- トップ >
- 施工実績
土間スペースとスケルトン階段やアクセントクロスに遊び心が詰まった住宅 235
235 静岡市葵区一番町
和のテイストが感じられる優しいベージュの塗装が落ち着いた雰囲気である。玄関ドアはお施主様こだわりのフルハイドドアだ。
工事中の様子はコチラ
スケルトン階段にしたことで空間の広がりが倍増。なんといっても各部屋まで土間になっているのが特徴。
玄関横のシュークローゼットと傘などの収納スペースは壁紙で遊び心を演出し、鏡も設置して狭い空間を有効に活用した。
ツートンカラーのクロスを選んだトイレは清潔感があり、アンティーク調のペーパーホルダーとタオルハンガー、鏡が主張しすぎず個性的だ。
足元の明かり窓と玄関横のビビットカラーのクロスがアクセントとなっている。
すっきり収納された玄関ホールにはセンスのいい植物や小物が置かれている。
日光をたっぷり取り込んだ明るいリビング。周りの建物の位置に合わせて窓の高さも調整した。入口のドアも全面ガラスで採光と空間演出の工夫した。
土地24坪に建つカラフル+アンティーク調にこだわった狭小住宅 256
256 静岡市駿河区登呂
土地24坪、幅は4.7m。左右のお宅に囲まれた、まさに狭小地に完成したM様邸。
1階2階ともに13坪のスペースと、三角屋根の小屋裏にロフト収納庫も完備した。
それも有りふれてて面白くないので、横ラインにこだわってみました。
バルコニーは約90cm飛び出し、玄関ドアの上のひさしも兼ねています。
木目にそっくりにデザインした外壁材。
ニチハの窯業系サイディング、キャスティンウッド。防火認定が穫れた材料で、街中の住宅でにはもってこいの商品。雨にも強く、腐りや色褪せも少ないです。
1階に寝室&子供部屋2室&トイレ。
2階に主な生活空間となるキッチン・ダイニング・リビング・トイレ・洗面・お風呂・ベランダとこのフロアーだけで奥さんの家事が完全決着できる間取りとなっている。
工事中の様子はコチラ
靴箱は置かないで、シューズ棚を3段。
扉が付いた靴箱だと 探しにくい 出しにくい。
それと 風通しが悪く湿気が籠ります。思い切って見せる収納に挑戦。
リビングの床はにはビンテージ調に塗装された無垢のパイン材。
1階から階段を上がり切ると、2階リビング。リビング階段と呼びます。
1階のトイレはタンクレストイレなので、小さな手洗い器を別に設置。
お掃除がしやすいお風呂を追求。
鏡やカウンター、シャンプー棚、鏡はなし!
極限までシンプルにセレクトしてみたらこうなった。
カナダで開発された『ライフブレス』という機械のダクト。
これは室内の第一種換気の装置で
冬場に換気をする時、外と中の温度差を87%熱交換するので
温度差を最小限に抑える、エコな熱交換式換気扇です。
狭小の匠技!26坪の細長い敷地に富士山が望める屋上のある3階建て狭小住宅 236
236 静岡市葵区東草深
ご主人が絶対譲れなかったというシルバーのガルバリウムの外壁に、斬新なブルーのアクセントが目を引くお家。ビルトイン式を含めると合計3台車を置くことができる
狭小地26坪の細長い敷地に富士山が望める屋上のある3階建て狭小住宅
工事中の様子はこちら
屋上で星空を眺めながらビールを飲みたい!そんなご主人の夢が叶った。富士山や日本平が見渡せるどこまでも続く空は自分だけのもの。友人が集合したらBBQも楽しめる
家族の癒しの空間は、落ち着きのあるシックな色味の家具と建具で揃えられている。階段室にはエアコンの効きを保つために仕切る意味とスタイリッシュさを兼ねてフルハイトの建具を設けた
2階のバルコニーは陽の光をふんだんに採り込み、さらにプライベートな空間も確保。洗濯干しや子供のプールなど周囲の視線を気にすることなく安心して過ごすことが出来る
施主さんが用意したステンドグラスをどこに使うか悩んだ結果、階段室へ設置することに。やわらかな光が漏れ、かわいらしい雰囲気になった
当初家族3人の寝室として利用する設計だったが、将来兄弟ができた時には、真ん中で仕切って2部屋に早替わり。生まれたばかりの子どもの成長が楽しみになる
26坪の土地に幅3mの狭小住宅にシンプルに暮らす 251
251 静岡市葵区新通
26坪の土地に、1階13坪、2階13坪の建物幅が3mの狭小2階建てが完成。
両隣の建物もギリギリのまさに『狭小住宅』
真っ白な外壁に木目の優しい玄関ドアが際立っている。
近くで見ると、石目調のボーダーになっている。
駐車スペース&駐輪スペースは建物の前に確保した。
カーポートがあるので、濡れずに乗り降りが可能になりました。
工事中の様子はコチラ
落下防止の側面も壁で塞がないで格子状にした。
リビングの照明が点いているだけで、階段も明るく照らされ、
昇り降りがスムーズになる。
玄関には可動式の棚を設置した。
洗面は脱衣室ではなく、玄関からリビングに通じる通路に設置しました。
魅せる洗面デザイン。
シンプルでレトロな陶器洗面が流行。
レバーも手の甲で開閉できるので
手が泡だらけの時に便利なもの。
手洗い器のボールの上にタイルを貼りました。
どこか懐かしい昭和の香りがしながらも、古臭くない。
気持ち良いくらい真っ白で統一。
白系でまとめた理由は 明るさ&清潔感へのこだわりで部屋が広く見える。
