- トップ >
- 新着情報
🚧建築現場リポート 1階を仕事場、2~3階をお住まいの3階建て
🚧建築現場リポート 1階を仕事場、2~3階をお住まいの3階建て
いわゆる自営業の方ですと、仕事場用に借りている店舗や事務所家賃が10万円以上の場合・・・
だったら仕事場兼住宅を建てた方が経済的じゃないか?
その通り!経済的です♪
事務所兼住宅
⇩
御自宅はスッキリシンプルに白を基調!
⇩
明るく清潔感重視の暮らし
⇩
浴室は温かみのあるホワイトピンク
⇩
トイレカウンターは、手洗い器やペーパーホルダーもセットです。
⇩
玄関先にはうがい手洗いスペースも!
⇩
階段
⇩
居室
⇩
完成時は白基調ですが、これから家具やカーテンなど好みの色で飾り付けしていきます♪
洗濯干しスペースも完備
⇩
🚧建築現場リポート ベビーブルーの優しい外観
🚧建築現場リポート ベビーブルーの優しい外観
外壁に青系を使うのって凄く難しんです。
一色で仕上げてしまうとのっぺりするので、ホワイトを絡めてデザイン。
屋上も作りました
⇩
青と言っても、水色、紺、ネイビー・・・
200色以上あるねん!(笑)
キッチンも優しいホワイゾンブルー
⇩
一転、リビングは木目が際立つカントリー調でお洒落な空間。
⇩
2階寝室は大空間。
⇩
クローゼットもたっぷり作りましたが、更に欲張って屋根裏空間も収納庫にしてみました!
ハシゴを使って上がりますが、約6帖分の広さの屋根裏ロフト収納。
⇩
浴槽はブラック!シックで落ち着きますね。
2階に造った洗濯干し場。
外に干すと花粉や黄砂で汚れるので部屋干しですが天窓も付けて日当たり抜群♪
⇩
🚧建築現場リポート 築39年の住宅をリノベーション、施工事例
🚧建築現場リポート 築39年の住宅をリノベーション、施工事例
娘さんがご結婚されたのを機に、御実家をリノベーション!
間取りもデザインも『全然別の家じゃん?』って悲鳴が上がるくらい進化。
以前の玄関
⇩
木目のトーンを明るくするだけで広くなったような錯覚が起きるんですね!
それでいて、シューズクロークッは大きくしてます。
⇩
以前の和室。通し間
⇩
洋間に変身。
襖(ふすま)撤去してパーテェーションで仕切る様になりました。
⇩
洗面・洗濯室。
タオルや下着、洗剤のストックなども収納できます。
⇩
娘さん御夫婦は🐱猫ちゃんを飼われているので
キャットウォークを製作。
賃貸でも【ペット可】はありますけど、キャットウォークを勝手に作ることはNGですから
実家ならではの👌
⇩
若世帯用に2階にもキッチン、シャワールーム、洗面ユニット、トイレ増設。
2階はダーク系で大人の内装。
⇩
LDKにもネコちゃんの遊び場完備。
これから壁掛けTVは設置しますが、
更に
⇩
夜はスクリーンを降ろせば160インチで映画が楽しめます。
⇩
娘さん御夫婦がもし希望エリアに土地から買って、新居を建てると6,000万円。
それでいて御実家もこれから修繕やメンテナンスを続ける費用を考えたら今後1,000円以上の出費。
7,000万円の1/3の価格で御家族、御兄弟みんな笑顔になれる工事となりました。
🚧建築現場リポート 門型フレーム工法の様子
🚧建築現場リポート 門型フレーム工法の様子
狭い土地で駐車スペースを確保しながら広く住むアイテムとして門型フレームがお薦め
木造住宅は強度を増すために耐力壁を多く配置しますが、今回インナーガレージの部分は極端に壁量が減ります。
その部分を頑強な構造にする工法。
まさしく大断面の資材を門型に組みます。
⇩
構造体は集積材
部材をプレスで圧着するので高強度かつ均一な製品。
⇩
接続は金属のパイプとプレートを差し込みます。
基礎に埋め込んだアンカーと据え付け金具
⇩
通常の梁は350~400mmですが
今回は500~600mmを使用
普通車2台分の駐車スペースまで対応可能
⇩
🚧建築現場リポート 玄関から別けた完全二世帯住宅
🚧建築現場リポート 玄関から別けた完全二世帯住宅
【建築用語的】には玄関は1つでも、住む方が親御さん&若夫婦世帯が同居する家だと【二世帯住宅】と言ってます。
キッチンやお風呂を別々にしたら尚更二世帯で住み易いですし、
玄関が別々なら【完全二世帯】という呼び方で問題ないとおもいますよ♪
1階キッチン横に大きな収納庫。
買い置きの調味料や、普段使わない調理機器などたっぷり入ります。
普段使わない➡正月の重箱・たこ焼き機・お蕎麦打つ道具・かき氷機・防災時のストック・餅つき機・・・
餅つき機は普通無いですか?
