- トップ >
- イベント情報
♪イベント情報♪ これが仏壇ではなくて・・・ 御仏壇の収納と考えて下さい
見学会に来て下さったお客さん
「あ、ココは上下収納庫になっているんですね~♪」って
軽くサーッと通り過ぎる・・・ 所ですが ちょっと扉を見てって下さいよ==!
「写真2」普通に観音開きで開き
「写真3」その扉が今度は収納の中にスーッと滑り込む @o@;/
コンパクトなお仏壇を置かれる場合は こんなアイディアいかがですか?
仏壇は家族みんながいつでも拝めるように開けておきますから
扉が出っ張らないようにしまっておきます。
って、説明したら 若い方が「これが仏壇なんですか?」@o@;/ って質問あり。
違いますよ~ この中に仏具屋さんで購入された御仏壇を入れて下さいm(_ _;)m
コンパクトな仏壇
↓
https://shopping.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=%E4%BB%8F%E5%A3%87+%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88&uIv=on&first=1&ei=utf-8&seller=1&sc_e=sydr_sstlspro_2508&__ysp=5LuP5aOHIOOCs%2BODs%2BODkeOCr%2BODiA%3D%3D
♪イベント情報♪ 当たり前だと思っている事を【裏技】って言ってる人がいたら・・・
大好評のスライディング引き戸!
以前、狭小住宅設計を特集した雑誌に【廊下を作らない裏技】っていう記事がありました。
私、それ見て「えぇぇ=== それ裏技なん?」 @o@;/
ウチっち会社20年以上前から当たり前の如くそれで建ててましたよ。
裏技でも奥の手でもなく・・・ 割と普通なんだけどな~ って思って読んだ。
通常狭小敷地や細長い土地に 長ーい廊下を各階に作るより
廊下はやめて その分部屋として広く使う。
そんな事 建築に携わっていない人でも考えるんじゃない?(笑)
「写真2」階段で2階に上がった瞬間リビング。
冷暖房が逃げない工夫でスライディング引き戸を設置しました。
これなら階段室の窓の光も採り入れられますよ!
屋根裏ロフト収納に向かう次の階段にも 同じ引き戸付けてあります。
廊下を無くして、階段もリビングの一部として暮らす・・・
これからウチのHPにも裏技間取り!、これぞ職人技!と書くことにします♪
♪イベント情報♪ シャワードバスって御存知ですか?
今回は水まわり設備がWで設置されてますので
見どころ満載の二世帯住宅です。
お父さんが使う1階は将来の介護が必要になっても対応可能な
バリアフリー工事になっています。
「写真2」シャワードバス。
↓
http://www.lixil.co.jp/lineup/bathroom/showerde/
10カ所の噴き出し口からミストシャワーで全身を暖めるので
湯船に浸からなくても身体を洗って、流して 温まる機能があるんです。
「写真3」プラン中のお客様は画面を使って
間取りの打ち合わせをさせて頂いてます。
♪イベント情報♪ 屋根裏収納9帖!
今日は埼玉にお住まいの御家族、静岡までお越しいただきました。
高速使っても2時間以上かかる長旅です。
本当はウチの会社で御契約を結ぶ予定でしたが
見学会と重なっており、実際の建物の見学も兼ねて
会場で書類を作成させていただきましたm(_ _;)m
工事現場は清水区銀座で8月着工、12月お引渡しとなります。
「写真2」2階の屋根裏ロフト収納。
高さは立てないですが、広さは9帖! たっぷり収納庫として使えます。
「写真3」屋根裏からの点検口。
ココからメンテナンスができるので 電気配線の追加だったり
スカイライトチューブの配管点検も可能。
ただ・・・ この大きさだと、私は通れない! 細い人限定です@o@;/
♪イベント情報♪ 見学会初日 予定通り開催です♪
天気、快晴! 見学会日和です♪
2週間前から告知看板「写真2」を現場に掲げてありましたので
たくさんの御来場を頂けると確信しております。
私、考えたんですけど~~~
ウチの会社、現場が重なり過ぎると工程が少し送れるケースあるでしょ?
今回も 見学会告知看板「確実に工事間に合う」分かってから掲げました。
万が一完成してないと困るので@o@;/・・・
逆に、着工と同時に掲げちゃう! ってイイと思いません?
