- トップ >
- 新着情報
🏠沼津市駿河台K様邸 新築現場 外壁工事・木工事
★沼津市駿河台K様邸 新築現場★ 外壁工事・木工事
屋根工事が終わり、雨樋の取付けが終わりました。
外壁は、屋根の色と同じブラックで✨
クローゼットには棚やパイプハンガー、建具の枠・ドアも取り付けられ
お部屋らしくなってきました。
LDKのキッチンです。
腰壁の上に、カウンターをつけました。
手前側は、システムキッチンが収まる所です。
ご希望の方には建築中の現場もご案内しています。
(工事中の現場は危険もありますので、必ずご予約ください。)
モデルハウス、現場見学のご予約
☎0120-605-017
🏠沼津市駿河台K様邸 新築現場 ベランダ防水工事・中間検査
★沼津市駿河台K様邸 新築現場★ ベランダ防水工事・中間検査
「FRP防水工事」です。液状の樹脂(ポリエステル)に硬化剤を混ぜ合わせ、
さらに補強材であるガラス繊維を組み合わせてできるものです。
耐久性・耐水性に優れているので、戸建てのベランダ防水ではほぼこのFRPで
施工されています。
構造をチェックする中間検査です。
設計図に基づいて柱や梁の数や適性に固定されているか、など
建物が安全性を保っていられるための検査をしてもらっています。
壁・天井に断熱材を隙間なく詰め、ボードでふさぎます。
大工さんは、これからフローリングを貼ったり階段をつくったり
まだまだ仕事が続きます。
ご希望の方には建築中の現場もご案内しています。
(工事中の現場は危険もありますので、必ずご予約ください。)
モデルハウス、現場見学のご予約
☎0120-605-017
🎊沼津市高島町D様邸 新築現場 地鎮祭🎉
★沼津市高島町D様邸 新築現場★ 地鎮祭
晴天続きで清々しい本日、高島町D様邸で地鎮祭です!
神主さんには一足早く来ていただき、準備万端。
高いマンションやビルが建ち並ぶ一角に、笹の葉っぱがゆ~らゆら、
沼津駅北口ということもあり、目立ちます(#^^#)
厳かな雰囲気の中、いよいよ地鎮祭がスタートしました。
四方払い(しほうばらい)。
建物の四隅をお清めします。
北東の角から→東南→南西→北西の順番で、
お塩・お洗米・お神酒を巻いて、地の神様に建物を守っていただきます。
続いて、地鎮の儀。
お施主様が砂山を鍬で崩す動作で、これから工事を行いますよ、
という合図の儀式を執り行います。
そして、「鋤取の儀(すきとりのぎ)」
このあと、参列者全員が順番に玉串奉奠(たまぐしそうじょう)。
ヌサと呼ばれる紙のついた榊(さかき)の小枝を神様にお供えします。
結びは、お神酒で乾杯。
これから、安全第一で全力で工事に取り組んでまいります。
本日はおめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます🎊
🎊沼津市高島町D様邸 新築現場 ご契約🎉
★沼津市高島町D様邸 新築現場★ ご契約
沼津駅北口のロータリーの角地、販売機と看板が立っている約6坪の土地に
木造2階建て店舗が誕生します。
1階はカウンター席がメインの店舗、2階には4帖の納戸。
駅ロータリーの一部、毎日大勢の人の目にはいり
集客に期待できます♪
これから、看板や販売機を撤去し
夏前の完成を目指し工事を進めてまいります。
解体工事。
看板の鉄骨の柱をはずし、基礎の部分のコンクリートをはつり
きれいな更地にしていきます。
6坪の更地になりました。
この小さな敷地に店舗ができるとは・・・
地盤調査をして、基礎工事へ進みます。
ご希望の方には建築中の現場もご案内しています。
(工事中の現場は危険もありますので、必ずご予約ください。)
モデルハウス、現場見学のご予約
☎0120-605-017
🎊沼津市駿河台K様邸 新築現場 上棟🎉
★沼津市駿河台K様邸 新築現場★ 上棟
雲ひとつない青空!!
今日は、市街地よりちょっと小高い位置にある駿河台K様邸の上棟です。
材料を吊り上げる作業するクレーン車がスタンバイしています。
大勢の大工さんが柱を立て、梁を組み、掛け声とともに
みるみる形ができていきます。
外周部の外壁には、外壁の下地材を貼りました。
吉野石膏さんのタイガーEXハイパーです。 耐力壁なので、建物を面で支えることができます。
2階から上を見ると、小屋裏までできています。
これから、屋根をつくっていきます。
野地板を貼り、屋根ができました。
そして、この上に防水シートを貼って、今日の上棟は完成になります。
本日は、上棟おめでとうございます。
来年春の完成をめざし、安全に工事を進めてまいります。
ご希望の方には建築中の現場もご案内しています。
(工事中の現場は危険もありますので、必ずご予約ください。)
モデルハウス、現場見学のご予約
☎0120-605-017
🏠沼津市駿河台K様邸 新築現場 基礎工事
★沼津市駿河台K様邸 新築現場★ 基礎工事
外周に枠を立て、配筋工事です。
鉄筋は一本ずつ加工されて搬入されるので、結束線とハッカーを使い
現場では施工図どおりに組み立て、位置や間隔をチェック。
コンクリートを打ったとき、鉄筋が沈まないようにところどころ「トウフ」と呼ばれるモノで支えます。
検査合格後、コンクリート打設工事がスタート。
コンクリートミキサー車が到着し、待機していたポンプ車が生コンを受け取ります。
全体が均一の厚みになるよう、コンクリートの量を調整しながらの打設。
寒くなってきたといっても、コンクリートは固まるのも早いので、時間との勝負。三人で手際よく進めます。
布基礎(立ち上がり基礎)が固まり、枠を外しました。
これで基礎の完成です!
