- トップ >
- 工事中物件
🏠静岡市葵区井宮町O様邸 新築現場-5 上棟
★静岡市葵区井宮町O様邸 新築現場★ 上棟
本日は井宮町で上棟、おめでとうございます🎉
次々に到着する材料をレッカー車が吊って、大工さんの元へ下ろします。
電線に触れないように、慎重に作業しています。
2階床面ができました。
またここから、柱を立て梁を組み屋根を組んでいきます。
下から見上げました。
これから、屋根づくり。
母屋→垂木の順番に組み立て、屋根の勾配を作っていきます。
家の形ができてきました。
屋根は片流れ、インナーバルコニー。
外周には、耐力面材を貼っています。
吉野石膏さんのキャラクター、「タイガーくん」がプリントされています。
優れた耐火性能、耐震性。
湿気を通しやすいため、通気層から湿気が外部に放出され、結露の発生が抑制される「外壁下地用耐力面材」です。
屋根に合板の上にはルーフィングシートを貼り、防水バッチリ!
本格的な屋根工事に備えます。
内部の柱と筋交いは、プレートで固定。
この他の木材同士は、耐震金具で緊結していきます。
石原
🏠静岡市葵区井宮町O様邸 新築現場-4 土台据え工事
★静岡市葵区井宮町O様邸 新築現場★ 土台据え工事
基礎工事と床下配管工事が終わり、上棟にむけて土台をつくる工事が始まりました。
コンクリートの上に直接柱が立つのではなく、木材を据えて1階床面を土台に
上棟へ進みます。
コンクリートと木材の間には、樹脂製のパッキンをはさみます。
メッシュになっているので、通気性もあり
木材に湿気が伝わるのを防ぎます。
格子状に組まれた木材の間には、断熱材を敷き詰めています。
これで、下からの冷気や湿気をシャットアウト!
浴槽が収まる箇所以外にきれいに敷き詰めました。
この上に、合板を貼って土台の完成!
上棟に向けて、一部の木材が搬入されました。
雨に濡れないように、シートで養生です。
足場を組みネットを張り、上棟の準備万端です。
石原
🏠沼津市高島町D様邸 新築現場-5 屋根工事・木工事
★沼津市高島町D様邸 新築現場★ 屋根工事・木工事
上棟後のD邸です。
沼津駅北口ロータリー、せっかく目立つ場所なので
弊社の宣伝を二面に掲げてアピールします!
安全ネットの内側では、いろんな工事が進行しています。
今日は屋根工事。
防水シートの上に、ガルバリウム鋼板を貼っています。
鉄をサビさせないために、亜鉛とアルミニウムの合金をメッキした鋼板です。
薄っぺら~な板ですが、耐久性・耐熱性に加え軽量で耐震性にも優れています。
こちらは、棟板金工事。
棟部分には換気棟を付けて、棟板金(むねばんきん)で覆います。
屋根内側に雨水の侵入を防ぎつつも、通気性を確保することで、屋根内側を安定した状態に保ってくれます。
内部は、木工事が進行中。
サッシがはいり、壁の下地にとりかかっています。
こちらは天井下地。
ボードを打ち付けるための細い角材(野縁)を、等間隔にとりつけます。
石原
🏠静岡市葵区井宮町O様邸 新築現場-3 基礎工事
★静岡市葵区井宮町O様邸 新築現場★ 基礎工事
O様邸では、地盤調査を終えてベタ基礎の工事にはいりました。
建物の位置出しをしてから外周を掘り、
真ん中の盛り上がっている箇所は、砕石を敷いて転圧し固めてあります。
シートを全体にかぶせて、外周の低い所にコンクリートを流します。
まわりに枠を立てて、鉄筋を組みました。
鉄筋は、コンクリートの強度を上げるのにとても重要です。
社外の厳しい検査機関によって検査を受け、合格後コンクリート打設工事へすすみます。
基礎のコンクリート打設は、二段階の工程。
底面が固まったら、立ち上がりの部分にコンクリートを流します。
立ち上がりの基礎をつくるときは、躯体の柱と直接つなぐ金具(アンカー)を
正確な位置にセットします。
コンクリートに埋め込んだ金具で、基礎と建物をしっかり固定します。
コンクリートが固まり、枠をはずしました。
玄関ポーチは、打ち増ししています。
先行配管工事です。
床下に、排水管や給水管をつなげていきます。
基礎の上に土台をつくり、上棟へ進みます。
石原
🏠沼津市駿河台K様邸 新築現場ー11 完成写真
★沼津市駿河台K様邸 新築現場★ 完成写真
完成したK様邸です。内部を披露していきます♪
外観はブラックがベース、窓枠や樋ももちろんブラック!!