換気扇は通常黒かシルバーになりますが、ここもこだわって同色に揃えた。
バスタブは半身浴のできるステップ付き。
右側を背中にして入れば ゆったり足が伸ばせます。
浴槽は背中のラインに合わせたカーブがあるので、腰や肩がフィットする。
半身浴用のステップがあり、湯量の節水にも繋がっている。
トイレは暖色系のクロスを選び、
床のタイル調も、冷たい感じがしなくてホッとするデザイン。
パナソニック製のフローリング床材(ベリテスフィットフロアー)は
キズが付きにくい表面加工が施されて、ワックス不要・汚れも付きにくい製品。
住み始めてからも手入れが簡単なところが嬉しいフローリングです。
落ち着きのあるオークは暗すぎず人気のある色目。
寝室の収納庫。あえてクローゼット扉は設置しませんでした。
扉があると部屋が狭く感じます。これから徐々にタンスを置くか?ハンガーパイプを取り付けるか、時間をかけてのんびり暮らし易さをを探すスタイル。
場合によってはロールスクリーンで目隠しするも良し、机を置いて書斎やパソコン・読書スペースにする事も可能。
左隣は4階建てのマンションなので彩光は見込めませんが
右側の2階建ては屋根が低めで、予想以上に窓から日が入る。
白壁が映える!無垢の温もりに包まれたキューブ型フォルムの事務所併用住宅 ☆
沼津市大岡
交通量の多い国道沿いに建つ、42坪の土地に、1階11.77坪、2階12.78坪、延床面積24.5坪の2階建て+屋根裏収納ロフトスペースを設けた事務所併用住宅。
真っ白なシンプルで美しいキューブ型デザインに個性的なシンボルツリーのトクサやもみじがアクセントになっている。
今回はデザインを意識し、窓は東にも北にも付けず、明るさは全て南側から採り込む設計。
塗り壁は『一の蔵』
日本酒みたいな名前ですが、通常練り込む骨材よりも
更に細かい0.3mm以下を注入し、キメ細やかな肌触りです。
粘りもあるので、ひび割れも起こりにくい塗り壁です。
また、国道沿いで排ガスの汚れが気になる為、塗り壁の上から雨で汚れが流れるハイドロテクトを施工した。
工事中の様子はコチラ
玄関を入ると4帖の土間スペース。
そして、扉無しで15.6帖のリビングに繋がる。
ナチュラルな雰囲気のチークの無垢材の床と、清潔感あるホワイトの壁紙、アクセントで60インチの埋め込みテレビの壁や、コンセントのプレートなどはグレーを選択し統一感ある空間となった。
すじかいをあえて見せたところも、意匠のポイントになった。
対面キッチン。
お客様がいらしたら、ここで美味しいコーヒーを飲んでいただけるよう
本格的なCafeスタイルのカウンターも造りました。
背面カウンター・収納も落ち着きのあるグレーでシックにまとめました。
コンパクトな空間でもゆとりあるオープンな開放感が感じられる2階スペース。
外観からは想像できなかった大きな窓からは明るい日差しが差し込む。
2階の天井を屋根勾配沿いに高くし、11帖のロフト収納も確保できた。
ナチュラルテイストの空間にアイアンの手すりがアクセントとなり、空間を引き締めている。
洗面は壁に設置するタイプで、下は空いていて、宙に浮いた感じのデザイン。
深くて大きな引出しも大容量の収納が可能。
バスルームはスケルトンで開放感溢れ、シックな木目のパネルで、落ち着きを出した寛ぎ空間となった。
タモ無垢板のカウンター材に陶器製のグレーの洗面が際立っている。
水栓金物は黒を選び、シックな中にもデザイン性溢れる洗面スペースとなった。
玄関を入った4帖の土間スペースは、おもちゃを置いてキッズスペースにした。
大きめの600角の落ちついたグレーのタイルはイタリア製。
外からの視界は遮る機能もありながら、明かりも十分に入り、冬場は暖かい。
正面の壁には300角の雪白色のエコカラットを貼り、機能・デザイン性にも優れた空間となった。
目隠し塀にはステンレスの影も落ちる厚みのあるロゴを施工し、重厚感あるデザイン性も感じられる。
玄関口をこの塀で隠す事で、一層生活感を排除したシンプルな外観になった。
夜は照明が映え、ギャラリーの様な雰囲気。
やわらかな灯りがこぼれるはめ殺し窓は、足元の明かり取りの役割と外からの目線をずらすことを考え設計されている。
壁には消灰色のエコカラットを施工。
ステンレス製のリモコン・ペーパーホルダー・無垢材の床の空間はトイレとは思えない高級感あるシックな雰囲気となった。
吹き抜けリビングに薪ストーブの温もりの高気密高断熱全館空調システムのエコ住宅 188
188 静岡市駿河区中島
開放的でスッキリしたリビング。窓からの光も気持ちがいい
高気密高断熱仕様、全館空調システムで年中快適な室温で暮らす
工事中の様子はコチラ
高い天井と薪ストーブの温もりで暮らしやすいカナディアンスタイルのお家。大胆な吹き抜けが特徴的な開放的でスッキリしたリビングは、スリット窓からの光も気持ちがいい
アンティークな木のポーチと芝生が素敵
ウッドデッキと煙突がお洒落
リビングからキッチンへの入口も素敵
インテリアにもこだわっていて素敵
家族がそろったところで記念写真。お料理も美味しそうでお主人も満足
『狭小革命』18坪の土地に5LDKビルトインガレージ3台の3階建て狭小住宅 ☆
☆静岡市駿河区東新田
ライトアップすると高級感アップ!