ご希望の方には建築中の現場もご案内しています。
(工事中の現場は危険もありますので、必ずご予約ください。)
モデルハウス、現場見学のご予約
☎0120-605-017
🏠沼津市駿河台K様邸 新築現場 地盤改良工事
★沼津市駿河台K様邸 新築現場★ 地盤改良工事
地鎮祭を終えたK様邸です。
地盤調査の結果、改良工事を行うこととなり材料が運ばれてきました。
傾斜となっている低い箇所に、盛り土をして平らにしています。
K様邸の改良工事は「刃工法」。杭を打ち込みます。
搬入された鋼管杭は、全部で27本。長いものは10mあります。
専用の重機で打ち込んでいきます。
他の改良工事と違って、土を掘り起こさないので残土も出ない工法です。
ご希望の方には建築中の現場もご案内しています。
(工事中の現場は危険もありますので、必ずご予約ください。)
モデルハウス、現場見学のご予約
☎0120-605-017
🎊沼津市駿河台K様邸 新築現場 地鎮祭🎉
★沼津市駿河台K様邸 新築現場★ 地鎮祭
猛暑が落ち着き、やっと秋めいてきた本日、ここ駿河台で地鎮祭です。
神主さんが、地鎮祭で使ういろんなものを積んで、少し早めに到着しました。
さっそく準備・・後ろのドアを開けると、出てくる出てくる長い葉っぱ。「笹竹」です。
四隅に立てるので、4本積んできていただいたと思いますが
ちゃんと車の後部に収まっているのがビックリです(@_@)
祭壇を設け、供え物をあげ、K様ご家族みなさん揃ったところで
スタートです!
地鎮祭は、この土地に新たな住宅を建築することを地の神様に報告して、末永く見守って頂けるよう祈念する儀式です。
神職が祓詞(はらいことば)を奏上し、大麻(おおぬさ)で全てを祓い清めます。参列者は、浅い礼をしてお祓いを受けます。
四方払い。
建物の四隅(基礎の角)をお清めします。
北東の角から→東南→南西→北西の順番で、お塩・お洗米・お神酒をまいて、 地の神様に建物を守っていただくのです。
苅初め(かりそめ)の儀。
これから建築を始めるにあたり、この地に芽生えた草木を一度刈らせてもらうことを地の神様に御報告並びに見守っていただく儀式です。
「穿初の儀(うがちぞめのぎ)」・・クワで砂山を崩し、基礎工事のスタートを神様に御報告。
盛砂に力強く3回クワを入れました。
そして、「鋤取の儀(すきとりのぎ)」
このあと、参列者全員が順番に玉串奉奠(たまぐしそうじょう)。
ヌサと呼ばれる紙のついた榊(さかき)の小枝を神様にお供えします。
結びは、お神酒で乾杯。
これから始まるK様邸の工事が安全に、順調に進みます様に祈願して、
滞りなく地鎮祭が終了しました。
これから、安全第一で全力で工事に取り組んで参ります。
本日はおめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます🎊
🌈▲より道-1,589▲ 桜エビを食べた翌日に・・・桜エビ?🦐
▲より道-1,589▲ 桜エビを食べた翌日に・・・桜エビ?
現場管理担当の山崎は家が由比で
昨日、獲れたての桜エビを皆にプレゼントしてくれました💗
それも凄い量!🦐社員一人に1パックずつ🦐
我が家では1/3を刺身で食べて
残りをかき揚げにして、お蕎麦と一緒に頂きました♪
新鮮だし普通より大きいサイズで甘みがハンパない旨さ
⇩
もちろん、設計の稲垣も昨日1パック頂いて帰ったのですが。。。
今日、打合せが終わって愛鷹サービスエリアでお昼食べた時
🦐桜エビ天入り蕎麦注文
⇩
なんで?
理由聞いたら2/3は実家に御両親にお裾分けして、
残りは息子さんが大喜びで刺身で食べて・・・
稲垣は6匹しか食べてないそうです。
その反動で今日こそはガッツリ🦐桜エビ食べたかったそうです。
🏠牧之原市 A様邸 新築現場 完成写真(2)
牧之原市 A様邸 新築現場 完成写真(2)
リビングから2階へ。
2階には、洋室を3部屋つくりました。
それぞれのお部屋にアクセントカラーの色を変えてみました。
イエローは明るく、子供部屋になりそうな・・・
落ち着いたカラーのお部屋は、寝室にも最適です。
2階からの景色も、緑いっぱい清々しいです♪
それぞれのお部屋にはクローゼットをつけ、たくさんの収納が可能です。
棚も二段つけ、大きなお布団や細かいものまですっきりと片付いて
快適な生活ができそうです。