- トップ >
- 施工実績
1階はインナーガレージとデザインオフィス。『狭小の美学』を追求した3階建て住宅 224
224 静岡市葵区新富町
【狭小の美学】にこだわり抜いたフォルムに圧倒
1階はインナーガレージとデザインオフィスのある3階建て住宅。
工事中の様子はコチラ
1階の玄関ドアを開けるとインナーガレージ。趣味のバイクを眺めながらコーヒーが飲めるではないか。
驚いたのは2階LDKの広さと明るさ。 バルコニーの壁を高くした事で外からの視線は完全シャットアウトしながらも、空からはこれだけの陽が入る設計。
驚いたのは2階LDKの広さと明るさ。 バルコニーの壁を高くした事で外からの視線は完全シャットアウトしながらも、空からはこれだけの陽が入る設計。3階に向かう階段が一体となり吹抜け感がより増大された。
1階の玄関ドアを開けるとインナーガレージ。趣味のバイクを眺めながらコーヒーが飲めるではないか。その奥には12畳の仕事場で広告デザインの工房である。
12畳の仕事場で広告デザインの工房である
狭い狭いと言うわりにキッチン・洗面・トイレ・洗濯・脱衣・洗濯干し場は全て2階にある。無駄な動線は皆無。
最上階には3室。主寝室と子供部屋2室。 まだ小さいので10年後に2つに仕切れるよう、ドアだけは2枚あるが、当分12畳のままで子供達が入浴後から寝るまでの第二リビングになりそうだ。
狭小地を数多く手がけている事と、打合せしている中で細かな注文も柔軟に対応して頂けると分かり、安心して任せることができました。住んでみての感想は要望が100%満たされた完成度で言うことなしです。自分のこだわりも全て形となり、毎日充実した生活を送っています。幅の狭い土地でも建築システムさんにお願いすれば広くて明るいマイホームが建築可能になりますのであきらめないで!!
トップライトの柔らかな光の中で団欒できるリビングのある狭小住宅 254
254 静岡市駿河区新川
全体的には白を基調にし、玄関周りに木目調のアクセントを加えシンプルな外観のH様邸。
19坪の狭小地に、駐車スペース2台と、1階2階ともに10坪の3LDK+6帖の屋根裏収納を確保した。
玄関、階段ホールはコンパクト設計。
幅4mの狭小住宅の場合、ホールや廊下は最小限にし、その分LDKや居室を広くすることができるのです。暮らす場所優先です。
工事中の様子はコチラ
トップライト(天窓)のあるリビング。
直射日光は無理ですが、空を向いているだけでかなりの明るさが確保できます。
壁に付けるよりも3倍の彩光が採り込めます。
バルコニーの床は『グレーチング式』
ベランダの床を完全に塞いでしまうと1階のリビングに光が射し込みにくくなるため、
アルミの棒を組み、隙間が空く床になるように作りました。
バルコニーに出ると、雨を避けるヒサシが付いてます。
これなら急な雨でも洗濯物大丈夫。
2階の天井から降りて来るハシゴ。
屋根裏収納に繋がっています。
このハシゴのメリットは・・・
階段を製作するより全然安い。
使う時だけ降ろすので、普段は天井に収納されてスッキリ。
小屋裏収納スペースは、季節で入れ替える荷物などの一時保管場所に使います。
キッチンは白とシルバーでシンプル。コンパクトですが収納力はたっぷりです。
特にシンクの下は引き出し式で使い勝手抜群。
キッチンの窓は建物の側面のため、泥棒対策にアルミ製の面格子をガッチリ取り付けました。
トイレの壁、一面はオシャレなアクセントデザインを取り入れました。
H様邸はどこもシンプルに統一されています。
ユニットバス。
これも木目で統一されて優しい雰囲気。
お風呂の窓も泥棒対策で高い位置に設置しました。