工事中の様子はコチラ
ダイニングカウンターのアール部分は来客時に活躍しそう。2階は冷暖房の効率を考慮して階段と居室の境に透明な仕切りを設けている。
スペースをとるダイニングテーブルは置かず、キッチン前にカウンターを付けおうちカフェ風に。キッチンはシャープな質感をお手入れのしやすさで人気のステンレス製採用。
造作棚の中央にテレビを置き両側はインテリア小物を飾れるスペースに。ロールスクリーンで目隠しもできる。
雨に濡れずに家に入れる人気のインナーガレージは頑丈な門型フレームで補強するため地震にも安心だ。
小屋裏を活用した子供部屋はウォールステッカーで明るくポップな空間に。お絵描きできる黒板シートも設置した。
来客時に靴を履かずにドアを開けられるミニマムな玄関。靴箱はロールスクリーンで目隠しも可能だ。
わずか18坪の敷地に人気のインナーガレージで車2台分の駐車スペースと小屋裏を含めて5LDKの居室を確保。
キッチン前にカウンターを付けておうちカフェ風に。室内は予想を裏切る広さがありゆったりと暮らせそうだ。
吹き抜けになっている3階フリースペース。指し色は鮮やかなレッド。カウンター棚をつけて家族がパソコンや勉強ができるくつろぎスペースになった。
26坪の土地にビルトインガレージ3台+4LDK+地下収納+屋上を実現した狭小住宅 ☆117
117 静岡市駿河区鎌田
子どもの学区内に安い土地を見つけたことで新築に踏み切ったMさんご家族。15年間で150棟もの狭小3階建て住宅を手がけてきた『建築システム』に依頼し、わずか26坪の土地でのマイホームづくりをスタートした。間取りはなんと駐車スペース3台+4LDK。1階をビルトイン式ガレージにするため、骨組みを重量鉄骨構造にすることで耐震強度を兼ね備えた広い空間造りを可能とした。外観デザインは、バルコニーがアクセントとなり、どっしりとした安定感漂う風格。風と光を採り込める様、窓の配置にもこだわった。さらに、土地の予算を抑えられたことで、8畳の地下収納と屋上庭園をプラス。26坪に要望とアイデアをたっぷりと詰め込んだ、ご家族大満足の1棟が完成した。
23畳のリビング。耐震性能を重視した鉄骨造は大空間が作れる利点。テレビを壁に埋め込んで部屋をスッキリ広く見せると共に掃除もラクに
すっきりと広いダイニングキッチンの一角に、 子どもの勉強にも使えるパソコンコーナーを設けた
スケルトンの開放的な階段は、まさに空中散歩している気分。鉄骨の梁を見せるデザインで強さを表現すると共に、大型の窓から光を採り込む
リビング階段。圧迫感のないアクリルパネルを可動式にする事で冷暖房の効率アップに貢献
暗くなりがちな玄関ホールはスリット型のガラスブロックで明るさを確保。段差も少なくスムーズな出入りが実現
洗面室の奥が、浴室・脱衣・洗濯・アイロンなどの家事スペース。年ごろの娘さんの入浴時はアコーディオンカーテンで仕切ることもでき、プライバシーを確保
都市型ビルスタイルのビルトインガレージ重量鉄骨4階建て住宅 241
241 沼津市大手町
シャッター付ビルトインガレージでセキュリティーも万全。外壁にシルバーの目隠し格子を設置したのでプライバシーも確保できた。ホームエレベーターで4階でも荷物持って楽々移動できる。
工事中の様子はコチラ
玄関メチャメチャ広いです。
正面にエレベーターがありますので4階でも荷物持って楽々移動
LDKは、『お家カフェスタイル』