- トップ >
- 新着情報
●狭小マイホームレシピ-1●ビルトinガレージ
ビルトインガレージ3階建てです。
敷地の幅は6メートル 奥行きは14メートルちょっとの26坪に
夫婦と子供2人の4人が住む住宅です。
これからマイホームを新築する方々にとって、何か参考になる事があれば!♪と思って公開致します。
着工前のサラ地の時は、写真の通り普通車を4台入れたら それだけでいっぱいいっぱいの極小敷地でした。
そこへ駐車スペース3台分確保させるマイホーム造りに挑戦しました。
このブログに工夫した点や、こだわった点、失敗談なども、「狭小マイホームレシピ」掲載していきます。
このブログに工夫した点や、こだわった点、失敗談なども、
「狭小マイホームレシピ」掲載していきます。
●狭小マイホームレシピ-10● 地下室
収納力をアップさせる手段として、地下室に挑戦しました。
玄関ホールから2階に上がる階段の下に降り口があります。
普段は板4枚で穴は塞げますが・・・開け閉めが面倒なので最近は開けっ放しです。
万が一 中に人が居るのにフタを締められて、その上に冷蔵庫でも乗せられたら・・・命はありません。
気をつけます・・・(゚_゚i)
広さは8帖ですが、高さは立って歩けません!!
天井高1.4メートルですから小4くらいの身長でしょうか?
これ以上高くしてしまうと、建築基準法でいう「容積率(ようせきりつ)」の計算に算入されてしまいます。
すでに容積率ギリギリ状態でしたのでこの高さとなりました。
用途は半分が物置。 半分は・・・内緒です! 変なDVDなんかは見ていません!!
とにかく地熱効果で、冬温かく 夏涼しいのは確かです♪
お正月ここでコタツに入ってゴロゴロしていたら、息子に「地底人!あけおめ♪」と言われましたーーε~( ̄、 ̄;)
地下の天井近くから、太いホースが2本出て、伸びているのがわかりますか?
強制的に吸気と排気をして湿気を取り、空気が淀まないようにしております。
●狭小マイホームレシピ-9●駐輪場失敗談
我が家は自転車が3台で、雨に濡れない置き場を作ったところまでは良かったのですが・・・
気が付かなかったのは照明!付け忘れました。(><;);
子供も中高生になると塾や部活で帰りが遅くなり
夜は暗くて、自転車の鍵閉めや荷物運びが不便です。
多少でも玄関ポーチの灯かりが届けば良かったのですが・・・真っ暗。
結局ホームセンターで買ってきた蛍光灯を引っ掛けて
電源は延長コードで持ってきている状態です。
今思うと・・・人感センサーで自動点灯がベストだったかもしれません。
だってスイッチが玄関の中にあっても点け消しが不便になるし
センサーなら防犯効果と、消し忘れ防止にも役立ちますから♪
照明器具の打ち合わせの時は、夜の駐輪場にも気を配りましょう!!
●狭小マイホームレシピ-8● 洗濯物
梅雨本番のこの時期、洗濯物の乾き具合に苦労する季節です。
今では洗濯機本体に「乾燥機能」がついていますし
ユニットバスの天井にも浴室換気乾燥暖房機能も付いている時代になりましたが
カラッ!っと乾くまで時間も結構かかるし、第一電気代が心配です。
写真は普段は蛍光灯の様に見えますが、ハンドルを引っ掛けて回すと物干しが降りてきます。
バルコニーに出る窓付近に付けておくと便利です。
カーテンレールに掛けている方はいませんか?
重みでレールが曲がりますし、ベランダへの出入りの時にガシャガシャーっとサッシが当りますよ。
「経験者は語る」です。
●狭小マイホームレシピ-7●パンチングメタル
バルコニーの腰壁の話です。
アルミのパンチングメタル(アルミ鉄板に小さな穴がプチプチ空いている)のベランダ壁は
夜、部屋の電気を灯けると中が丸見えでした。
2階だけじゃなく3階もです!
お風呂上がりにパンツ一丁でウロウロする家族がいる家庭では必ずカーテンを閉めましょう!!
これからは気をつけます・・・・・・・
風通しの面では大成功なんですけど~~~♪
調べると穴の大きさや 穴の密度もいろいろある様です
↓
http://www.tostem.co.jp/lineup/exterior/balcony/actstage/how2/how2.html
●狭小マイホームレシピ-6● メールBOX
朝のトイレは新聞を持って入らないと・・・出ない人種です。
「汚い汚い~」のブーイングも 最近では諦めたようで言われなくなりました^^;/
パジャマ&髪の毛ボッサボサ&目ヤニ付きで玄関を出てポストに向かうのって
人目もありますし…寒い時期などは特にいやですよね?
最初から「前入れ、後ろ取り出し」タイプで決めてはめ込みました。
中側に扉が無いのだと寒さ、暑さがスースーになってしまいますから!
ウチのは左から7番目だと思います。
↓
http://www.toex.co.jp/lineup/post/comparison/post.htm
上部がアーチ型ですか? 外壁材料ををアーチ型に切る?
