狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 

  1. トップ
  2. 新着情報
2016年07月26日

東草深町 S様邸新築現場ー18 証明写真・・・続きです!

「写真1」ベタ基礎の底面の部分。
拡大すると判りますが、四角いコンクリートのサイコロを挟んで
地面から浮かせてあります。 約7センチ程。

「写真2」布基礎の立ち上がり。
横に流す主筋も上部・中央・最下部の3本通します。
この鉄筋は上からの建物の荷重を支えます。
大型地震で揺れた時に 基礎のコンクリートに大きな衝撃が加わりますが
芯の鉄筋が配置されている事で割れや変形を防ぎます。

「3本とは言わず5本、10本入れた方が強くなる?」
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、そうでもない(笑)
布基礎の場合は逆に弱くなるかもしれません。

結局鉄筋の量を増やし過ぎると コンクリートが細かく分断されます。
地震後の映像で コンクリが破裂したり剥がれ落ちる現象みた事ありませんか?

「写真3」鉄筋の継ぎ手。
重ね長さも建築基準法と照らし合わせた構造になっています。

2016/07/26 makita

2016年07月26日

東草深町 S様邸新築現場ー17 【証拠写真】って響き・・・なんか嫌だよね!

鉄筋組みは今日で完了です。
最終調整でスペーサーや被り厚を確認しています「写真1」

鉄筋は地面に近すぎたり、触っていたら意味がありません。
コンクリートを流し込んだ時に 地面と鉄筋の間にしっかりと
流れ込む空間を確保するのが基本ですから『スペーサー』を噛ませます。

「写真3」鉄筋の太さ、間隔を測ります。
基礎の設計図と照らし合わせながら 証拠写真も撮っておきます。

『証拠写真?』って言葉、すっごく感じ悪ぅぅぅ~。
犯罪とか浮気現場の時しか使わない文字ですよね?(そんな事もないか…)

だけどこの後コンクリートを流し込んでしまったら二度と撮れません。
撮る為には完成した家を取り壊してコンクリを剥ぎ取る?@o@;/
そんなの無理なので 今日が最初で最後の『証明写真』となります。

『証拠』じゃ~なくて 『証明』ですよね♪

2016/07/26 makita

2016年07月25日

東草深町 S様邸新築現場ー16 氷の話は・・・ あくまでもイメージの話!

ベタ基礎の鉄筋組み工事、順調です。
「写真1」の塩ビの管は排水用に予めセットしておきます。
鉄筋やコンクリを固めてからだと配管できなくなってしまうので。

2本ある理由ですか?  雑排水と汚水は別々。
通常雑排水(キッチン・お風呂・洗面・洗濯)と
汚水(トイレ)は完全に分けて建物の外まで配管します。
最後に防臭弁や最終マスで 臭いやネズミ、害虫をシャットアウトしてから
道路下の下水道管に接続する経路を確保するのです。

この2本を建物内部で合流などしたら最悪です!
汚水のニオイがキッチンやお風呂の排水から上がってきますよ~~ @o@;/

「写真3」鉄筋の量は建物の重さや、耐力壁などピンポイントにかかる
荷重の計算によって太さ・本数・間隔などを設計しています。

例えば湖に張った氷の上をウサギが歩くのなら割れませんが
大人5人が集団で歩くんだったら割れるとします。
それを防ぐために 氷の厚みの中央付近に骨の役割をする
鉄筋を細かく入れれば 5人がジャンプしても割れなくなります。

厚さによっては割れるかも? そうじゃなくて、イメージの話(笑)

2016/07/25 makita

2016年07月24日

駿河区八幡1丁目 K様邸 新築現場ー43 リビング階段にするメリットって・・・

最近は圧倒的にリビング階段が多い。
比率にしたら7-3かな?

統計取った訳ではないです。ザックリな私のイメージなので(笑)

昔は必ず玄関ホールのトイレの横。
そうしないと違法なの?って思うくらいの確率でした。

リビング階段が増えた理由は3つ。
1、無駄に廊下や階段ホールばかり多いと 生活空間が狭くなる事や
動線の無駄が増えるので リビングを中心に階段や洗面室を作る。

2、リビングに階段があると目線を上に向ける事が増えて空間の広がりが感じられる。

3、子育て。学校から帰ってそのまま子供部屋に行けない間取りになります。
中高生になっても帰って来た時の表情で様子が読み取れたり
友達を連れて来てもリビングを通る事で どんな子と遊んでいるのか?判断できる。

例えば赤い髪の子と付き合い始めたの?とか
鼻にピアスしてたり? タバコの臭いがしたり?(笑)

「写真2、3」2階の各部屋は収納力たっぷり設計です。
各部屋にクローゼットやウォークインクローゼットなどを完備!
タンスを置かない生活は部屋を広く使えますね。

2016年07月24日

駿河区八幡1丁目 K様邸 新築現場ー42 器具が付いてお掃除も完了!

キッチン・洗面・トイレ・照明器具が付きましたよ♪

キッチンの長さは『2550』←建築用語はミリ単位で言います。
平たくいうと2メートル55センチ!

これだけあれば 作業台の幅も広くて作業効率上がりますね。

台所に一切立たない私が書いても・・・説得力はないですけど(><)
窓は西側ですが照明無しでも手元はこんなに明るいです。

「写真2」脱衣室。手前から洗濯機・洗面・衣装ケースでユニットバス。
衣装ケース(タオルや下着入れ)の背が高いので 窓は上の方に付けました。

「写真3」トイレは大きめの窓を付けたのでこんなに明るくなりました。

2016年07月23日

■豆知識-491■ 【音姫】30%の女性が使わない理由は?

