狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 

  1. トップ
  2. 新着情報
2016年09月14日

三島市萩 F 様邸 新築現場-24  窓設置日いつ・・・ スタンバッてますけど!

今週も週刊天気予報に振り回され中です。
台風も15は反れたけど、すでに16が向かってくるらしい(><)

「写真1」道路側なのに・・・ 窓ゼロ? @o@;/
それじゃ~ 倉庫みたいに真っ暗じゃん。

違うんですよ~
晴れたら窓を付けて、タイベックで防水したいのですが
まだその日が確定しないので 窓部分、繰り抜くの待っている状態!

2階バルコニーはブルーシートで対策してあります。

「写真3」窓はココ。
サッシもガラスもスタンバッています。 あとは取り付ける日を決めるだけです♪

2016年09月13日

駿河区池田 M様邸 新築現場ー33 リビング階段だと・・・親と合う。

内部のプラスターボード貼りが進み
今日は建具枠や 敷居の取り付けを行っています。

「写真2」リビング階段♪
生活の中でいつも階段が中心にある暮らしになりますね。

一昔前(昭和かな?)までは 階段は廊下にある物でした。
もちろん玄関入ると すぐに階段が見えていて
友達が遊びに来ても ササッ~っと親に合わせる事なく
自分の部屋に上げて遊び始めたり・・・タバコ吸ったり?(笑)

リビング通って子供部屋となると 子供や友達は 親の監視下にあるという事!!

2016/09/13 makita

2016年09月13日

駿河区池田 M様邸 新築現場ー32 『モノトーン』と『モノクロ』 ちゃんとした意味は?

外壁工事、
ガルバリウム鋼板を貼っています。

鋼板を縦に貼る場合 木下地は横方向に取り付けておきます。
ガルバを固定する間隔を45センチに設定してるからです。

白く見えているのはタイベックシートという 透湿防水紙。
水はシャットアウトしますが、湿気は排出する優れモノなんです。
ガルバリウムの屋根、外壁、 あとサッシも全てブラックに統一して
モノトーンな外観で勝負! 生活感・温かみは排除してみます!

『モノトーン』と『モノクロ』って2つ言葉ありますよね、
建築でも良く使いますが ちゃんとした違い分かります?

調べてみます? 私、よく分かってないので(笑)

モノトーン:Mono toneとは
モノが1つの で トーンが色なので 単色(1色)という意味。

モノクロはmonochrome(モノクローム)の略で
白黒写真や 白い紙に鉛筆だけで絵を描いた物など。
多くの場合はそのグラデーションで濃淡がつく。

2016/09/13 makita

2016年09月13日

●狭小マイホームレシピ146● 50,000KWが先か、設置10年が先か?

家のソーラーパネルのモニター。
先月見た時は 発電の積算量が49,600KWくらいでした。
5万Kまでもうちょいと思いつつ・・・ そのまま忘れてましたが

今朝、何気に外見たら雨。。。
発電してるか? 気になって覗いたら49,950KW! あと50じゃん@o@;/
今週一週間は雨マークだからあんまり伸びないと思うけど

今さらですが、一日平均どのくらい発電しているのか?
この秋で設置して10年経過で5万KWという事は・・・1日13.7KW発電
あと3~4日で到達しそうですね。 会社休んでその瞬間を写真に収めておこうかな?

ところで1日13.7KWって お金に換算したらどのくらい?
今日現在の中部電力さんの1KWhの料金35.61円(デイタイム)
35.61円×13.7KWh=487円/1日です。
487円×30日(1カ月)=14610円。

上手に節約して余った電力を売電できれば光熱費はゼロですよ♪

ソーラーの発電効率って落ちるの?→ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_makita/37428124.html

2016年09月12日

■豆知識-493■ 先月お引渡しのお客様からクレーム入りました@o@;/

先月の8月完成お引き渡ししたお客さんが暑い!暑い!と……
私にクレーム入りました @o@;/

どこが?って聞きましたら
3階のバルコニーに置いたサンダルが熱くて履けない。火傷しそうだと。。。
そういうクレームは100均に言うか、太陽にいうしかないじゃんね!?(笑)

一応屋根のひさしも90センチ程出ていますが どうしても床に陽が刺し込みます。

そこで秘密兵器♪

リクシルの スタイルシェード http://www.lixil.co.jp/lineup/window/styleshade/feature/

これ完璧です。
窓の真下にも降りるし、伸ばしてテント代わりにもなる。
陽はシャットアウトするくせに中からは薄っすら景色が見える。
シェードのBOXも小さいし、シャッター雨戸のフレームがあってもその外に付く♪

メチャメチャ感謝感激してました。

リクシルさんに!私にではなかったのだ(><)

