狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件 247 静岡市葵区新通・在来・建て寄せ工法

  1. トップ
  2. 工事中物件
2017年05月10日

新通2丁目 I 様邸 新築現場ー39 ヒモ引っ張ると・・・吊り上がる飴? 記事をクリップするク

道路側の外壁工事、これから貼り始めます。
玄関の上、ひさし代わりのバルコニーが跳ね出していますから
雨の日でも 傘を差したり 鍵を探す時に濡れないスペースになりました。

「写真1」お気付きですか?
バルコニーの壁に3つの【□】小窓。
窓というよりもデザイン製重視のベランダ飾りになりますが
それでも採光と風通しの効果も十分あり!

四角い壁にバランス良く開口があると建物の外観も優しいですね。

「写真2」電気配線の集合場所。
この位置に配分電盤を設置するので 電流のスタート位置。

昔駄菓子屋さんで 凧糸が束ねてあって・・・
10円で1本引っ張ると 三角の飴が持ち上がるのありましたよね?
でっかい飴を狙うんだけど、だいたいハズレで小っちゃい飴しかGETできない。
知ってる~? あなたは昭和30年、40年代生まれと判明!

この電気配線も一本引っ張れば、エアコンか?照明か? 何かに繋がっています(笑)

2017/05/08 makita

 
2017年05月01日

新通2丁目 I 様邸 新築現場ー38 2階の浴槽は人気のブラック♪ 記事をクリップする

2階のお風呂はブラック浴槽。
こちらは若い方から支持を受けている都市型デザイン。

分譲マンションなどでも この色、ダントツ人気になっているそうです。

逆にピンクとかグリーンの出荷が減ってます。

んんん? ええっ=、新築中で? 現在ピンク、グリーンで注文している?
お気を悪くされないでおくんなもしm(_ _;)m

ピンクは心も身体も温まりますしとっても癒される良い色です。
グリーンは清潔感に満ち溢れてて、特に夏場は疲れが取れる色なんです。
両方とも子育て世代の幸せマイホームには欠かせない色ですよ♪

あくまでも私は・・・傾向の話をしているだけなので(笑)

「写真3」2階の浴槽には蛇口を付けました。
今回給湯器1つで2つのお風呂に給湯するので
自動お湯張り&保温機能は1ヵ所! 1階を優先とさせていただきましたので
2階のお風呂は手動で貯める事になります。
もちろんお湯の温度は リモコン2つありますので 安定した温度に合わせられます。
色って流行モノで ホワイト → ピンク → グリーン → ブラック
4~5年サイクルらしいです。気にしないで大丈夫です。自分で発言しといてめっちゃ後悔。

 

2017/05/01 makita

 
2017年05月01日

新通2丁目 I 様邸 新築現場ー37 完成したら実際に体験BLOG・・・載せましょうか?

お風呂の工事、完了です。
水まわり設備は1階のお父さん用と、
2階の娘さん用に キッチン・洗面・トイレ・お風呂 全てダブルで設置されます。

壁は一部木目で 明るく清々しい内装。

このお風呂のスゴイところはシャワー・ド・バスパック。
将来万が一介護が必要な時代が来たとしても、安心設計になっています。

ハンドシャワーだけでなく 両肩まで降りて来る 2つの全身シャワーノズルから
優しく噴霧シャワーで お湯に浸からる事なく温まる機能も付いています。

「写真3」カタログの抜粋写真でも分かるように
肩・背中・お腹・足まで同時に浴びる設計になっておりますが・・・
実際に完成したら、当社の女性の誰か、実験してBLOGアップしたいと考えております。
お引渡し日の7月9日までに交渉しておきます♪ 

 

2017/05/01 makita

 
2017年04月28日

静岡市葵区新通2丁目 I 様邸 新築現場ー36 断熱材の充填が完了しました♪

外壁の内側には断熱材を充填。
ボードで塞ぐ前に スイッチやコンセント類の配線を先に通しておきます。
各柱には制震テープを貼って、耐震性能を高めています。

「写真2」アイディールブレーン → http://www.ibrain.jp/tape_main.html

この制震テープを貼る事で 揺れを最大80%低減。
110年後も十分な耐震性能を維持。
伝達材不要で吸収材だけなのでコストも抑えられる。

「写真3」ココは洗面脱衣・ユニットバスになるところ。
天井に大型開機械が埋め込まれていますが
1階の24時間、熱交換式換気扇です。
ダクトを使って空気を各部屋に送り込む同時吸排気システム。
 

 

2017/04/27 makita

2017年04月24日

静岡市葵区新通2丁目 I 様邸 新築現場ー35 外壁の裏側に1.5センチ(15mm)の隙間。

「写真1」外壁の内側、断熱材の充填作業が完了!

「写真2」既に2階のお部屋から、PBを貼り始めています。

PB=プラスターボード。
不燃の石膏ボードの事です。
昔は1枚の長さが1.8mでしたから 途中で貼り足して
天井高さの2.4mを塞いでましたが、今は8尺(2.4m)があるので1発OK♪

「写真3」ここは屋根の軒裏、外壁との取り合いの部分。
何やら角に網目状の金具を取り付けてます。 これはとても大切な仕事。
真夏は最近35℃を超え 37℃なんて日もありますよね。
屋根や外壁が猛暑で熱せられると 内側に熱を伝えてしまいます。そのまま断熱材を暖めたら室温が上がってしまうので、
外壁←→ タイベックシート&構造用合板に15mmの隙間を造ります。
15mmって・・・ 人差し指っくらいの厚さ
要するにココに空気層を作ることで 熱の伝わりを一度止めます。

このスペースは淀んだ熱い空気が滞留しないように 軒や基礎の水切りに給気口を設け
熱せられた空気は上に押しやり 屋根の棟換気口から吐き出させます。

外壁のすぐ裏は 常に新鮮な空気を採り込んで熱い空気は↑へ! 通気工法と呼んでいます♪

 

2017/04/24 makita

 
2017年04月24日

新通2丁目 I 様邸 新築現場ー34 たった2帖のスペースに体重60kgの人が7人の計算

2017年04月19日

静岡市葵区新通2丁目 I 様邸 新築現場ー33 層間変形角って聞いた事ありますか?

