狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 

  1. トップ
  2. 新着情報
2014年01月13日

静岡市葵区 古庄6丁目 N様邸新築現場-31

玄関前のアプローチ。
上部の天井(軒天)のボードを貼っています

通常軽カル板を貼る場合は、先に断熱材を中に敷き詰めてからふさぐのですが・・・
「あれ?入ってない? 忘れてる?@@;/」一瞬ドキッとしました。

勘違い!
この上はバルコニーでした。 バルコニーの床下は断熱材は不要です。

2014年01月11日

静岡市駿河区下島 E様邸新築現場ー23

床の構造用合板が仕上がり、仮設足場の準備も完了!「写真1」
いよいよ構造躯体の組み立てです。

住宅は3階建てですが、クレーンの先端高さは7階の高さまで伸ばします。
これは材料を吊ってから、足場越しギリギリに着地させるには、ココまで高さが必要になるんです。

今日は3階の壁まで立ち上げたところで終了となりました。

2014年01月10日

静岡市駿河区下島 E様邸新築現場ー22

ベタ基礎が完成して、内側には断熱材(スタイローフォーム)を装着。

次に土台を据え付けて、布基礎天端のアンカーと緊結します。

「写真3」床を支える大引材は鋼製束(こうせいづか)を足として取り付けます。
金属ですから荷重が掛っても曲がったりヘタりが起こりません。
シロアリに食べられませんし、湿気で腐る事もないですね。
長さは回すだけで微妙な調整もできるので、職人さんの施工精度とスピードも上がります。

最後に水平をチェックして、鋼製束の底面に接着剤で基礎に貼り付けます。

2014年01月09日

■豆知識-400■ 鉄骨フレームが傾いていないか?チェック!

鉄骨造の場合、柱や胴縁の鋼材が万が一 傾いていたならば……
内側の部屋の内装工事をそのまま進行させてしまえば部屋の壁も傾いてしまいます。
当然タンスなどの家具を置いたら上と下とでは隙間の距離が違ってしまい欠陥住宅になってしまいます@o@;/

そんな事がないように、必ず水平器2つ使って前後と左右を調べながら内装工事を行っています。

ガラスの筒の中に水と空気が入っていて、気泡が中央で止まれば水平です♪
空気の玉が、左右どちらかに寄っていたら狂いが生じている事になりますから調整が必要になります。

基本的に柱も、胴縁組みも必ず水平器をで確認してからボルトの本締め作業をしていますから
狂いなんかは今まで無かったですけど、一応備えあれば憂い無しって事で!

柱などの長い鋼材のチェックは『下げ降り』で→ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/34415442.html

2014年01月08日

静岡市葵区 古庄6丁目 N様邸新築現場-30

1階のお風呂やトイレの給排水管の工事。
青が水、ピンクがお湯で~ 床から飛び出しているのが排水の塩ビ管です。

当然ながら、床下まで配管してあった排水管を
床の上に突き出させる作業は・・・床下に潜って作業。
細身の方じゃ~ないと務まらない仕事ですよね。「写真2」
私が水道工事店さんに採用面接行ったら・・・・体型で落されるんでしょうか?
それとも、狭い所は先輩に任せて、簡単な所だけやれば良いのでしょうか?
求人広告にスリムな体型の方求む!って書いてくれてあれば面接にはいかない!(笑)

「写真3」各部屋の間仕切り用の下地組が始まりました♪

2014年01月08日

静岡市葵区 古庄6丁目 N様邸新築現場-29

1階の床組みの手順です。

「写真1」コンクリートの上に鋼製束(こうせいづか)という金属の脚で土台を支えます。

「写真2」土台の間に断熱材をはめ込んで、外気をシャットアウト!

その上から幅91cm、長さ182cm、厚み2.8cmの極厚の構造用合板を打ち付けてます。
「写真3」この材料には『全層杉合板 強杉(つよすぎ)』っていう
何とも頼もしい商品名が印刷されています。

最後に仕上げのフローリング材料を施工すれば、1階の床工事は完成です♪

2014年01月06日

静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー30

(株)建築システムは今日から仕事始めです。
今年のお正月休みは穏やかな天候で良かったです。
雨や風が強いと、工事現場のブルーシートがガサガサ音を立てていないか?
足場やネットが煽られて近隣に迷惑かけていないか?
気になり出しておちつけないからです。

F様テナントビルでは仮設足場が取れて、いよいよ内装工事。
早めに1階貸事務所と、2階住居を借りて下さる方、決まると良いですね~!

足場が掛っていた時は、見たからに工事現場モード全開なので
希望者を御案内しても外観すら分らない状態でしたが
ここまで進むと完成イメージも膨らみ、入居者さんも安心するのではないでしょうか♪

「写真3」階段周りの壁と天井のプラスターボード貼りも順調です。

2014年01月04日

■豆知識-399■ 寄棟屋根の場合は三角ソーラーがマッチ!

最近三菱のソーラーパネルの宣伝良くやってますね~

屋根には『切妻(きりづま)』、『寄棟(よせむね』『片流れ(かたながれ)』など、いろいろなカタチがありますが、写真は寄棟!
東西南北、四方に向かって勾配をつける屋根。

この場合は四角いソーラーパネルだと、並べ方が角々になるし、発電容量も減ります。
それで切妻(南北二方向に勾配)にするお宅が多くなってきています。
切妻屋根にソーラー → http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/36003748.html

三菱には半端な左右の空きスペースにもはまる、三角(厳密には台形ですけど)ソーラーがあります。
これなら見た目もOK!発電容量もグ~ンとUPしますね♪ただコレちょい割高(><)