2016年09月12日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー46 【綱】と【網】メガネかけても判別が・・・

鉄骨の梁の接続。
ハイテンションボルトを差し込んで締め付けます。

穴へのボルト差しは手作業。
締め付けはまだ8割程度の仮留め作業。

本格的に電動工具でガチンガチンに締め込むのは
転び(傾き)を全て修正してからになります。
9月初旬の基礎の時→ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40525152.html
ベースの中央にグラウトで団子を造って 根元に遊び(余裕)を与えてあります。
各柱の垂直や 梁が水平か?を計測しながら ワイヤーとジャッキで引き合い調整
確定したら ハイテンションボルトをトルクで本締め。
締まると自動的にアンカーの頭が引きちぎられて、緩まない仕組みになっています。

「写真1」不安定な態勢での作業!
万が一の時に備えて命綱を張って それに安全ベルトのヤードを掛けています。

「写真2」階段が付きましたので4階まで上がれるようになりました。
落下防止のネット(網)も張り巡らせて安全第一での作業。
【綱:つな】と【網:あみ】見分けがつかない(><;)

「写真3」【ファブデッキ】

https://www.hokume.co.jp/media/files/pdf/products/2/h_fabdeck.pdf#search=‘%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%96%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AD’
これは各階のコンクリートスラブ床を造る時に 型枠と鉄筋が一体で成型できます。
強度の安定と、工期短縮に繋がる製品です。細かく正確に溶接組立されています。

2016/09/12 makita

2016年09月12日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー45 クレーンの腕・・・MAX伸ばし!

鉄骨の建て方、最終日。
今日は4階部分の骨組に着手しています。

これだけの高さともなると 鋼材を吊り上げたクレーンの腕が
ほぼ垂直に近い状態になるので その分高く高く吊り上げます。

そうして4階の奥の方まで組み上げていきます・・・がっ。

最後の方では 道路の反対側までクレーンを移動。
そうしないといくら高くまで上げても 奥の着地点まで届かない@o@;/

ガードマンさんを配置して安全面には十分配慮しておりますが
近隣の方々、御通行の皆様には多大なご迷惑をお掛け致しました。
御協力ありがとうございますm(_ _;)m

2016/09/12 makita

2016年09月12日

駿河区緑が丘町 F様邸 新築現場ー41 全部屋明るい理由は・・・

『全部屋、メチャメチャ明るいです。

全部屋と言いましても3室。
1階のDK 2階のリビング 屋根裏寝室。 その3フロア
極端な話、この設計には仕切りが無いので 四方から光が採り込める。
開放感は完璧です♪

壁紙は一部ダーク色でアクセントをつけました。
このワンポイントの工夫で一層高級感がでますね。

2016年09月12日

駿河区緑が丘町 F様邸 新築現場ー40 『スマートスリム』登録商標申請してみる?

外壁を覆っていた足場とネットが外れました♪
土地8坪に建てる5坪の家です……と聞くとみんなビックリされますが、
こうやって見上げてみると迫力ありますよ!

ガルバリウム鋼板でシャープな外観に仕上げました。
私が勝手にネーミングさせてもらうとしたら『スマートスリム』

登録商標申請してみようかな?
そもそもスマートって……スリムな事なので 同じ意味(笑)

人間の顔で言ったら 『顔面フェイス』って言ってるみたいなもん!?
申請取り下げます。

内部のクロス工事も終わってこれからキッチンや洗面ユニットを設置します。
あと、照明器具やコンセント類も!

2016年09月10日

三島市萩 F 様邸 新築現場-23 昔の職人の技から→耐震強度テクノロジーに移行

「写真1」2階の床の大梁が組まれ床組みを組んでいます。
床組みは大梁と大梁の間に小梁を差し込む工法で
互いに支持し合い より強度が安定していきます。

この上に構造用合板を貼って 床の下地を造ります。

「写真2」柱に梁を接合しています。
昔の様に柱に『ほぞ穴』を空けて、そこに梁の凸を差し込む方法は
あまり採用されなくなっています。

プレカット工場でロボットが加工するので 精度的は問題ありませんが
時代の流れで 柱に穴を空けて弱くするよりも
柱に接合金具をセットしたところに、梁を滑り込ませて
横からピンを差し込んで固定する耐震金物の方が主流になっています。

職人の技よりも 日本の耐震テクノロジーの大きな波に飲み込まれている感じ。
悪い事じゃぁ~決してないと思います。 丈夫で長持ち、安心、安全が最優先ですので!

「写真3」柱の真上から下を写しています。
柱に取り付けたコネクター(羽根)に上から梁を差し込んだ所。
切り込んだスリットを通して、横からピンを打ってロックを掛けます。
木材の断面積のロスを最小限に減らして強度を確実にしていきます。