狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 

  1. トップ
  2. 新着情報
2016年04月20日

三島市萩  F様邸新築現場-2 建築地は、伊豆縦貫道の高架下

『高架の下』とは書きましたが・・・ 真下じゃないですよ!
高速道路の下に家建てて住む事なんて出来る訳ないんで(笑)

でも言いたい事は分かりますよね?
数年前に開通した伊豆縦貫道下の側道の道沿いの土地 ←って意味ですから。

住宅ローンの融資枠が確定しましたので、この土地を来月に売買を済ませ
引き続き住宅の工事に取り掛かる予定で進めております。
地盤の強度によっては 地盤改良工事も必要になるので、そのあたり
今日の調査ではっきり分かってくると思います。

「写真1」スクリューポイント。ヤリの先端のように尖ってます。。
これに最大100kgの荷重を掛け、油圧シリンダーで回しながら貫入。
回転数と入った深さで地盤の強度が測定できます。

これも何回か使っているうちに先端が丸みを帯びて入りにくくなります。
石にガリガリ当たり続けると スクリューが摩耗して 細くなったり@o@;/

それって正確な地盤データーが取れなくなったら意味ないので
適正なスクリューか?を、ちゃんと調べる測定器があるので 安心して下さい。

2016年04月19日

北丸子 U様邸新築現場 ー1 午後から地盤調査しています

間取りが9割がた決まってきました。
これからは、窓や、ベランダの大きさ 外観などを
考慮しながら調整していきますが・・・

問題は地盤!

この辺りは比較的緩い。 地盤の改良にどれくらい費用がかかるか?
それとも 標準的なベタ基礎で大丈夫なのか?
資金面も重要なので調査をしています。

2016年04月19日

葵区秋山町 N様邸 新築現場ー55 駐車場の土間コンクリート

駐車場の舗装。
選択肢はコンクリにするか? アスファルトが良いか?
決める事ができます。

通常の住宅ではコンクリ、 店舗などの広い場合はアスファルト。
アスファルトの方が多少安いのですが、強度が弱い。

車の重さで沈んで水溜りになったり 割れるんです。
今回の様に2台分のスペースであれば鉄筋を敷き詰めて
コンクリートを流し込むのがベスト♪

「写真3」ちょうど1台分の幅で切れ目を入れました。
停める時の目安になるし、細かいヘアクラック防止にもなります。

2016年04月18日

葵区住吉町 F様邸新築現場 ー17 二礼 ・ 二拍手 ・ 一礼  拍手ちょいしくじった(><)

「写真1」玉串奉奠(たまぐしほうてん)
紙垂(しで)を付けた「榊(さかき)」をお供えして、この土地に感謝の気持ちを表す儀式です。
これは参加者全員が順番に行います。
祭壇の前で榊の根元が神様の方を向くよう時計回りに回転させて奉奠。

その後神前に向かって『二礼・二拍手・一礼』をします。
終わってから望月監督に言われたのですが・・・
「今日社長の二拍手の音、パスッって音が鈍かったですよね?」と
自分でも一番気にしていた事をホジクリ返してきたのである@o@;/

次回地鎮祭がある時は 前日の練習みっちりやってきます♪ ハンドクリームも持参(笑)

式の〆には乾杯。それから笑顔で記念写真撮りました。

2016年04月18日

葵区住吉町 F様邸新築現場 ー16 大安吉日、天気も快晴♪

週末は天気が大崩れして・・・
熊本地震の爪痕に山崩れの追い打ちがかかり大変な状況になっています(><)
東京足立区でも商店街の足場が高さ30m幅50mが崩れる映像やってました(><)
地震と大雨、強風で日本列島は騒然としています。

Fさん宅の地鎮祭は今年1月から 今日の日が決まっていたので
こんな時期といえばそうなのですが 予定通りに催行させていただきました。

今朝は雨も上がって ポカポカ陽気。清々しい地鎮祭日和。
9:30から準備をして竹やお供え物の準備完了。

『苅始め(カリソメ)の儀』鎌で草刈りを行っています。←担当は私。
この土地に芽生えた草木に、これから建築を行いますのでしばらくの間見守って下さい。
と、地の神様に願いを込める儀式。

『穿初め(ウガチゾメ)の儀』鍬(クワ)で砂山を崩す地業。
御主人、メチャメチャ威勢よくザックザックやって下さりました♪
これから基礎工事の掘削を開始いたします!と御報告。