トイレの【音姫】御存知ですか?
知らない方の為に動画!

https://www.youtube.com/watch?v=-JRG8I0GvL4

排泄音をかき消す為に水を流すのはもったいないですから
疑似音が出る装置!
ストレートに節水に繋がります。

と……言ってる私、使った事ないです(笑)
公共施設の女子トイレにしか付いてないですからね==

30%の方が使わない理由、心理学的に分析した方の記事がありました。

女性はおよそ70%の女性が(設置されていれば)「音姫」を使うことがわかりました。

気になるのが、「あっても使わない」という30%の女性です。
ここに実はトイレ用擬音装置の穴があると感じています。

排泄音などを聞かれるのがほぼ全員の女性が恥ずかしいだろうと
想定して考えると、この30%という数字は少なくありません。
恥ずかしいのだから使う人がもっと多くても良いはずだと思いませんか?
これだけ素晴らしい製品なだけに、使わない人にはそれだけの理由がないとおかしいなと感じました。

残り30%は別の方法で音消しなり、回避をしているはずなんです。
そこで、ある結論にたどり着きました。
これは完全な持論になってしまいますがこういった擬音装置って使っているという時点で、

「今、まさに排泄をしています」

という提示になっているのではないか?と感じる人もいるはずなんです。
音消しをするということは、音を聞かれたくないと同時に排泄自体への恥じらいもあると思います。

そこでこういった擬音装置を使うということは、ただの排泄アピールにもなりかねないと。
なんとなくそう結論づけました。そういったことを感じる方が、
おそらく別の方法で音消しをしているのではないかと。

全文はコチラ

http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150127/Sirabee_15822.html

ココからはmakitaの文章です。

素晴らしい~~女性の心理のその裏側まで読んでいる。凄い♪
でも私の持論としては、使わない30%のうち20%は……
「ジョロジョロ音がしても恥ずかしくない!」が10%

だって、デパートやコンサートホールの女子トイレの中なんですから
赤の他人、しかも同じ女に聞かれてもその後手洗いで顔を合わせても
全く恥ずかしさを感じない人が10%はいると思うんですよ。

それと残りの10%は、お年寄りで装置に気が付かない方や、
漏れそうでそれどころではない方(笑)これらが10%だと思います。

最後の10%は記事の通り、「今、まさに排泄をしています」音が嫌いな方。
この方は何らかの方法で 音を出さない努力をしている。
便器の水の中に大量のペーパーを浮かべて消音とか?@o@;/

2016年07月23日

葵区住吉町 F様邸新築現場 ー46  今日はリビング階段の設置です!

これから階段を設置します。
1階→2階部分は鉄骨階段でした。
土足のまま 2階の玄関まで上がるので 木製は使いません。

 

今日は2階リビングから 3階に行く階段。
こちらは木製で メーカーの工場で全て加工されてから搬入されてきています。
「写真1」先に左右のササラ桁をセットしてから
「写真2」段板や蹴上げ板を差し込んで 補強する工法です。

昔は一枚一枚板を職人さんが切ったり 鑿(ノミ)で溝を切って加工する。。。
昭和50年くらいまでは一軒の家が建つまで半年かかる時代でしたけど
今では殆どの製品が工場で加工されてきて 精度も格段に高まり
取り付け作業も簡略化されていますから工期は半分!3~4か月で完成する時代です♪

「写真3」リビング階段、完成!

2016年07月23日

葵区住吉町 F様邸新築現場 ー45 足場無くなってからだと ・・・後の祭り!

外壁が貼れました。
「さすが隙間職人の技!」
まさしくビルの谷間に建った『狭小住宅』という感じですね。

「写真2」外壁の角々のブルーのラインですか?
これはデザイン・・・? ではありません。養生テープです。

サイディングのジョイント部分には コーキングという防水材でシールします。
外壁と同じ色のシリコン樹脂を流し込み ヘラで押さえますが
壁を汚さないために 境目にテープを貼っておきます。

色は青以外に 緑・紫・ピンクなどなど 派手~~な色ばかり(笑)

白やクリーム色だと 最後剥がす時に忘れる可能性が大です。
足場を外しちゃってから 気が付いても 後の祭りですからね(><;)

2016年07月23日

葵区弥勒 S様邸 新築現場ー8 最高の撮影ポイント見つかりました♪ 記事をクリップするクリップ

引き続き 倉庫の解体も始まりました。
今日は養生のネットで囲いながら 手作業で屋根を外しています。

「写真3」向かい側のマンションから撮影。
良いアングルです。
可能であれば、解体の様子から → 基礎 → 骨組 → 完成まで
定点カメラで撮影して 最後に動画風に並べたいです♪ 

 

2016/07/22 makita

2016年07月23日

葵区弥勒 S様邸 新築現場ー7 「クララが立った!」級で 「階段がついた!」@o@;/

「写真1」階段の移設プロジェクト、任務完了しました♪
担当の飯田監督・・・「こんなに上手くいくとは思わなかった」と言ってるし @o@;/

鉄骨階段、一回バラバラにすると どうしても歪みが出たり
根元の高さ、角度が合わなくて 段板の水平が均等にならないケースが普通。。。

本人『奇跡的』とか言ってる。  まあ無事設置できて一安心ですね♪

「写真2」工場のヒサシの補強も完了!
倉庫の一部を解体する事で 今まで支えていた梁が無くなるので
どうしても柱を一本噛ませたい。そうしないと危険! それで設置しました。

どんな感じか? は「写真3」が分かり易いです。

 

2016/07/22 makita