- トップ >
- 新着情報
👉●狭小マイホームレシピ168● お風呂のミラーの曇り止めフィルム
お風呂の鏡、新築当初は表面にコーティング塗料が塗られていたので、湯気で曇る事は無かったですが・・・
お掃除の時に擦ったりするので2年目くらいからは湯気が付くようになりました。
ネットで曇り止めフィルムを購入したら、ユーチューバー網本が動画を取りながら挑戦すると言ってくれたので委ねる事にしました。
仕上がりですか・・・・??? んんんんんんん・・・・・・ 空気が入っちゃってるよね?
一応貼り方の動画を撮ったので見てあげて下さい。あんまり参考にはしないで下さい。
⇩
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👉●狭小マイホームレシピ167● 今更ですが、リビングにアクセントを付ける!その③
新築して早14年経過。 14年といえば、完成時は娘が小6でしたが今は25で働いてますからね!
リビングのTVのある壁、すっきりシンプルでしたが そろそろイメチェンしようと思って今日大理石を貼ってもらいました。
⇩
70枚1セットで14,900円を×4セット。 合計280枚で59,800円。 余りは6枚でした。ギリギリ。
厚さが4mmですから加工がしやすくて、両面テープで壁紙の上から貼るだけ!
望月靖人監督とタイル工事の瀬川さんで貼ってくれました。
カッターで切れ目を入れて、板チョコを割る感じで折り曲げると簡単に切れます。
⇩
切り口は紙やすりで削って、角を面取り。
⇩
カッターで切る所、動画撮りました。
⇩
ヤスリで滑らかにしたら貼ります。
⇩
左上の最後の1枚を貼って完成だと思ったら・・・・ ラストの1枚は 私が戻って来るのを待っていたそうです。
なんか・・・施工をお願いしておいて、セレモニー的な演出までして用意してもらって恐縮ですm(_ _;)m
3人の力が合わさって完成です♪ ※私はラス1貼っただけですが!
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👉●狭小マイホームレシピ166● 今更ですが、リビングにアクセントを付ける!その②
リビングに貼る大理石購入にあたり、1セット70枚入りを幾つ買えば良いのか・・・・? 望月部長に相談したら、計算してくれる事になりました。
『ザ~~~ックリ!で良いから』って言ったにも関わらずパソコン使って丁寧に貼り方まで考えてくれてます。
『社長のザックリで良いから』がメチャメチャ怖いそうなんです。
私が家で測って書いてきた図面が・・・『素人でもこんな汚い計測しないでしょ==!』って言うんです。
しかもBOOK・OFFさんの裏紙だしっ!
もしザックリで注文して、貼る当日、枚数が足りなくなった場合って、工事の職人さん翌日残りを施工やりに来る事になると
少しの残工事でも15000円っくらい追加請求が来るんです。
職人さんて、貼るだけじゃなくて ガソリン使って現場に来るし、道具の準備&片付けやら 養生シート貼り、残材片付け、清掃作業があるので日当が高いんです。
もし計算ミスしていたらその分は『望月が払え!』とか言いますよね?
俺が? 望月払え!って・・・? 絶対言う♪(笑)
大理石、会社に届きました。 宅配屋さんから受け取って そのまま車に積み込んで準備完了♪
2箱だけ?@o@;/ 『4』で頼んだんですけど・・・ 70枚×4セットだと280枚のはずだけど大丈夫かな?
