- トップ >
- 工事中物件
🏠東京都大田区東矢口 大田区モデルハウス 新築現場-19 完成写真
明るい2階はLDKがメイン。
12.8帖のLDKを効率的に使うため、ダイニングとキッチンをまとめて、ゆったり感じられるリビングスペースをつくりました。
アイランドキッチンには、Panasonicのシステムキッチン L-CLASSをセレクト。
飲食店によくある電磁調理器付きのテーブル席と同じ仕様で、アツアツの料理をその場で食べることができます。IHクッキングヒーターがダイニングテーブルを兼ねることで、調理と食事の空間をまとめました。
IHクッキングヒーターには段差ありませんから、快適に食事が楽しめます。
テレビボードを置くスペースを省き、代わりに壁付テレビを置きましたから、残ったスペースにはソファとテーブルを置けるだけの余裕も生まれました。
天井に埋まった形のライン照明、アクセントで貼った石目柄のエコカラットがスタイリッシュな空間を演出します。
狭さを感じさせないLDKは、デザインもこだわった空間に仕上がりました!
3階には洋室が二部屋。
あえて階段を仕切り戸で仕切らないことにより、広さを感じられるようになっています。
横の洋室は造作テーブルを設けて、スッキリとした空間に。大きめの窓から入る採光で、明るい洋室になっています。
隣の部屋とは、天井までの高さがあるハイタイプのスライドドア(ハイドア)で仕切りました。
ハイドアを開けておけば、隣とひとつなぎの広い空間。仕切ってみても、いつも感じるような圧迫感なく、広々と感じられるのが特徴です。
階段を登ったペントハウスから出ると、屋上の景色を楽しむことができます。
屋上は約4.4帖ありますから、洗濯物干しも可能。
ペントハウスが暗くならないよう、出入り口にはガラスドアを設置することで、階段が採光により明るくなりました。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠東京都大田区東矢口 大田区モデルハウス 新築現場-18 完成写真
ビルトインガレージ付き3階建てのマイホームが完成しました!
家の敷地をギリギリまで使って建てた住まいは、7.71坪の広さ。ですが、家の中はロフトに加えて、景色を楽しめる屋上まであります。
水平方向の面積が限られている分、上に階数を重ねていくことで、こだわりの間取りを実現させました!
ビルトインガレージには車一台分の駐車スペース。シャッターもありますから安心です。
ガレージの横幅が約2.5mなので、一般車両サイズまではOK。奥には、電気自動車用の充電BOXを装備。帰宅後に充電が可能です。
また、境界ギリギリに建てていて、室外機を外に置くスペースがありませんから、ガレージの上を利用して設置しています。
玄関前は、雨に濡れないように奥まった形。
アクセントで入れた白い外壁の効果もあって、玄関前は明るく感じられます。
奥まった形をとると玄関前は暗くなりがちですが、玄関ポーチは明るく仕上がりました。
玄関入ってすぐの玄関ホールはダークカラーが引き立って、落ち着いた印象。
床には大理石調のタイルをコーディネートし、高級感のある空間を演出しています。
階段下の余剰空間は収納空間にすることが多いのですが、今回は間接照明を置くことで、奥行きの感じられる仕上がりとなりました。
採光性のあるドアを選んだので、外からの光が入って明るい玄関土間。網戸を設けたので、換気も可能です。
玄関ドア右手には、壁付けポストの受け取り口が。
外に出ることなく郵便物を受け取れる便利なポストになっています。
洗濯室の奥には、車庫からの出入り口として設けた掃き出し窓。
基礎よりも少しだけ下部に窓を取付けましたから、高低差による出入りの負担が少ない設計です。
おかげで、雨の日でも車からの荷物もスムーズに出し入れができます♪
洗面化粧台とバスルームは、タイルと同じくダークカラーのデザインを選んで、シックな印象の空間となりました。
一方で、2階のトイレと洗面はカジュアルな印象。
タイル仕上げの壁がかわいらしい洗面台に、カラフルなクロスで元気になりそうなトイレが完成です!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠東京都大田区東矢口 大田区モデルハウス 新築現場-17 お引渡し&家具組立て
めでたくモデルハウスが完成しまして、お引渡しを迎えました!
2階のLDKにて。
協力会社さんから鍵や各設備の予備部品などを受け取りました。
狭小住宅専門店のモデルハウスってどんな感じ?と気になる方のために、その一部をご紹介♪
2階から見える階段と居室の境目は、透明のスライドドアで仕切りました。
おかげで、狭小立地だと感じやすい圧迫感も緩和され、冷暖房の空気も逃がさず快適な空間となります。
ドア横のニッチ棚にはスイッチ関係を集約させ、スッキリした見た目に。
クロスを貼り分けたので、おしゃれ度がUPしました♪
このあたりは注文住宅だからできる施工。ニッチのサイズやデザインもお好みに加工できます。
店長の池田が代表して、初解錠。この写真、実はスペアキーを差し込んでいます。
タッチキーを採用しているので、鞄の中に鍵を入れておけば、普段は自動で解錠が可能。
車のリモコンキーと同じ仕組みで、とても便利です!
