- トップ >
- 新着情報
駿河区下島 W様邸 新築現場ー13 なので、雑じゃ~ない程度に手際よく!
先日ベタ基礎の底面部分(耐圧ベース)完成。
今日は立ち上がりの布基礎を製作します。
一人はホースで流し込み、その横で電動のバイブレーターで
ジャンカ防止に震動を加えます。
ジャンカ・・・知らないですか? 画像検索すると出てきます。
↓
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%AB&search.x=1&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&oq=%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%AB&fr=top_ga1_sa
隅の部分まで行き渡らなかったり、空気層ができてスカスカになる現象。
震動する鉄のパイプを差し込んで掻き回す事で 上手く流し込むのですが……
私勘違いしてました。 時間を掛けて丁寧に震動させる事が大切だと思っていましたが
丁寧過ぎるとダメなんですってね @o@;/
コンクリートは水とセメントと、砂、砂利が練り合わされています。
時間を掛け過ぎると分離してしまうそうです。
(※重い骨材だけが下に沈澱 セメントと水が上に浮き上がる現象)
なので 雑じゃ~ない程度に手際よく! がコツだそうです。
葵区弥勒 S様邸 新築現場ー33 プレ・ユーロックで完全固定!
太平洋マテリアルのプレ・ユーロックが来ました。
『太平洋マテリアル』さん有名ですよ♪
特殊セメントの会社で建築・土木の人だったらたいがい知ってます。
コンクリの混和剤や ひび割れ防止剤、無収縮モルタルなど
ビルや橋など大規模事業の建造物では必ず絡みがある会社です。
ウチの仕事で使う商品としたら・・・
鉄骨の柱の下に流し込む グラウト材や~
鉄骨の柱の下に流し込む グラウト材や~
鉄骨の柱の下に流し込む グラウト材や~ そんだけかいっ!(笑)
鉄骨を立ち上げる時は、実は底面は水平に固定してなくて
中央に凸っと ダンゴを作って不安定な状態にしておきます。
【本締め】という ハイテンションボルトで本格的に締め込みます。それまでは柱脚プレートと基礎の間はグラグラの状態にして
反りや傾きに追従するよう アバウトにしておく決まりがあるんです。
今日は晴れて完全固定する日。
グラウト材を水で溶いて攪拌してから「写真3」プレートの下に流し込みます。
痩せや割れの起きにくい無収縮性の高い製品です♪
2016/11/07 makita
北丸子2丁目 U様邸新築現場 ー36 可愛いレンガ調デザインのお家♪
外壁工事も大詰め、バルコニー内部に取り掛かっています。
重過ぎず、派手過ぎず 優しいレンガ調のデザイン。
U様御夫婦・・・外壁は一番悩んだところでしたねぇ~♪
悩み中の写真、私GETしてましたよ
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40497559.html
パナソニックのショールームが移転OPENした時に
候補を見比べて・・・決まるか? と思ったらなかなか決めきれず
写メ撮って 家に帰ってからも悩んでましたもんね~~
もう貼っちゃったので変更できません(笑)
「写真3」バルコニーの手すり壁。
ココには20cm角のデザイン小窓を3つ設置しました。
これがある事で室内に風や明かりを多く採り込む事ができますが、
それよりも何よりもアクセント&デザイン! すごく可愛い外観になります。
足場が外れたら速攻で撮りにいきます ^o^v
静岡市葵区安西 I 様邸新築現場 ー28 ベタ基礎のコンクリート打ち!
今日は基礎のコンクリート打ち!
「写真2」スリーブボイド、間に合いました。
基礎の所々に 筒がこちら向きに刺さっているの、分かりますか?
あそこには水まわり設備の給排水管を通す部分(スリーブ)なので
コンクリートを流し込む前に筒を差し込んでおくのです。
静岡市葵区安西 I 様邸新築現場 ー27 『倍の・・・』 を連呼@o@;/
ここは門型フレームが建つ位置で 荷重が相当掛かる部分。
その分、通常の倍に相当する80cm程の深さで基礎は設計されています。
プラスして、地面から上に見える立ち上がりは60cmあるので
合わせたら全長1.4m @o@;/
コンクリートも間違いなく、普通の倍以上の量を流し込む事になります。
普段は20cm~30cmの間隔で組んでますが ここは10cm間隔。
これじゃ~基礎屋さんも悲鳴上げます。
手間も費用も倍なので(><)
2016/11/03 makita
静岡市葵区安西 I 様邸新築現場 ー26 基礎の中に入れる鉄筋の量は・・・
鉄筋工事がもうじき完了となります。
監督も職人さん達からも鉄筋、ハンパない量で手間が掛かる@o@;/
とういう悲鳴が上がるほど 細かく配置しています。
鉄筋の組み方や太さ、本数は・・・
・・・・・・私が指示しているのではありません。
構造計算を専門でやられている設計事務所に委託しています。
間取りが決定するとパソコンでコンピューターソフトに入力して
高耐久、高耐震設計になるよう鉄筋からコンクリートの厚みまで
自動的に算出されるようになっています。
10年くらい前だと思いますがが、
あれは強度基準を満たさないと画面上に【NG】が表示されますが
設定を改ざんして 鉄筋量やコンクリートを減らしても【OK】に
なるようにした事件。その現場はほとんど取り壊されましたが お施主さんからしたら
人生を狂わされた事になるので、法律で決められた耐震強度で
施行する事が前提で進めています。
2016/11/03 makita
北丸子2丁目 U様邸新築現場 ー35 パナソニック、ベリティスシリーズ
床材が現場に届いています。
パナソニック製のベリティスシリーズ。
ゴソッと届きますが、それぞれの階によって色を貼り分る事があるので
貼る前にちゃんと仕様書を確認しながら貼っていかないと!
