43.4%+珪素1.6%の合金でコーティング。

アルミはメッキ層表面に強固な不動態皮膜を形成して、メッキ層を保護します。
亜鉛含有量が低下することで犠牲防食性能は劣化するものの、アルミの不動態皮膜と

亜鉛生成物がメッキ層の腐食進行を抑制して錆びにくく耐久性に優れています。

※どこかの文章コピペとバレバレですみません。

材料の長さは現場に合わせて加工されて届きますから、カットする作業は最小限に抑えてます。

ガルバリウムの端部の羽根にビスで下地の合板に打ち付けて固定。

横幅の方は、屋根に合わせて現場でカット。

鋼板の繋ぎ目は山型になっているので、上から同じ形の山を被せて

合わせ目で工具で締め込んで圧着させます。

これで最初に打ち込んだビスの穴が完全に内部に隠れて漏水の心配がなくなります。

耐久性能、防水性の事を考えてこの屋根をオススメしておりますが、

一番の理由は軽さ! 軽い屋根は地震で大きく揺れた時の耐震強度に有利です。

瓦など重い製品は構造的に負担が大きく、地震でズレたり落る被害が心配です。