そう。 監督に「絶対に間に合わせてよね!」的プレッシャー与える作戦(笑)
いっつも
「お正月休みで工事が送れる」、「GWで材料の配送が止まる」
「梅雨時は・・・外部の工事できない」「お盆は職人さん来ない」
着工前から年がら年中 何かのせいにしてます(笑)
暑くて熱中症になったとか 寒くて手がかじかんだとか言わせない為にも
告知って大事かもしれません。
♪イベント情報♪ 7月1日(土).2日(日)は4.8mの土地に幅4.5m
7月1日、2日の見学会は静岡市葵区新通です。
一方通行道路ですから、自動車でお越しの場合は
NAVI検索で御来場下さい。
駐車場は近くを借りております。
御案内いたしますので 到着しましたらお声を掛けて下さい。
今回の見学会は【二世帯住宅】【スカイライトチューブ】【地震保証30年の制震構造】
【24時間熱交換セントラル】【バリアフリー】【屋根裏8帖の収納力】など
てんこ盛りですから ぜひ参考にして下さい。
4.8mの敷地に 左右15cmの隙間 トータル4.5m幅の家が建つという
施工技術もご覧下さい。
それと、ついでの話ですが・・・
(株)建築システムは7月1日付けで創業30年目が始まります。
設立が昭和63年7月。 翌年1月8日に年号が平成に変わったので
計算方法としましては 現在平成29年に1を足すと 今期は30年目。
広告に英語で『アニバーサリー!』って書こうとしましたが
スペルが分からないので諦めました(笑)
♪イベント情報♪ 「「「いっただっきま~~~っす♪」」」
完成です♪
夏野菜のトマトソースパスタ
鶏の唐揚げ
見た事のない葉っぱのサラダ← 聞いておきますm(_ _;)m
デザートはアップルパイ&バニラアイス。
「いっただっきま~~~っす♪」
「写真2」たいら君だけビデオに夢中で背中向けてたから・・・
「写真3」撮り直しです(笑)
♪イベント情報♪ 松永、生れて初めてコンロの前に立つ!
設計の松澤が生パスタ。
自宅近くのカジュアルイタリアン食堂『テラコッタ』さんから
朝出来たての麺を買ってきてくれました♪
テラコッタさん
↓
http://www.at-s.com/gourmet/article/yoshoku/italian/126538.html
3分茹でたあとは夏野菜のトマトソースを絡めて出来上がり。
「写真2」ここへ来て、営業の松永が動き出した。
料理はもちろん、盛り付けすら人生初だそうです。
めっちゃ・・・モタモタしてる(笑)
その間にアップルパイがこんがり焼けました。
松澤が入刀! 私も一緒に手を添えた写真撮ってブログに
載せたかったのですが・・・ 頑なに拒否られました(><)
♪イベント情報♪ 熱々の唐揚げ、みんなでつまみ食いする事決定
鶏の唐揚げ、
「写真1」今日はさくらちゃん大活躍です。
普段からお母さんのお手伝いしているそうで手際イイです。
もうお嫁に行ってだいじょぶです♪ それは早いかー
「写真2」これからマイホーム新築が始まるMさん御夫婦、
現在の計画ではガスコンロの予定ですが
今日IHを体験して 心変わりするでしょうか?
それとも今まで通りのガスの火で生活するか 体験して決めて下さいます。
「写真3」東草深からSさん御夫婦。
普段ぜんぜん料理しない御主人が 今日は大活躍しています♪
♪イベント情報♪ IH料理体験、下拵え中です。
今日は10時よりIHクッキング体験会。
・実際に料理を作ってガスとの違いを体験
・普段はなかなか作らないものに挑戦してもらおう
・みんなで食べて味の検証&お腹いっぱいになっていただく♪
「写真1」スタッフは9時から下拵え。
拵える(こしらえる)って よく使う言葉ですけど・・・
漢字は初めて見ました。【手偏】に存在の【存】。覚えておきましょう。
アップルパイの下拵え。
短冊状のパイ生地を網々に組んで 焦げ目が付くよう卵を塗っておきます。
「写真3」私の仕事? みんながお昼御飯拵えてる間、たいら君とはやな君と遊んでます。