- トップ >
- 新着情報
静岡市駿河区中野新田 S様 店舗併用新築現場ー28
断熱工事!現場で吹き付ける「発泡ウレタン断熱」の施工です。
泡が飛び散るのでサッシなどにはビニールで養生被せます。
構造材に隙間なく密着しますから 断熱性能が高まります。
素材はニオイもなく、万が一の火災などでも有害なガスは出ないので安心です。
静岡市駿河区中島 M様新築現場ー4
今日は地質調査です。
ポイントは5ヵ所!
建物の四隅と、ど真ん中を調べます。
方法はSS(スウェーデン式サウンディング)調査。
「この付近(中島)は安倍川が近くて砂礫層の固い地盤がでる」との予想です。
地盤の強度結果が出ましたら建物の荷重と地耐力のバランスを構造計算で算出します。
静岡市清水区七ツ新屋1丁目 F様邸新築現場-33
あっ・・・・
トイレの壁紙が 一番最初に貼れていました。
クロス工事って普通大きい部屋から貼るモノ?
それともトイレや洗面など 小さな部屋から貼るモノ?
あなたがもし自分で貼るとしたらドコから手を付けますか?
リビングや寝室は材料や工具、のり着けの機械があるので
最初に小部屋から仕上げるのがベストだそうです。
一番最後に廊下や階段などの通路を貼って終わるそうです。
廊下を先に貼ってしまうと、その後作業で通る時 のりの着いた材料や工具で汚したら困るので!
静岡市清水区七ツ新屋1丁目 F様邸新築現場-32
内装のプラスターボードが貼れました。
これからクロス仕上げ&照明、コンセント類の工事に取り掛かります。
「写真2」噂のロフト♪
噂って・・・私が何回かロフトの事現場日記に書いただけなんで・・・
そんな大げさな事ではないのですが(><)
広さは4帖で子供っちからしてみると 秘密基地的スペースです。
藤枝市善左衛門1丁目 О様邸新築現場-10
「写真1」O様による鍬入れ!
元気な掛け声と共に3回砂山に鍬を入れていただきました。
同じ敷地内の店舗兼住宅にお住まいの御両親も御出席いただきました。
お父さんはこの地鎮祭、生涯で4回目なんですって@o@;/
最初のお店→その隣の住宅→新しい店舗併用住宅→今回息子さん御夫婦の家ですからね。
新築する3階建て住宅の1階は全て駐車スペースとして利用します。
今ある駐車スペースは店のお客様用に使いますから、御家族の車3台は
ビルトインガレージに駐車する計画です。
藤枝市善左衛門1丁目 О様邸新築現場-9
地鎮祭当日! ちょっと風はありますけど空は澄みきって快晴♪
O様の現場は、藤枝と言いましても大井川の土手が近いので
どちらかというと東名吉田I.C方面ですが・・・ここからでも富士山が見えるんですね。
新築建物の3階からならもう少し大きく見えそう ^o^/
式典が始まりましたら神主さんの祝詞の声にびっくりして
こうたちゃん 私の方を見て「これなに~?」ってアイコンタクトしてきました@o@;/
静岡市駿河区中島 M様新築現場ー3
りおちゃんも地鎮祭に駆け付けてくれたので
鋤(スキ)をザクッ!ザクッ!と豪快に? 刺してもらいました♪
ちょっと・・・やらされてる感的な表情してます?
そりゃーそうですよー! 身長と同じくらいのスコップ見たの初めてだろうし
何の説明もなく いきなり指名されたら、誰だってビビりますよね?(笑)
今日は奥様の御両親も応援に来て下さいましたからとても賑やかな地鎮祭になりました。
静岡市駿河区中島 M様新築現場ー2
地鎮祭を催行いたしました♪
多少風が出てきましたが、お天気に恵まれた事と
午前11時過ぎという事もあって寒さは感じられない良い日でした。
建築場所も隣家が接近していないので
工事用の仮設足場も四方余裕をもって組める・・・
狭小住宅の匠、建築システム的には奇跡的な現場 ^o^/
御主人が掛け声と共にクワ入れを行って下さり いよいよ建築工事がスタートします。
静岡市駿河区中野新田 S様 店舗併用新築現場ー27
八木大工の特許?
必ず玄関横に「スリッパ入れ!」を造ってくれてるんです♪
工事中に業者さんが履くスリッパですが、床に並べて置くと
誰が蹴っ飛ばしたのか?散乱してたり 土間に落ちてホコリ被ってたりしますが
これ、超便利グッズです。 他の大工さん達にも伝授してあげて下さいm(_ _)m
「写真2」ココにはお風呂がきます。
お湯、水の給水と排水管の準備はOK!
「写真3」施工打ち合わせ風景です。
なんか・・・不自然ですか? バレました?
飯田監督と八木大工に「なんとなーく打ち合わせしている感じのポーズしてよ!」
ってお願いしたら、渋々やってくれたポーズ。
二人共、俳優の経験が無いもんだから・・・・手を広げたり 指差してるだけ@o@;/
ガチというか・・・臨場感が出てないんだなぁ~
ヤラセを提案した私が言うな!ってか?(笑)
静岡市駿河区中野新田 S様 店舗併用新築現場ー26
屋根の軒部分の仕上げ方、ちょっと可愛い外観にしてみました。
一般的には、破風板の幅は 勾配の最後まで同じにして通しますが
ワンポイントアクセントに挑戦しました。
どういう事かというと
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/34202644.html
店舗ですし個性とこだわりも大切にしたいですからね♪
「写真2」バルコニーの防水工事
シート防水を貼る為のプライマーと接着剤を塗っています。
黒いゴムシートの上からは、トップコートという塗料を塗って
紫外線による焼けや硬化を防ぐ保護材でカバーします。