玄関と逆の東側屋外には、人工芝を敷きました。
2階は、インナーバルコニーにしてスッキリと!
玄関をはいると、左手には水回り、右手は広いLDKへつづきます。
20帖の広々LDKです。
K様邸は、内部もブラック系で統一。
壁や天井はすべてグレー、床はホワイトオーク柄でモノトーンのステキな雰囲気に仕上がりました。
テレビは壁かけ、その下に造作棚をつけて、お部屋をめいっぱい広くスッキリと。
ダイニングスペースの壁には、広めの棚を二段つけたので、収納もたっぷりと。
下の棚は、デスクとしても使える仕様になっています。
キッチンの背面にも、四段の棚と低めのカウンターをつけ
細かなものを置くのに便利です。
天井のダウンライトは圧迫感がなく、キッチンの定番である吊戸棚をなくしたことで
仕切られたものがなくオープンな空間をつくることができました。
洗面脱衣室です。ここもグレー一色!
パイプハンガーを4か所とりつけて、室内干しをしたり
たくさんの洋服の収納することも可能です。
浴室は、LIXILリデア。
シンプルです!窓をもうけていませんが、換気扇でじゅうぶんです。
昭和の時代は、「窓はたくさん、そして大きく」でしたが
令和の今は、新築の家の窓は必要最小限?という印象があります。
建物の断熱性・掃除の手間・プライバシー確保、を重要視しているのでしょう。
トイレ・・・なんというオシャレな、ホテルのような空間です。
床は、大理石のように見えますが、クッションフロアです。
表面はビニールのような、水に強い素材。トイレや水回りの床に使われます。
いろんな柄があるので、雰囲気づくりにはgoodです。
2階には、18帖と9帖の洋室。
クローゼットには、たくさんの荷物を収納可能です。
石原
🏠静岡市駿河区東新田M様邸 新築現場ー11 完成写真
★静岡市駿河区東新田M様邸 新築現場★ 完成写真
やっと完成しました! 東新田に木造2階建てモデルハウス!
「HAGANEYA」の敷地内ですので、同時内覧も可能です。
重量鉄骨3階建てと、木造2階建て、それぞれのメリットを比べるチャンスです。
マットな質感のあるブルーの外観、正面には窓を設けずスタイリッシュな印象です。
1階2階とも、床面積約16坪。
玄関をはいるとすぐ、右手にLDKにつながります。
大型テレビは壁かけにしてスッキリ!
キッチン、ダイニング、リビングが一つになった広々空間です。
キッチンはアイランド型。PanasonicのL-CLASS。
こちらのキッチンは、ビルトインタイプのIHコンロ。
ダイニングテーブルと一体化し、キッチン側・ダイニング側両方に操作部があるので
家族みんなでお料理しながらそのまま食事を楽しむことができます。
浴室はLIXILリノビオVタイプ。
便利な機能満載のバスルームです。
洗面脱衣室です。
Panasonicの洗面台は、巾1.2m。
引き出し式収納は、使い勝手もよくたくさんの細かなものまで
すっきり収めることができるタイプです。
2階は、4つの洋室とトイレ。
そのうちふたつの部屋には、勾配天井を利用したロフトをつけました。
ロフトに上がる階段は、大工さん手作りの造作棚。
収納も兼ねて、無駄になりそうなスペースを有効活用しています。
こちらには大きなテレビを設置して、貸し切りの映画館!
ひとりで、至福の時間を過ごす空間になっています。
こちら東新田には、重量鉄骨3階と木造2階建て、同じ敷地にふたつのモデルハウスが完成しました。
広い通りに面して車や人通りも多く、目立つ場所となっています。
弊社では、webサイト「くふうイエタテ」さんにおいて
人気ランキング第一位 を獲得しました!