引き渡し後は、お客様を迎える準備がスタート。モデルハウスの飾りつけが始まります。
店長自らセレクトした家具を、自分で組み立て中。
もはや自分の家と一緒の感覚。モデルハウスに愛着が湧いてきたとのことです!
家具のセッティングをしていくと、殺風景だったモデルハウスがマイホームらしく華やいできました✨
設計の鈴木もお手伝い。細々とした備品をセットしていきます。日々のお手入れに欠かせない掃除用具も揃えて、準備は万端!
見学ご希望の際は、お気軽にお問い合わせください。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠東京都大田区東矢口 大田区モデルハウス 新築現場-16 設備工事・内装工事
狭小住宅のモデルハウス、完成間近となりました。
12月下旬ごろには、家の中もお披露目できそうです。
階段のクロス工事が進み、手すりも取付完了。
一部クロス工事が残っているので、踏板はもうしばらく養生します。
キッチンの取付が完了しました。
表面に傷が付かないよう、組立後は養生しています。
その横では、内装壁タイル『エコカラット』を貼っている最中。
このタイルは、デザイン性と機能性の両方を兼ね備えた壁タイル。
調湿機能があるので、ジメジメしやすい日には湿気を吸収して、快適な空間にしてくれます。
さらに匂いを吸着して、脱臭効果もある優れモノでもあります。
玄関やキッチンなど匂いが気になる場所に貼ると、不快な匂いを吸収してスッキリ♪
こんなに薄い板状なので、割れないように一枚一枚丁寧に貼っていきます。
表面は地層のような模様が入った石目柄。モデルハウス見学の際には是非、触ってみてください。
色も素材もバリエーション豊富にありますから、家の雰囲気に合わせてお好みのものを選べます!!
店舗で用いられることも多いですが、家の内装に使うと洗練されたモダンな佇まいに変身✨
素敵なマイホームに取り入れたいアイテムです♪
見晴らしもバッチリ。
秋晴れで清々しいくらいの青空が広がります!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠東京都大田区東矢口 大田区モデルハウス 新築現場-15 看板・設備工事
足場撤去&看板設置が完了!
どの角度で見ても『狭小住宅』と職人魂をお届けする看板が完成です♪
狭いお土地のお問合せ、どしどしお待ちしております。
内装工事が進んできました。
クロスは貼り分けをしながら、色柄を楽しむ仕様♪
こちらはシンプルなクロスを貼りつつも残った一面には、アクセントクロスでの仕上げ。
もうしばらくお待ちください!
家の中では、クロス工事の終了が間近に迫り、水回り設備の設置が始まりました。
来月中ごろには、モデルハウスがお披露目となる予定です。
LDKの天井には、一筋のライン。こちらには、照明が付きます。
ホコリも被りにくいので、お手入れも簡単。
かつシンプルで、カッコ良く仕上がります!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠東京都大田区東矢口 大田区モデルハウス 新築現場-14 外壁工事
ネットが邪魔をして外観が見えにくいのですが、外壁工事が進んできたので、もうすぐ足場が外れそうです!
黒と白の二色で貼り分けました。
玄関前のみ、軒天と壁は白で統一。
外壁を全て黒にしてしまうと、玄関前は暗くなりますが、玄関前だけアクセントで白を使うことで、明るい玄関前になります。
白は光を反射するので、夕方や曇り空の日も明るい佇まいです。
全体はシックな印象の外観であるものの、入りやすい玄関となって、お客様が気軽に踏み込んでくださる存在になれば・・・と願っています!
完成イメージはこちら↓
もうすぐ、実物がお披露目です!
屋上の外壁工事は、あと手すりを付ける工事を残すのみ。
屋根の下には白い破風板が設置されました。
屋根裏に侵入する雨風を妨ぐ効果があるのが破風板です。
こちらは玄関前と色を合わせて、白でコーディネート。
離れたところに同じ色使いを加えることで、外観のおしゃれ度がアップします♪
家の中では、クロスの糊付け機械が運び込まれて、まもなくクロス工事が始まります!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠東京都大田区東矢口 大田区モデルハウス 新築現場-13 外壁工事
外壁工事が始まりました!
