狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 

  1. トップ
  2. 新着情報
2009年01月15日

■豆知識ー85■「空き寸法」と「かぶり厚」

昨日、基礎の中の鉄筋は・・・
「太くて頑丈な鉄筋をたくさん入れさえすれば強くなる訳ではない」
「一歩間違えると大変な欠陥が生じる」と書きました。
これには「空き寸法」と「かぶり厚」が関係してきます。

●鉄筋の空き寸法

鉄筋相互の間隔(空き寸法)が狭すぎるとコンクリートがスムーズに流れません。
鉄筋の隙間に骨材が詰ると、そこに空洞ができてしまうという事です。

ですから鉄筋相互の最低空き寸法を確保する事も重要で
決められた基礎幅に、ただ闇雲に太い鉄筋を数多く入れて逆効果になる事も!!

図1のように鉄筋の太さや骨材の寸法によって決められています。
1、コンクリートに入る粗骨材の最大寸法の1.25倍。
2、異形鉄筋の径(呼び名の数値)の1.5倍。
3、25mm。

※粗骨材とは、セメントに混入する砂利・砕石を言い粗骨材の最大寸法は20mmが一般に使用されています。

●鉄筋のかぶり厚

基礎は雨が降れば水が染み込んでいくものです!
ですから鉄筋は、コンクリートの表面から何センチか奥にセットするか?(かぶり厚)重要です(図2)

1、基礎底版下は捨てコンクリートを除いて6センチ以上!
2、立ち上がり(布基礎)の外側部分は4センチ以上
3、土、雨に接しない部分は3センチ以上のかぶり厚さが必要です。

※基礎 及び擁壁で直接土に接する部分のかぶり厚さには、捨コンクリートの厚みは含みません。
また、杭基礎を行なう場合は杭の天端からの寸法がかぶり厚さとなります。

鉄筋同士が近すぎてもダメ!かぶり厚が薄いと、そこはコンクリート自体割れ、剥がれ易くて危険です。

写真でお分かりですか?
底面から6センチ浮かせて鉄筋を組んでいます。
6センチ角の四角いコンクリートを挟み込んで地面から離すのです^^/

2009年01月10日

■豆知識ー84■ ウォールライン♪

豆知識82、83と外観アクセントが続きましたので・・・もうひとつ行きます!

「ウォールライン」って言うと聞こえが良いですが、「壁・線」を英語にしただけ(><)

写真1は、壁の色を1階と2階別けてありますが・・・その境に白い幕板が流れていますね。
これがウォールラインです!

写真2では窓周りや妻側の△部分にアクセントとして細かく入れてあります。

シンプルisベスト派のお客様の場合は付けませんが
外壁がのっぺりし過ぎていて、もっとデザインにこだわり「存在感をアピール派」でしたら
設計図がある程度進んで、東西南北の立面図が出来てきたところで
バランス良く入れてみますから、依頼してみて下さいね♪♪

色は4色ありますし、太さも選べるんですよ!
ストライプ状に溝が入っているタイプや ない物 いろいろあります。

2009年01月05日

■豆知識ー83■ 妻飾り・・・

妻を飾る??

奥様にイタリアのGUCCI(グッチ)やギリシャのBVLGARI(ブルガリ)ブランドのプレゼント攻撃!?

って意味じゃ~ないですけど・・・・でも

南欧の伝統的な「マーク」を象徴するって意味では、共通しているのかも。

妻とは切妻屋根の三角のトンガリが見える方を「妻側」と呼び(図1)
三角が見えない側面の事を「平側」といいます。
妻側の△のところにシンボルとして付ける飾りの事です!!

このアクセントひとつで、イタリアやスペインのラテンをイメージできますね♪♪

製品は金属製が一般的でしたが、やはりサビの垂れ問題や設置方法を考慮して
写真2、3のような「硬質ウレタン成型品」が最近は増えてきました!

※注意
この「妻飾り」 日本瓦葺きの場合は絶対にマネをしないで下さいm(_ _;)m

2009年01月01日

■豆知識ー81■ 浴槽に蛇口はいらない?

2009年03月14日

お風呂(ユニットバス)を設置するにあたり・・・

浴槽と壁の色決め、鏡や照明器具等の最終決定のためにショールームに行くと
担当者から「給湯設備はフルオートタイプですか?」と聞かれます。

ガス給湯、電気給湯器(エコキュート)どちらの場合でも「フルオートタイプ」であれば
浴槽用の「お湯」と「水」両方共蛇口は必要なくなるのです(写真1)

「えっ!?不便にならないの??」 と、まだまだ抵抗がある方が多いんですよ。
必要が無い事を説明して納得してもらうまでに、時間が掛かる事がしょっちゅうです(笑)

基本的に今の給湯機能は
温度も湯量も保温も一度設定しておけば、あとは自動管理ですから
「熱くて入れない!」だとか「ぬるすぎる!」このシュチエーションが無いのです。

湯船のお湯を使って、お湯が減ったらリモコンで「足し湯」ができますし、「水」も入れられます。(写真2,3)

どこから出てくるか? と言いますと、写真1の浴槽の中の足元辺りに噴出し口があります♪

それでも「リモコン操作拒絶症候群」の方がいらっしゃる御家庭では・・・・・

お申し付けがあれば蛇口付けられますからご安心下さいm(_ _)m