ご見学、受付中です♪
石原
🏠静岡市駿河区東新田M様邸 新築現場ー10 外構工事
★静岡市駿河区東新田M様邸 新築現場★ 外構工事
東新田では、外構工事が始まりました。
既存のコンクリートを全部はがし、新たに打ち直ししていきます。
下地を整えワイヤーメッシュを敷き、コンクリートを流しています。
お隣のモデルハウス「HAGANEYA」と共用できる、広々した駐車場が完成!
5~6台置ける、余裕のある広さとなっています。
完成までもうひと息、建物の基礎のコンクリートの仕上げです。
通常モルタルで仕上げるので、淡いグレーになりますが
ここはちょっとこだわりのポイント!
外壁の色に合わせて塗っています。
いい感じに仕上がりました♪
石原
🏠沼津市高島町D様邸 新築現場-4 上棟
★沼津市高島町D様邸 新築現場★ 上棟
本日、快晴の沼津で上棟です。
朝から大工さんが作業を始めました。
コンクリートの基礎の上に土台をつくり、
その上の柱を立てています。
柱の先端は、梁に差し込んで固定させるため「ほぞ加工」されています。
2階の床面→柱→屋根へと、図面どおり組み立てていきます。
外周には、耐力面材を貼っていきます。
木材同士は、耐震金具でしっかり固定します。
屋根まで組むと、今日一日で建物の形が完成します。
無事、上棟が終わりました。
駅前の人通りの多い場所ですので、ネットを張り
これからの工事に備えます。
本日は、上棟おめでとうございます。
石原
🏠沼津市高島町D様邸 新築現場-3 基礎工事
★沼津市高島町D様邸 新築現場★ 基礎工事
沼津駅前のD様の店舗、基礎工事です。
6坪という敷地ですが、工程は一般住宅と同じく掘り方が始まりました。
砕石をランマーで転圧して、押し固めています。
ベタ基礎の土台が整い、シートをかぶせ
枠を立てたら鉄筋を組んでいきます。
コンクリートを打ちました。
ベースの面が固まったら、立ち上がりの基礎(布基礎)を作っていきます。
2回目のコンクリー打設のあと、枠をはずしました。
このあと、水道屋さんがはいり
水道の管と排水管を設置する先行配管工事に進みます。
足場を組み、安全ネットを張る準備が整い
上棟の日を待ちます。
とてもコンパクトな現場で、お隣さんとピタっとくっついていますが
狭小住宅専門の弊社の技で工事を進めてまいります。
石原
🏠静岡市葵区井宮町O様邸 新築現場-2 地鎮祭
★静岡市葵区井宮町O様邸 新築現場 地鎮祭★
本日は、井宮町で地鎮祭! 花粉が多く飛んでいますが空は青空、清々しい天気です。
午前10時、準備も整いました。
祭壇には、季節の野菜や果物が供えられています。
真っ赤な鯛も、氷に冷やされながらお皿に乗せられました。
とても鮮やかな色の元気そうな鯛!
鯛って、こんなに目が大きかったでしょうか・・・
しかも、白目が充血しています(@_@) 大丈夫??
今日はお祝いですから、式典の約一時間がんばって見守ってください~
地鎮祭とは、家の建築工事が始まる前に土地を守る神様(氏神様)にその土地を使用する許しを請い、
工事の安全とこれから安心して暮らしていけるように祈願する儀式です。
「四方祓いの儀」(しほうばらいのぎ)
土地や敷地内の四隅を塩と酒で祓い清めます。
地鎮の儀では工事監督とお施主様が盛砂を崩し、神様に着工をお知らせ。
砂山が土地全体の意味。
そして、上にある草を鍬(かま)で刈り、鍬(くわ)を振るい、鋤(すき)を入れることで、
土地を整える一連の動作を模しています。
このあと、参加者全員が一人ずつ玉串を祭壇にお供えし、
式の結びはお神酒で乾杯しました。
本日はおめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
地盤調査も終わり、いよいよ基礎工事へ進みます。
石原