中から見ると1.6mですが、
外からは2m以上のかなりの高さに設置されてます。
目線やシルエットの心配もなく、プライバシーを確保しました。
2階南側の掃き出し窓。
隣接建物もそれほど高くないので、見晴らしも日当たりも抜群です。
無垢材の温もりと高気密高断熱仕様で1台のエアコンで全館空調の平屋の家197
静岡市駿河区八幡
リビングからウッドデッキに出ると緑のじゅうたんが広がっている。この庭を眺めていると時が経つのも忘れてしまいそうだ。
高気密高断熱仕様で1台のエアコンで全館空調する年中快適な室内で暮らすの平屋の家。
工事中の様子はコチラ
真南に設計されたリビングの窓際はまるで旅館の広縁のようなたたずまい。内障子から柔らかな光が余暇の時間を包み込む。黒いタイルのスリットは全館空調システムの吹き上がり口となっている。
和の香り漂う優しい玄関ホール。すぐ横にリビングを併設した事で、狭さ・暗さとは無縁な空間が広がる。
床、天井共に無垢材を使用した事で落ち着いたやすらぎの空間に仕上がった。お気に入りのダイニングテーブルやチェストがしっくり収まる和の空間。障子を開けて眩しい緑の芝生の庭をご夫婦で楽しめる贅沢。
2階からLDKを見下ろすと、間仕切の無い大空間。家族の気配を感じながら安心して暮らす設計にこだわった。
床、天井共に無垢材を使用した事で落ち着いたやすらぎの空間に仕上がった。お気に入りのダイニングテーブルやチェストがしっくり収まる和の空間。障子を開けて眩しい緑の芝生の庭をご夫婦で楽しめる贅沢。
2階ロフトスペースはフレキシブルに利用でき、天窓からの心地よい光が差し込む。本棚には、奥さまが以前保育のお仕事をされていた時の絵本が並べられお孫さんが遊びにきた際には重宝するだろう。
爽やかなモザイクタイル張りの洗面。トップライトの光で一日中明るい脱衣・洗面室となった。
入口も窓も透明ガラスでスケルトン空間。浴室の定番『狭い、暗い、ジメジメ』を根底から覆す設計だ。
見せる収納がインテリア。ブラックメタルのモダンヴィンテージ3階建て住宅 231
231 静岡市駿河区池田
2階がLDK。こんなにシンプルで洗練されたくつろぎスペースが実現できた理由は、衣装は衣装部屋へ、使わない生活用品はロフト収納に詰め込めるからである。生活感を排除し、大好きな家具に囲まれた空間で暮らすスタイル。計画当初から思い描いていた暮しがそのままカタチとなった。
工事中の様子はコチラ
キッチンに黒い壁。この色を選択された時に一見「邪道では?」と喉まで出掛かった瞬間が今でも記憶にある。ところが、ステンレスのエッジが効いたシンク・冷蔵庫との相性を考えると・・・なるほど、ブラックに勝るコーディネートは見当たらない。
カラフルなカーペットのお部屋は姉妹のプレイルーム。こんなに楽しめるお部屋だと夜になってもなかなか眠れないのでは?大好きなキャラクターとウォールステッカーに囲まれ朝の目覚めもウキウキ気分。
浴室のドアが透明? 実は洗面、脱衣スペースに鍵をかけれれば、この空間は全て独り占め。通常自宅のお風呂では体感できるはずのない開放感が広がる入浴タイム。
驚きのシューズクローク。クロークと呼ぶのは間違えかもしれない。扉が無いのだ。ドアを開けると最初に目に飛び込んで来る、いわばインテリアの一部になった。毎日のお出掛けが楽しくなるシューズコレクションルームと呼びたい。
木造の家に鉄骨の階段。この意外性は不思議なくらいカッコイイ。段板の隙間から光が差し込む事で、空中散歩をしている錯覚すら覚えた感動が忘れられない。外壁・サッシ・階段の金属トリオが全てブラックに統一される事は、一体いつの時点で構想ができていたのだろうか?