外壁に選んだのは、チタンブラックという色目で、石目柄のシックなサイディング材。
マットな質感で落ち着いた印象の外観になります。
外壁材を取付けるときには、外から入る水の侵入を防ぐため、基本、外壁材を傷つけるような施工方法は取りません。
取付金具で、パチッと一枚一枚貼っていきます。
ですが、電気配線やエアコンホースを外へとつなぐ場合は別。
配線が通せる最小限の穴を開けて、取り付けます。
配管工事後は、コーキング材を充填し、しっかり防水処理を行います。
3階の部屋に備え付けたのは、オーダーメイド家具。
机の長さと高さをお好みの高さで造作した「 壁付デスク 」です。
部屋の端から端を使って、ピッタリ作りましたから、既製品に比べて、ゆったりとした使い心地を楽しめます。
書斎としても、アイロンをかける家事スペースとしても使えそう♪
小屋裏収納への出入りは、ハシゴ。
上階には7帖ほどの小屋裏があり、収納スペースとしても使える空間があります。
クロス工事が終わるまでは、工事用ハシゴ(写真左)で行き来して作業しています。
ちなみに、奥の階段は屋上へと続く階段となります。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠東京都大田区東矢口 大田区モデルハウス 新築現場-12 外壁下地工事
外壁の下地が進んできました。
石膏ボードに印を付けて、寸法通りにカットします。
隙間なくぴったり、外壁の下地を仕上げていく大工さん!
水色の外壁?と見間違えてしまいそうですが、まだ下地の段階です。
玄関前には玄関ドアと埋め込み式の郵便受けをセット。
ポストの上には、インターホン用の電気配線が通しました。
防火地域のため、この石膏ボードをもう一枚貼ってから、サイディング工事が始まります。
屋根にたくさんついた羽のようなもの。
これは雪止金具。
屋根に雪が積もりやすくすることで、雪の塊が落下して、雨といを壊したり、歩行者にけがをさせるのを防いでくれます。
家の内部では、クロスパテが始まりました。
クロスが凹凸なく仕上がるように、ボードにできたビス穴や継ぎ目の溝をパテ処理で埋めていきます。
現場監督は、施工状況の確認中。
仕上がりに不具合が見つかれば、修正の指示を出します。
設計時と完成時の差異をなくすため、建物を上から下まで隈なくチェックしています。
この日はクロスの柄も最終決定するべく、現地にて検討会議も行われました。
カタログを見ながら、実際のイメージを想像します。
エアコンもない中、暑い議論が繰り広げられました♪
無事にクロスも決まりましたので、まもなくクロス工事がスタートする予定です。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠東京都大田区東矢口 大田区モデルハウス 新築現場-11 壁下地工事
プラスターボードを貼る工事が続いている大田区モデルハウス。
外壁の内側、部屋の内側や階段の裏など、壁の内側に入念に石膏ボードを貼っています。
入念に施工している・・・というのには、理由があります。
こちらのモデルハウス、防火地域にあるため、延焼防止を目的として、不燃材料で覆うのが決まり。
不燃材料でできた石膏ボードの厚みは、内側の壁だけで50円玉二枚分にもなります!
外壁を貼る外側部分と合わせると、50円玉4枚分!!!
隙間なく覆わなくてはいけないため、部屋に合わせてボードをカットしていくと、加工した際に出る石膏ボードの粉が舞って、現場は真っ白。
それでも、現地の大工さんは手慣れた様子でお仕事していました。
『狭小住宅専門店』の弊社は、自由設計の注文住宅でもあるので、現場の状況に合わせて、大工さんが柔軟にお仕事してくれます。
まさに職人技、という言葉がぴったり!
階段の組立も完了。
踏板に傷が付かないように養生しておきました。
大田区モデルハウスは、『火事にも強い狭小住宅』として完成予定です!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠東京都大田区東矢口 大田区モデルハウス 新築現場-10 配管工事
狭小住宅専門店のモデルハウス!
外壁下地として、外周部は透湿防水シートで覆いました。
雨水から建材を守ってくれる優秀な素材。
防水なのに湿気は逃してくれるため、結露やカビから大切なマイホームを守ってくれます!
内部では、天井裏に通す配管工事が進行中。
こちらは、レンジフードのダクト。
外壁に穴を開けて、キッチンのレンジフード設置部分までに通り道をつくりました。
写真左に見えるグリーンは排水管、赤は温水管、青は冷水管です。
キッチンやトイレ、バスルームなどの配管も、天井裏に通します。
断熱材から見えるのは、照明やコンセント用の電気配線。
内部の壁に断熱材を充填した後は、上から石膏ボードを被せます。
石膏ボード・・・プラスターボードとも呼ばれています。
軽くて防火性能が高く、有害物質も出ない。
それでいて防音効果もあって、切断加工がしやすいため、壁下地にはぴったりなんです。
合わせて、ニッチの製作中。
スイッチ類を集約させたり、鍵や携帯の置き場所として使っても便利です♪
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識