- トップ >
- 新着情報
新通1丁目 T様邸 新築現場ー3 IHでも火加減、火力って言葉使っていいの?
間取りが決まり、先日水まわり設備も決定したので、
いよいよ本設計に取り掛かります♪
でも~~
一つだけ宿題というか、保留になっていた事がありました。
キッチンの調理器具をガスにするか? IHにするか?
ここから先はガス会社さんは読まないでおくんなましっ! @o@;/
今日は実際にウチの会社でIH体験をしてみて、その使い勝手で決める事になっています。
火が無い事でコンロが汚れない、お掃除が簡単 夏キッチンが暑くならない
火傷や火事の心配が少ない 上昇気流が無いので油の舞が少なく換気扇の汚れが少ない。
あとは味!
御主人は中華屋さんを営んでらっしゃるので
いつもの味、カリカリ感と比べていただきました。
あっ! カリカリ感は鶏の唐揚げの話ですよ~
パスタはカリカリしませんから@o@;/
よく【火力】って言いますけど~
IHの場合は炎がありませんが・・・
焼いたり、煮たり、揚げたりの火加減とか火力って言葉は
そのまま使ってイイものなんでしょうか?
ダメなの?@o@;/ だったら何ていえばいい?
電磁加減、電磁力調整とか? 口が回らない
静岡市駿河区八幡5丁目 D邸 新築現場ー5 【改良】にする? それとも【杭打ち】?
いよいよ地盤改良が始まりました。
軟弱地盤のケースでは【改良】するか?【杭打ち】とするか?
どちらかを選びます。
改良は【改】めて【良】い地盤に入れ替える事。
セメントの固化材を投入してかき混ぜたり
緩い地層を掻き出して、固く締まった砕石に入れ替えたり、
驚いたのは『コロンブス』スチロールを埋める工法@o@;/
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/35921862.html
もう一つの選択肢は『杭打ち工事』
杭の素材は鋼管やコンクリート注、あとは環境に優しい松杭などがありますよ♪
松の杭で有名なのは、旧丸ビル、8階建てです。
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/36978190.html
なんだーかんだ―たくさん書きましたが・・・
横道どころか・・・ まだ一切本線に振れてない@o@;/
今回の施工は ハイスピード工法(砕石パイル)
これは【改良工事】の一種です。
「写真1」位置出し。
「写真2」オーガーというスクリュー付の掘削機で軟弱地盤を繰り抜く。
「写真3」直径50センチ、深さ2mの筒状の穴があきました!
駿河区下島 W様邸 新築現場ー21 ラブラブで混浴? @o@;/
「写真1」1階の天井。
青い配管は水! ピンクがお湯で、グレーの塩ビ管が排水管です。
キッチンやトイレが2階にありますから、天井裏を通して
設備の真下まで先行配管。
「写真2」お風呂は1階。
二人仲良く? 混浴? ラブラブで寄り添って……断熱材じゃん。
まだお風呂が来てないので仮置きしてあるのを
見間違えてしまいましたm(_ _)m ん~な訳ないだろ~(笑)
お風呂の大きさ、1坪を表現するために 断熱材をどかそうか?と思いましたが
面倒なので諦めただけの話。
「写真3」スイッチ類のBOX。
壁の中を配線してきて、ココでボードに穴を空けて埋め込んで置きます。
完成時、壁が仕上がったら 最後のON・OFFのプレートを嵌め込みます。
駿河区下島 W様邸 新築現場ー20 『タイベック』透湿防水シート貼り
2×4の本体が組まれたところで、アルミサッシの取り付けをして
次に透湿防水シート貼り。
通称タイベックと呼んでいる……紙です。
これで外周を全面に覆います。
素材は紙? 水に強いの?
【紙】と言ってしまえば……確かに紙なのですが、
この商品は『高密度ポリエチレン不織布』と言う素材で
0.5~10ミクロンのポリエチレンの極細長繊維をランダムに積層し、
熱と圧力だけで結合させたシート。
米国 デュポン社が開発したこの独自の構造により、優れた透湿・防水性能を有し
抜群の強度と耐久性能を保持することが可能。
↑
すみません。メーカーの説明コピぺしただけでした。
http://www.tyvek.co.jp/construction/about/
要は壁内や断熱材に湿気が溜まると 木材の老朽化や腐り、
あとカビなどの原因になってしまうのですが、
このシートは湿気は外に排出して、外からの雨はシャットアウトする素材。
日本の気候は高温多湿の夏と、乾燥する冬場が交互に訪れ
住宅資材はけっこう過酷な状況ですが、
タイベックは防水層の役割と調質効果を兼ねた素材と考えていただければ良いと思います♪
「写真3」電気打合せ。
照明器具、スイッチ、コンセント類、インターホンや電話、テレビなどの配置を
W様奥様含めて現場でお打合せして決めていきます。
■豆知識-501■ バルコニーから飛び出す……@o@;/
バルコニーから飛び出したら?落ちちゃう@o@;/
って~~ 体をダイブさせるって意味じゃ~なくて……
アルミの手すりから飛び出てくるアイテムの話。
「写真1」バーを手前に引いて、
「写真2」△のプレートを立たせてロック。
最後にバーを手前に引っ張ると、更に長さが伸びて来ました@o@;/ちょこっとタオル干すとか、周りから見られたくない下着とか~
あと靴などを乾かす時にも便利です。
リクシルのバルコニーカタログのオプションに載っています。
注意点は……
エアコンの室外機を置く時に邪魔にならないか?先に調べておきましょう。
んんん?逆に室外機から出る温風で乾きが早くなるとか?