外壁を切る職人さん泣かせかな・・・(><)
●狭小マイホームレシピ-5● キッチン
生活の中で一番頻繁に使う所は・・・
朝、昼、晩の食事をするダイニングキッチンです。
8帖じゃ狭いかな?10帖あれば十分かな?
必ず悩むところです。
プランを考える上で、帖数だけで判断するのではなく
キッチンの大きさや配置をベースに ダイニングテーブルや、冷蔵庫、食器棚・・・・
もっと細かな事までいうと電子レンジ、炊飯ジャー、トースター、ゴミ箱まで
置き場所を考え、具体的な寸法を図面に落とし込むと 十分な広さかどうかの判断材料になります。
一般的なサイズだと・・・
冷蔵庫→幅:700 奥行き:700
電子レンジ&炊飯ジャーの台→幅:600 奥行き:450
食器棚 幅:900 奥行き450
ダイニングテーブル4人掛け→幅:900 長さ:1400
6人掛け→幅:900 長さ:1800
ところが
冷蔵庫で幅広タイプですと900ってのもありましたし
食器戸棚も家族が多ければ幅1500でも小さいって御家族もあるはずです。
今使っている家具や電化製品の寸法を測ってみたり
新しくする場合には希望の商品をチラシで探しおいて寸法を間取り図に落とし込んでみるのも大切です。
写真は4人掛けテーブル900×1400です。
これは引っ張ると長さ2000まで伸びるタイプを選びましたので
ジージとバーバと弟夫婦&子供2人(合計6人)が遊びに来た時の10人までは想定してあります。
ランチョマットが8枚しか無い!ところが落ちなんですが…(><;); バレテましたか?
え~? イスがバラバラ? そんな事は当然ですよ~(><) アッチコッチから引っ張り出したんですョ・・・
※写真のお花はトルコ桔梗(キキョウ)です。
今日お邪魔したお宅が桔梗農園を経営されていらっしゃって…
ついつい欲しそうな目で…チラチラと…m(_ _)m
本当にありがとうございました♪
●狭小マイホームレシピ-4● パソコン配線
最近は、会社だけでなく家でもパソコンを置く時代です。
小中学校でもパソコン室があり授業に取り入れているようです。
そこで誰でも気軽に使える、リビングに設置してみました。
とにかくモノスゴイ量の配線と・・・モデム、ルーター、ターミナルアダプタなる物??
1枚目の写真はそれを収納するBOX (980円)
2枚目の写真はプリンターまでの配線がダラダラ~~っと(><;);
ホームセンタ-に行って買った白い化粧板(880円)で隠しました。
木曜日に行くと寸法通りに 無料でカットしてくれるサービスデーでした!♪
将来子供達も「部屋でパソコンをやりたい」という場合に備えて
最初に「LANケーブル」を配管しておくと便利です。
それと「ネット配信」(インターネットで流れるアニメや映画など)を
リビングのテレビで見る場合は「白と赤と黄」の3本まとまったケーブルを配線しておけば大丈夫です。
■豆知識-35■ 火災報知器
平成18年6月から一般住宅でも火災報知器の設置が義務付けられております。(新築時)
既存の住宅は都道府県、市町村によって違いはありますが
こちらの静岡県は平成21年6月1日から全てのお宅が対象になるようですよ~~
既存住宅→http://www.fdma.go.jp/html/life/juukei_map.html
取り付ける位置は天井です(写真1)
そしてキッチンには「熱感知器」(写真2)を付けて下さい。
それは、焼肉や焼き魚の煙で反応しないためにです。
その他の部屋(リビング、全居室、階段ホール)には「煙感知器」です。(写真3)
熱感知は燃え上がって熱くなって鳴るタイプだと、遅いので煙が上がった時点で知らせるタイプです。
政府広報
↓
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200711/3.html
今日、電気業者さんとお施主さんのやりとりで
「もし警報機が鳴ったらどうやって止めればいいのですか?」
との質問に、電気業者は
「それは二の次で良いですから、とにかく外に非難を最優先して下さい!!」(笑)
そういえば・・・昔、学校で鳴ると必ず「誤作動」とか「いたずらしたの誰だ?」
って意識が1番で、 真剣に非難行動起こした事ってなかったですよね?(笑)
その「気の緩み」が災害に巻き込まれる原因になってしまうのかもしれませんね(><;); あっ! 止め方ですか? 「火事ではない」という事が確認できてから、停止ボタンを押すか もしくは、換気を行えば自然に鳴り止むタイプもあるそうです。
■豆知識-34■ 介護に備えて
今日お引渡しのM様邸です。
お風呂の入り口はバリアフリータイプの引き戸です。
段差がない事に加えて 2本引き戸がこんなに広く開きますから
万が一、介護が必要となった場合でも介護者がお手伝いしやすい出入りになっております。
また、車椅子で洗い場まで行って そこで浴槽に移っていただく事もできるんです♪
トイレも同じく、介護者や車椅子対応のスペースが確保されております。