ブラックメタリック色のガルバリウム鋼板。この無機質な冷ややかさとウッド調のポーチ・玄関ドアの組み合わせが絶妙なバランスの外観を醸 し出す。天候や時間帯で表情が変わる不思議な建物だ。キュービックスタイルの中はどうなっているのか、興味をそそられる。
大満足です。こだわりの鉄骨階段とスケルトン構造が実際に完成して暮らしてみると・・・無駄を削ぎ落としたエッジデザインも実現でき、毎日感動しながら暮らしています。床の色に合わせた家具選びや、キッチンに揃える冷蔵庫選びなど、完成してからの買い物が沢山ありましたが楽しかったです。
三島市を一望できる豊かな大自然の中で四季を感じながら暮らす大工さんの家 253
対面キッチンのカウンターは手早く済ませたい朝食時に重宝。
キッチンはガスコンロ。お米もガスで炊く生活と決めてらっしゃいました。
これからはお母さんも最新設備での生活で、家事では楽をし、
趣味のカメラとPCの時間増やしてください♪
木々の緑に囲まれ、小鳥達の鳴き声で目を覚まし、
窓を開ければ清々しい空気で深呼吸。なんて贅沢な空間。
バルコニーに、お布団もそのまま手軽に干すことができる。
人気上昇中の玄関引き戸。
風が強い日の開け閉めがスムーズなんです。
ドアだと煽られて持って行かれそうな時ありますよね。
荷物で両手塞がっている時も、ヒジで押せば開くのが便利。
半分をガラスにしてあるので、玄関の中もとても明るくなりました。
玄関ポーチの横にスロープも設置し、将来介護などで車椅子を使う時は便利です。 備えあれば患いなし。
料理はガス、お湯はエコキュート。
お風呂や洗面で使うお湯は、省エネ重視のエコキュート生活に。
大きな窓には防犯対策で格子も設置して安心。
Y様とお母様とお引渡の記念撮影。
ご自身が大工さんのY様が自ら施工し、思い入れもたっぷりです。
親孝行な息子様でお母様は幸せです。
真っ白なキュービックスタイル。21畳の広いリビングのある2階建て住宅 244
244 焼津市石津
真っ白なキュービックスタイルは生活感を抑えたエレガントな外観。1階のウッドデッキ、2階のバルコニーはともに目隠しを意識したプライバシー重視の設計に。
工事中の様子はコチラ
フルフラット対面キッチン、家具、家電の配置を計画段階から決めることで窓の位置と光の差し込みまで完璧な調和が保たれた空間。家族団らんの楽しい時間がいつまでも続くLDKである。
リビングからパノラマワイドオープンに広がるウッドデッキは腰壁を高くしたことで、洗濯干しはもちろんバーベキューやビニールプールも気兼ねなく楽しめるキッズワールドに。
無機質な白を基調にした部屋からショッキングピンクが飛び出す驚きの収納庫。
リビング脇には落ち着きのある畳スペース4.5畳。来客はもちろん、畳でのお昼寝も楽しみの1つとなっている。
家族の帰宅後は、シューズクロークで靴を整理整頓してから上がる動線になっている。スライディング引戸で目隠しもでき、急な来客があっても安心だ。階段はスケルトンにすることで、ホールにより一層の開放感がもたらされた。
キッチンの横と繋がるサニタリールーム。家事動線を最短にすることは奥さまの一番の希望だった。優しい水色のストライプの壁が清々しい。
トイレは黒とグレーの壁紙を使い、シックで非日常な空間に。他の間取りとのギャップを楽しめる造りは満足度も高い。
こちらの要望をすべて形にしてもらい満足しております。元々デザインにこだわりがあり、打合せの段階で気に入った雑誌の切り抜きやネット画像を見ていただきながらイメージを伝えました。理想が現実となり、引渡までとても楽しみながら家造りができました。