現場担当:望月靖人監督が入念にチェックしています。 僕も15000円払わされるのイヤなんで!!って
10枚入りが7箱セット。 ⇦これが4つちゃんとある事確認してくれました。自分を守る為に(笑)
あとは当日本当に足りるか? そこんところが重要です。 4ミリの大理石って簡単に割れるんです。 工具で切った衝撃でも隅が掛けたり、ヒビが入るからそこまで計算してあるか?・・・・・
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👉●狭小マイホームレシピ165● 今更ですが、リビングにアクセントを付ける!その①
最近のリビングはシンプルではなく、壁に自然素材でアクセントを付けて安らぎの空間演出流行ってますよね~~♪ 憧れです。。。
⇩
ところが我が家は、15年前に建てたのですが・・・ 当時【シンプルisベスト!】が主流だったんです。
特に暖色系の温かみを使わない、イタリアンモダンが流行っててそれに乗っかたのが事実なのですが 今見ると殺風景(><;)
⇩
一番長く眺めているテレビのある壁も、15年眺め続けたら・・・飽きました。 事務所にいるみたいでしょ?(笑)
⇩
今更ですが、
我が家の場合、イタリアンモダンなのに・・・いささか木目は合わないので、大理石で勝負してみます。
ネットで見つけました。 薄~~~~っいヤツ。 厚さたったの4ミリなんです。
石やタイルは厚みが9ミリとか12ミリばっかりです。 それだと収納庫の木枠や巾木の出っ張り(7ミリ)よりも前に出てしまうんです。
それで薄型で粘着テープで貼れる手軽な大理石探していたら・・・ありました!
⇩
1セット70枚入りで14,900円。 一体何セット買えば良いのか・・・・? それが重要。。。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👉●狭小マイホームレシピ164● 予想もしてない事態に困っています(><;)
宅配BOXの取り付け完了♪ 郵便ポストと同じメーカー(リクシルさん)の、シャイングレーで色も統一。
再配達のお手間がなくなる画期的なシステムだと思って満を持してデビューでしたが・・・思ってもいない事態に!@o@;?
⇩
この3週間でまだ7つしか宅急便は来てないですが、その7つの内4つはちゃんと入れてありました♪
3つはダメでした! 不在通知を郵便受けに差し込んで帰ってしまうんです。。。
電話で問い合わせたら2人は『宅配BOXなんて無かったです!』って言い張るんです@o@;/
もう一社の配達の方は『あれには荷物入らないと思いますよ!』ですって。。。
『あれには荷物入らない!』って方はフタを開けてないんです。 実際は奥が深いなんて夢にも思わなかったそうです(笑)
実際はこのくらいのダンボールが受け取れるんです。 お米10Kgだって受け取れますよ。
中にはシャチハタもあるので、伝票に押して帰って下さい♪
荷物を出す時は、部屋側から暗証番号を打って取り出します。 防犯の為です。ロックを掛けないと細い人ならココから室内に侵入してきちゃうので!
ちなみに宅配BOXは無かった! って言ってた二人は勘違いしてました。 最近の郵便受けは薄型&シンプルなのがあるのでそれと見間違えてます。
ドカンッ!!とBOXが目に入れば気が付いたと思います。ごめんなさいと言ってました(笑)
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👉●狭小マイホームレシピ163● わが家に新しい家族が増えました♪
名前はブラーバ君と申します。
とりあえず、充電して・・・ お腹満腹になったら始めてもらいましょう。床の雑巾がけ
階段の隙間から真っ逆さまに落ちないか? そこんところが凄く心配。 生まれたその日にお別れだなんて悲し過ぎなので現在見守っています。
『心配なら、ロボットに頼らず自分が雑巾掛けしろやぁ==!』って?? @o@;/
センサーが付いているので、階段に落ちる事はありません。 充電が終わると、充電所の近くで疲れ果てたように熟睡しているので、充電ホームに差し込んであげて下さい。
お掃除中の音は静かです。 スゥゥ~~スゥゥ~~って寝息のような優しい気配です。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👉●狭小マイホームレシピ162● 白は靖人監督ん家へ! シルバーは私ん家に
自宅に宅配BOXが欲しいぃぃ~~!