静岡市葵区安西 I 様邸新築現場 ー35 秘密兵器という割に・・・
土台はカットスクリューという特殊な金具で固定します。
柱と干渉しないよう、頭が埋め込まれるスクリューが付いています。
「写真1」際だって長いアンカーボルトが何本も飛び出していますが
これはホールダウン金物といって、柱を繋ぎ留めるアンカー。
基礎の下に差し込んでもここまで出るという事は全長70~80cm。
引き抜き強度が絶大で大地震の時に基礎と柱の連結力がハンパないです。
「写真2」次の部材も搬入! これは門型フレーム構造。
超極太の柱と梁で2階と3階の荷重を受け止める秘密兵器♪
そんなに採用されてるんじゃ【ポピュラー】って事じゃん。門型フレームとは こんな感じ。
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40308157.html
2016/11/27 makita
清水区由比 M様邸 新築現場ー9 CG山口、24時間365日態勢で待機@o@;/
会社に戻って屋根や、窓のサッシ決め!
外観のCGをテレビに写しながらイメージ通りか?確認していきます。
今日パナソニックで決めた内装も早速画面に反映させて東西南北から眺めたり
実際に部屋の中を歩き回って体感できるのです♪
そこら辺のパソコン操作はCG山口の出番。
だいたい・・・24時間・365日 この事務所に住んでいる? みたい?です(笑)
時々買い出しのコンビニや家までお風呂に入りに行ったり 着替えに行くので
その時は CG修正できませんからあしからず@o@;/
2016/11/27 makita
清水区由比 M様邸 新築現場ー8 私が太鼓判押しているのだから・・・
今日はパナソニックショールーム!
外壁決めはカタログではなく、絶対ココで実物見て決めるべき!
印刷の色と、本物では微妙に色もツヤ感も違うんです。
表面の凸凹の深さも実感できますよ♪
「写真1」決定しました。
1階をアイボリーで優しく明るい色で、
2階と3階部分をブラウン系で重厚感を出すデザイン。
通常重い色を下に、白を上にする事が多いですが、
敢えての逆転。 定説をひっくり返す斬新さが新鮮なのです。
私が太鼓判押したので大丈夫。成功する♪ はず (笑)
他にもフローリングやドア、シューズクロークなど
ショールーム展示を見ながら決めさせていただきました♪
2016/11/27 makita
焼津市石津 S様邸 新築現場ー9 コンクリを流したら二度と見られない鉄筋だから!
先日の配筋検査の様子です。
ベタ基礎の耐圧プレートと、立ち上がりの布基礎の鉄筋ですが
太さや間隔が設計図通りに配置されているか チェックを受けています。
この部分はコンクリを流したら二度と確認できないので
日本住宅保証検査機構さんがメジャーで測って検査、
合格の上コンクリを流し込みます。
建物の天井裏や壁の中を通って 基礎を貫通して道路方向へ排出します。
よって、この段階では基礎の中に塩ビ管を埋設しておきます。
これもキチッと確認してからのコンクリート打ち込みですよ!
2016/11/27 makita
静岡市葵区安西 I 様邸新築現場 ー34 基礎と土台の間の黒い樹脂は・・・
いよいよ建て方準備が本格的に始動!
土台据えが始まりました。
柱を建て、梁を組む時は基礎に直接建てる事はできません。
土台といわれるベースの木材を予め基礎の天端に乗せ、据え付けます。
その時に「写真2」基礎との間に黒い強化樹脂『基礎パッキン』を挟み込みます。
これは
・床下の換気用の開口部として基礎を繰り抜かなくても良い。
・東西南北、全方向から風を取り込む事ができる。
・雨で基礎が濡れても、土台は濡れないので腐食しない。
・湿気が籠らないのでシロアリ対策にも貢献。
・地震の揺れもダイレクトに伝わらずパッキンが吸収。
・集中豪雨でも床下に雨が入りにくくなる。(床上浸水の場合はOUTですけど…)
「写真3」基礎に埋め込んだアンカーと土台はボルトでガッチリ緊結!
2016/11/27 makita