「写真1」アルミサッシとガラス付きました。
昨日も大雨でしたが 中に吹き込む心配はなくなってます♪。

「写真2」間柱一本一本に特殊なテープを貼りました。これは制震テープ(揺れを制御する)
地震の揺れで起こる層間変形角(ひずみ角度)を半分に抑える優れモノ!
地震被害に対する保証も30年受けられる制震構造です。

https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/36620416.html

層間変形角とは 地震の揺れに対する建物の水平変位を 階の高さで割った数値【水平変位÷階高】
階高と変位の比率が建物の強度に大きな影響を与えます。
例えば階高7m(7000mm)に対して変形量4cm(40mm)と
階高4m(4000mm)に対して2cm(20mm)だとしたら
4cm(40mm)の方が大きく変形しているように思えますが・・・

計算してみると
7mの高さで 4cmのひずみの場合  40/7000=1/175
4mの高さで 2cmのひずみ     20/4000=1/200
結果は分母が大きい階高4mの方が変形は小さいと判断されます。
基準法からみても分母が200より少ないと、ほぼ不適格と見なされる値です。

もし8階建てのマンションの8階に住んでして
大地震の発生で1/200(規定内)で揺れたとすると
階高27m(8階)÷200=135mmm→ 揺れる振れ幅は13.5cmという事です。

「写真3」いよいよ工事は外壁の内側に断熱材の充填に取り掛かります♪

2017/04/18 makita

2017年04月19日

新通2丁目 I 様邸 新築現場ー32  2003年(14年前)から法律で定められています。

今日は電気打合せを行っています。
これから電気配線を行うに当り、照明器具やスイッチ コンセント
TVやパソコン、エアコン、アンテナなどの位置を確認していきます。

「写真1」鈴木監督・・・ Tシャツ! 一足早い夏を満喫(笑)

「写真2」2階の水まわり用の給排水工事配管も進んでいます。

「写真3」24時間換気システム。
なぜ・・24時間という名称なのか? 8時間じゃダメなのか?
実は2003年から建築基準法で24時間、365日 常時強制的に
換気できる環境作りが義務化とされました。
シックハウスが問題になったり、ファンヒーターやストーブの排気など
室内の汚れた空気を強制的に換気する事が決まりです。

方法は3種類。
第一種換気方法 機械で給気して 機械の力で排気するシステム。
第二種換気方法 機械で給気して 排気口から自然に排気する方法。
第三種換気方法 給気は吸気口から自然に取り込み 排気は機械で排出する。

「写真3」の換気扇は第一種換気方法。
同時吸排気といいまして、外気を吸い込むのも、室内の空気を出すのも
この機械1台で同時に行います。
メリットは熱交換式。 外気温を捨てる空気の温度に近付けて給気するので
エアコンの温度ロスが最小限に抑えられる機械です。
もちろん床下にも配管するので 冬の冷たさを解消します。

2017/04/18 makita

 
2017年04月14日

静岡市葵区新通2丁目 I 様邸 新築現場ー31 私も練習して踊れるようになりましょうか?

JIO(日本住宅保証検査機構)さんの中間検査。
耐力壁の位置や部材のチェック、補強金具などもくまなく確認して下さいます。

今回は耐震工法に加え、揺れを半分に制御できる 制震テープも導入。

「写真2」一時期流行った・・・ 自撮り棒?? ではありません。
構造検査の方が、自分撮って帰っても仕事になりませんもん。。。(><)

工事現場名と日時が書かれたプレートを棒の先に付けて
筋交いや補強金物の位置と一緒に撮れば 証拠写真が残せるという事です。

一日に多い時には5現場程まわられるそうで、
後から写真を整理する時も、ドコの現場か? こんがらがらないので便利ですよね♪

「写真3」検査の合格を受けて、壁の内側に 断熱材を充填します。
アクリアという商品です。 よくテレビCMやってますよ。

https://www.youtube.com/watch?v=4OyTnhETLug
猫だんすがメチャメチャ可愛い♪ 御要望があれば現場で私も踊って見せましょうか?2017/04/13 makita

 
2017年04月13日

新通2丁目 I 様邸 新築現場ー30 Fiber Reinforced Plastics・・・・

バルコニーの防水工事。
FRPという素材で施工します。

この単語良く耳にしますよね。
自動車のバンパーやユニットバス浴槽などを作る素材で
正式には 繊維強化プラスチック:Fiber Reinforced Plastics

ファイバー レイ$%&)#%・・・ プラスチック! 読めない(笑)

ファイバー【Fiber】は繊維の事ですね。 正確にはガラス繊維だそうです。
宇多田ヒカルの歌で
「最後のキスはタバコのFlavor がしたニガくてせつない香り~♪」
あれとは・・・  関係無いみたいです。『風味・香り・おもむき』

「写真2」の白い毛バ毛バの布というかナイロンっぽい物が繊維(ファイバー)
これを 床に沿って敷き詰めています。

「写真3」その上から、固まると強化プラスチックになる樹脂を
ローラーで湿らせながら塗り込む事で FRP防水が形成されていきます。
もちろん雨が降っていない時に施工しないと 水分が混ざったら意味ありません。
 

 

2017/04/13 makita