だって多い時は日に3~4枚不在票入ってますが、それら一件一件に電話して曜日と時間を調整してもらって・・・ でもその事忘れて『今玄関前です』って電話掛かってきて、謝罪して再度予定調整とかしていると仕事が手に付かない。
『じゃ~会社の住所を書いて送ってもらえば良いじゃん!』
⇧
イイ~ことゆう♪
それはイヤです。
そうしてた時もありますが必ず事務員さんが箱空けて中身確認するんです。工事で使う部品だったり、お客様に渡す色サンプル帳など、確認してすぐに担当者に伝えるって決まりがあるから、中身が 毛生え薬だったり、天然由来成分の白髪染めだったり、泥あわわとか、青汁、通販のお腹に貼るとピクピク脂肪燃焼させるヤツだったりするとねぇぇ。。。
個人情報スケスケ状態(@o@;)
最初これ、注文しましたが玄関も郵便受けもシルバーなので白はダメ。合わない。 望月靖人監督に50%OFFで譲りました。 それ、譲ったんじゃ~なく無理くり買わせた? ・・・そうとも言う(笑)
⇩
次のヤツ来ました♪ こっちはリクシル製品でシルバーです♪
これ2回受け取れなくて、『しょんないから・・・盗まれても良いので自転車の横に隠して置いといて下さい!』って自己責任にする事を条件に置いて帰ってもらいました。
『再配達にならないために頼んだ品』再々配達でも受け取れなかった事例(笑)
⇩
シルバーの宅配BOX、こんな感じです。外側から入れて、取り出す時は中から取り出せます♪
メリットですか? 奥行き深いけど出っ張りを最小限にできる!
望月靖人監督に・・・ 『壁に埋め込むタイプの宅配BOX、届いたんだけど・・・壁に穴開けて埋め込んでもらえる?』って相談したら
正月前に取り付けますよ! って言ってくれました♪ 50%OFF効果が出ました。
その代わり、壁の中がどうなっているか? 教えて欲しいとの事。 鉄骨とか取れない柱が邪魔しないかだけは確認したいそうです。
⇧
玄関ホールからの写真。郵便受けは埋め込んで作りました。
工事中の写真、ありました。ヒントになると思います。鉄は入ってなさそう。
⇩
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👉●狭小マイホームレシピ161● 宅配BOX・・・しくじったぁ(><;)
ウチっちは、共働きだし子供達も社会人なので 宅急便が受け取れない! なので宅配屋さんの不在通知・不在通知・不在通知・・・・ ばっかり入ってて
それで再度日時指定のお願いの連絡はめんどくさいし忘れちゃうし、更なる御迷惑の連鎖で申し訳がないですm(_ _;)m
その連鎖を止めるべく!
ネットで注文しました!宅配ボックス! PanasonicさんのCOMBO:コンボ。 容量たっぷり。
駿河区東新田のモデルハウスにも付いてるのと同じヤツで、使い方も熟知してます。 一点の曇りもなく良いモノ、注文しました
私は建築のプロですよ! 住宅の代表を任されてる逸材ですよ! この場合、取っ手は右側にして 扉は左側へ向かって開く方をちゃんと注文しました♪
ぬかり無し♪ 完璧です!
ガーーーン! 色がホワイトは・・・ダメでしょ~~ ポストと同じシルバーにしなきゃ!! @o@;/
しかも自転車を置くのに邪魔にならないように、壁に埋め込んで 玄関の中から受け取れる
【外入れ・中出し】にすれば、壁の厚み分 出っ張りが少なくなるじゃんか!
既に新築の時にポストをそうやって設置してたくせして・・・ダメダメな事してます!
⇩
探したらありました・・・♪ ポストと同じ、シルバーで しかも壁埋め込みタイプ!
誰か白い宅配BOX・・・必要な人、いませんか? 明日くらいに届くのですが 今回はリクシルさんの物にしたいので
金額は・・・相談に乗りますから引き取って!!