『地鎮祭』の事を 『くわ入れ式』や『起工式』という人もいますね。
呼び方は昔ながらでも良いし、今風でも 式の内容は同じです。

2016年04月17日

三島市萩  F様邸新築現場-1 建物の位置出しとリビングの配置確認♪

週明けに地盤調査を行います。
それで今日は山口と 現地で建物位置を出しています。

敷地は現在広い月決めPになっている程広いので
決して狭小住宅ではありませんが、日当たりや駐車スペースも考慮して
F様御家族と間取り図や配置を検討しています。

「写真3」LDKのイメージ。CGで内観を製作してみました。
対面カウンターには3人。その奥のダイニングテーブルは5人ゆったり食事できます。
御家族が8人って訳ではないですよ。

御夫婦と子供さん合わせて5人の生活ですが、朝のバタバタした時などは
テーブルまで運ばなくても 目の前のカウンターで食事してすぐ戻したり
夕飯の支度中に 学校の宿題の応援もできるので便利そうです♪

2016年04月16日

三島市泉町  F様邸新築現場-35 望月監督、玄関の土間で正座してる。。。

3階の床を支える大梁・小梁。
上を支えるだけでなく、3階の柱を直接繋ぎ留めるホールダウン金物も要所に配置。
柱は基本的に4寸角をメインに通し柱として組まれています。

「写真2」午後からは小屋組みと合板貼り。
今夜から天気が崩れる予報ですが、屋根のルーフィング防水までは完了します♪

「写真3」コンクリートに正座?
監督なにか謝ろうとしている? 寸法とか間違えた?(笑)

違うみたい。玄関ドアの寸法が入るか?確認作業しているだけみたい。。。

2016年04月16日

三島市泉町  F様邸新築現場-34 建て方2日目♪ 3階の躯体

「写真1」3階の屋根の高さは・・・10m。
道路から見るとこんな感じ。人が小さく見えます。

クレーン車のブームは倍の20mの高さまで伸ばして持ち上げ
待っている職人さん達の手元へピンポイントで降ろしていきます。

「写真2」門型フレーム。 駐車場部分の柱と梁は特殊な工法。
普通の材木はどんなに太くても厚くても強度にバラつきがあります。
育った環境によって違いがあり 言い方変えると『当たり外れ』があるもの。

このフレームは『構造用大断面集成材』と呼ばれ 細かな木片(ラミナ)を
フィンガージョイントという接合方法で 強靭な強度と耐水性を持ったせた材料。
工場の厳格な規定に基づいて品質管理されているので 強度が均一化されています。

「写真3」柱脚部分には耐震の金具をセットして 太いアンカーで固定。
この鋼材が基礎と柱を連結する役割を持っていて
地震時のねじれや引きこうとする揺れに耐えうる構造になっています。

2016年04月16日

静岡市葵区一番町  T様邸新築現場-8 天井裏を這わせて、2階の洗面・洗濯室へ

「写真1」1階から天井を見上げると……
青・赤・グレーの配管。これは2階の洗面と洗濯機用。
青が水で、赤がお湯。 ちょっと太い塩ビ管が排水です。

「写真2」事前に位置出ししたところへ立ち上げてあります。

「写真3」大工さんが窓周りに木枠を組んでいます。
これは壁にプラスターボードを貼る用の木下地です。

2016年04月16日

葵区秋山町 N様邸 新築現場ー54 クロス工事・キッチン設置完了!

クロスが貼れると、いよいよ完成が目の前になってきます。
これからは電気屋さんが照明を付けたりエアコン設置♪

「写真2」システムキッチンの組立完了!
白い壁に白いキッチン、清潔感と開放感が抜群ですね。
床はまだ養生シートが被っているので白く見えますが、実際は優しい木目です。

キッチンの色を決める時に・・・ 良く聞かれるんですよ~~
赤や黄色くして 楽しく元気な色にした方が良いか?
それとも清潔感と明るさ重視の方がいいのか?
シックにダークウッド系も捨てがたい・・・ 等々

 

結局LDKは完成してからダイニングセットやソファー、家電
ラグマットやカーテンが続々と入ってくるので・・・
キッチンが強烈な色だと 合わせにくくなるんですよね!

それで・・・
いつも【上記の返事】しちゃうんです(><)

今回はIHクッキングの天板、グリル、換気扇フード、食器洗い機のタッチパネルを
シルバーにしたことで ホワイトとマッチしてシンプルに仕上がりました♪