最近冷凍食品をネットで大量購入するので専用の冷凍庫を食品庫に入れておく方も多くなっています。
⇩
玄関ホールの収納庫ですが・・・
⇩
開けると、ちょうど若夫婦専用の階段の下。
万が一ドタバタ駆け上がった時でも、収納庫なら問題ないという設計ですね。
⇩
洗面・脱衣・洗濯・浴室
⇩
木目調パネルで寛ぎの空間。
⇩
2階のLDKは雰囲気が変わります。
どこがどう違うのか? 天井を木目にしただけでビンテージ風で深みが増す空間になります。
⇩
やはりキッチン横に食品庫。
壁紙のトーンでアクセント付けると断然オシャレになるんです。
⇩
こだわりの照明器具。ブラックで統一するだけで素敵な雰囲気。
⇩
🚧建築現場リポート 会社の倉庫建築、木材の搬入が始まりました♪
建築現場リポート 会社の倉庫建築、木材の搬入が始まりました♪
本社の奥で造ってます。
⇩
本当は奥までトラック入って行ければよいのですが、
ブームの腕が外壁に当たるので、
ココまでが限界。
⇩
現場までは人力で搬入してもらうことになりました。
【小さな倉庫】とはいえ、頑丈な木材。
⇩
天気の様子を見ながら骨組み組む日決めます。
⇩
🚧建築現場リポート 倉庫の基礎を造ってます。
建築現場リポート 倉庫の基礎を造ってます。
場所は建築システムの本社の奥。
⇩
ビルトインガレージの突き当りの空き地。
⇩
余った材料を入れる倉庫とは言え、基礎もベタ基礎にして頑丈に造ります。
⇩
骨組みの木材が腐らないように、ブロックで嵩上げ。
広さ的には5~6帖で、これから木材の搬入になります。
⇩
🚧建築現場リポート 解体工事が終わりいよいよ工事が始まります
🚧建築現場リポート 解体工事が終わりいよいよ工事が始まります。
建物の位置出しを行いました。
⇩
トランシットで測量。
⇩
道路からの高低差を細かくチェック。
植田監督、覗くレンズを写してくれましたが・・・
どんな風に見えているのか?は全然分かりません!
⇩
工事中の仮設電気のポールや水道の引き込む位置に印を付けました。
刺身の盛り合わせに刺さってるおしな書きのような丁寧さ♪
⇩
仮設トイレの設置場所。
ドアの各方向まで支持。
⇩
🚧建築現場リポート 駐車場部分の舗装工事に取り掛かります。
建築現場リポート 駐車場部分の舗装工事に取り掛かります。
地盤面の高さを設定して突き固めたら、鉄筋を敷き詰めます。
ミキサー車から生コンを流し込んで表面を均す作業。
シューターという雨樋の親分のような道具を使います。
⇩
全体的に均等に打ち込んだら、コテで表面の仕上げ。
⇩
4日程で固まりますので、エコキュートやエアコン室外機のセットが始まります。
⇩
『4日程で固まる』とは言いましたが、あくまでも人が歩いたり室外機を置く程度!
車を入れるのは流し込んでから1週間くらい養生期間が欲しいです。
🚧建築現場リポート 柱状改良工事、29カ所施工
建築現場リポート 柱状改良工事、29カ所施工
地盤の強度ですが表層1.8m程が軟弱なため、改良工事を行います。
3点セット
簡易プール・プラント・オーガー
⇩
セメントの固化材をプラントに投入!
⇩
プールから給水して練り込ぬ事でセメントミルクが完成。
⇩
重機のオーガーのスクリューで地面に
直径60cm程の穴を開けて
⇩
深さ約1.8程まで繰り抜きます。
29カ所。
⇩
一番下まで到達したら、セメントメルクをスクリューの先端から放出して攪拌。
⇩
地中にコンクリートの柱を成型する要領で地盤を補強。
仕上がったセメントの上にベタ基礎を作ります。
⇩
作業終了後は道路の清掃して今日の作業は終了です。
⇩