最近ネットで買い物とか、振込みする機会が多いですが とにかくヘマが多いです。
話変わりますが、今日もしくじった事があって・・・ 時計だと思ってオークション入札したら 時計の『カタログ』でした。 欲しい時計の品番が同じで、1000円スタートだったかな? 3万円っくらいまでで購入できるといいな~♪って思ってましたが 1200円で落札でした。 出品者の方にお詫びをしましたが・・・ 購入するか? しないなら評価として【悪いお客さん】のレッテルを貼るそうです。 どうしよう。。。買った方がいいかな? じゃないと怒るよね。。。(><;)
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👉●狭小マイホームレシピ160● ソーラーの売電価格が7円になっちゃうなら・・・
次の一手として・・・
私が候補に考えているのは
LEAF to Home
先月2台めのリーフを買う時に、
初代リーフを(6年乗ってる)下取りに出そうとしたら
40万円でしか引き取ってくれない! って言われたので
そのまま家に残してあるのです。
バッテリーの容量24Kwもあるのだから、
ソーラーで発電した電気を、昼間リーフに充電しておいて
夜はリーフから家に送電したら、中部電力さんから
電気を買う必要がほぼほぼ無くなるんじゃないだろうか?
そう考えた訳です!
何ぁぁーーーんにも考えてないようで、
実は2019年問題を見据えて計画練っていたのです♪
今日、ニチコンさんのEVパワーステーションの
静岡代理店の方が現地調査に来て下さいました。
事前の現地調査、
こんなに丁寧にやってくれるなんて・・・
めっちゃ信用できると思いませんか?
私が住宅建築予定地で現地調査してる時なんて
土地の幅と奥行きチャッチャと測ってるだけなのに・・・@o@;/
室内の分電盤から外に配線を出す絵!
関係ない窓まで正確に書いてある。
↓
室内側の戸や分電盤の位置関係と
新しく工事用の点検口を取り付ける場所まで
作業員さんに指示する図形も素晴らしい。
↓
でっ! このEVパワーステーションを導入すると、
昼間ソーラーで発電して暮らして、余った電気はリーフに充電しておきます。
天気が良くて、リーフが満充となったら中電に1Kw7円で売電。
夜になったらリーフから家の中の電気やエアコン、IHに供給。
これで基本的に(雨天が続かなければ)
電力会社から電気を買わなくて済むのではないだろうか?
今まで中電さんが年間14万円程で買ってくれてた
余剰電力が、これから年間2万円でしか引き取ってくれないなら
減ってしまった12万円は仕方無いけども・・・
だったら今まで夜に年間10万円ほど買っていた電気を
買わない作戦(リーフtoホーム)を導入すれば
ダメージは少なるなるのではないでしょうか?
ところが、この装置(EVパワーステーション)の導入費用が
80万円掛かるので、8年後からやっとプラスに転じる事になる。
んんん??? 難しくなってきた!
何もしなければ、今後20年間×10万円=200万円 (今までよりも損失が出る)
ここで80万円の設備を導入すれば、8年間はプラスマイナスゼロ。
9年目からプラス10万円×12年=120万円回収できる。
お得に感じるけれど、そもそもリーフとEVパワーステーションが
20年も使えるか? 故障するよね?
悩むぅぅぅ=======
蒔田
👉●狭小マイホームレシピ159● 嫌ゃゃぁ~~~な連絡が届いた(><;)
わが家は2006年に完成して
そろそろ14年目に突入します。
当時はソーラーパネルで発電した余剰電力は
中部電力さんが1kw/hあたり48円で買ってくれました。
今でも48円のままなので年間14万円くらい振り込まれていました。
夜は電気を買っていますから
中部電力さんへ、年間支払い額は約10万円。
プラマイで計算すると年間4万円プラスになる暮らしだったのですが・・・
ついに来ました、
噂の2019年問題。
わが家は買取期間が満了を迎えるのです。@o@;/
↓
今後、余剰電力をどうするか?
選択肢は2つのどっちか!
① 電気を買ってくれる電気事業者を決めて売るか・・・
② 蓄電池を導入して、余った電気は貯めておいて
暗くなったらそれを使って生活する。
↓
①ですが 電力自由化の時代とは言え、
どこかに買い取ってもらうとなると
7~9円まで下がります。。
たぶんWEBサイトから手続きなんて面倒だから
きっとそのまま7円で中電に売る事になりそうで
年間3,000Kw×7円=21,000円
年間収入14万円だったのが 12万減る計算。。。
↓
蒔田