「写真2」洋間は【チェリー色】でまとめてあります。
「写真3」廊下、ホールは明るめの【ホワイトオーク】
今回のように2色でしたら間違える事はないですが・・・
時々あるんです。4~5色の家! @o@;/
その場合、カラフルで良いかもしれませんがデメリット 3つくらいあります。
1、とにかく現場の職人さんが間違えやすい。
床だけでなく ドアやクローゼット、窓枠、幅木など木製部材が多いので
コンガラガると間違って取り付ける心配あり(><)
2、コストアップになってしまう。
床や幅木、枠材や手すりなど、余れば次の部屋の足らずに当てて
当初注文するケース数を1~2割減らす事ができるんです。
逆に部屋毎色が違うと、余りが1帖、2帖分残っても全部廃棄処分。
少しだけ足りなくても ケースで追加注文するので材料費は増える
しかも処分費も嵩みますからダブルパンチ@o@;/
3、バランス!
廊下やホールから見えるドアの色が・・・複数見えると
てんでバラバラで統一感が無くなります。
ちなみに我が家の3階!
階段上がったホールに立つと ドア4つありますが 全部違う(笑)
寝室ダークオーク色・息子の部屋、バーチ柄・娘の部屋はパイン材
トイレはホワイト! 家族の足並みが全然揃っていない家でした。
実際に3階のホール見て下さい
↓
http://sumumachi.zenkei.net/k-sys_model01/
駿河区下島 W様邸 新築現場ー12 タップンタップン撫でる!?
コンクリート打設。
固まる前に表面を均等に揃えていきます。
グラウンド整備するトンボに似た道具で
表面を優しく叩くようにチャプチャプさせながら仕上げていきます。
チャプチャプ? 意味分からないですか?
正確にいうとタップンタップン撫でながら、表面の水分を感じながら! です。
化粧水を付けた後、手のひらで叩く・・・あんな雰囲気♪
私は化粧水付けた事一度もないですけどっ(笑)
駿河区下島 W様邸 新築現場ー11 前日の秋祭りで、応援して頂きましたm(_ _)m
ミキサー車&ポンプ車が到着。
田んぼが広がるのどかな住宅地にこんなのが2台来たら
かなりの御迷惑お掛けする事になります。
幸いな事に着工日の前日、
地域の秋祭りがあって、そこで施主様が町内の皆さんに
着工の御挨拶もすることができたそうで、
お酒でみんなから応援して頂けた経緯もあり
工事もスムーズに進めさせていただいてます。
余談ですが、工事中に「音がうるさい」「車が邪魔だ」等のクレーム時々ありますが、
わりと町内会の催しものや 清掃活動に参加されている場合は
皆さんから「新築? おめでとう。迷惑? そんなのお互い様なんだから気にするな」
と言って頂けるケースがが多い。
逆に町内の会合や 催し事など出てないお宅は近隣からの苦情が多い?
そんな気がします ← あくまでも傾向ですからね。
「写真2」ポンプ車のホースのお陰で 奥の方までコンクリを流し込んでいます♪
「写真3」鉄筋の下まで十分に行き渡る様、バイブレーションで振動を与えて施工。
沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー68 コンクリの床に配管を通す!
2階のスラブコンクリートに穴を空けています。
コア抜きと言います。
「写真1」キッチンやお風呂、トイレの排水の経路を通すために床を貫通させます。
「写真2」コンクリを繰り抜く時は、かなりの熱が発生しますから 冷却水をかけて冷やします。
「写真3」貫通!
床を支える梁に当らなくて良かったです・・・
そのくらいは当然計算して作業してますよ ^o^v
我家でも厚さ22cmのコンクリートをコア抜きした事あります。
あの時は換気扇を付けるための ダクト用の穴が必要になったからです。
2016/11/04 makita