狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 

  1. トップ
  2. 新着情報
2017年04月26日

静岡市駿河区八幡5丁目 D邸 新築現場ー41 スケルトンのお風呂って 閉鎖感なくて良いよ♪

「写真1」2階に上がる階段に沿って 天井も斜め勾配。
その分、1階のリビングの天井が高くなって 開放感抜群です。

「写真2」キッチンは北側で 暗くなりがちな場所でしたが
コンロ横に掃き出しの大きな窓を付けたので明るい♪

「写真3」ユニットバス。 なんと透明ガラスのスケルトン @o@;/
お風呂って入っている時って 閉鎖感がありますよね。
壁一面が透明で抜けているだけでも相当広々感出ます。

家族に入浴シーン・・・ 見られたくない?
それは大丈夫! 脱衣室の鍵を閉めておけるので。

2017年04月26日

静岡市駿河区八幡5丁目 D邸 新築現場ー40 最後の最後に・・・  読みがあまい。。。(笑)

建物東側が駐車スペース。
カーポートが出来上がったところで、これから舗装工事。

普通、何も考えないで 駐車スペース全部にコンクリートを流し込みますが・・・
普通が嫌いな大長会長。 一風変わったやり方に挑戦 @o@;/

タイヤが通る所だけ、コンクリート!
他の部分には天竜川の上流で採れる グリーンの岩を砕いた砂利を敷き詰める。
砕いた細かい砕石ですから 最初は白い粉っぽさが残っていますが、
雨に打たれ、年月が経てば・・・ エメラルドのような綺麗なグリーンになるそうです♪

やるじゃん、会長!

だけど・・・カーポートの下なんだから 雨に打たれないんじゃない? @o@;/

2017年04月26日

静岡市駿河区八幡5丁目 D邸 新築現場ー39 夏ごろには・・・緑のじゅうたん完成かな?

造園業の【無限堂】さん、社長さん自ら芝生を張りに来てくれてます♪

「写真1」メチャメチャお茶目にピーズサイン!
てか、普通完成してからなら、このテンション分かるけど・・・
まだ一枚も張ってないのに 絶好調ポーズ? @o@;/

植木は通常植えると言いますが、芝生は『張る』『並べる』って感じの作業です。
芝を張るのは3~5月の気候が最適です。
床土は雑草や石があると成長の妨げになるので、よーく取り除いて下さい。

芝生は 種を蒔いて生やす方法と、マットを敷き並べる方法がありますが
「写真2」今回はマットです。 その方がもちろん完成が早い。
並べ終わったら 隙間に目土を入れて ホウキなどを使って芝が馴染む様に定着。

これから2週間くらいは 乾燥させない様に散水を続ければ 夏には綺麗に緑のじゅうたんになります♪

2017年04月26日

清水区由比 M様邸 新築現場ー58 手作り唐揚げ&煮魚の差し入れ♪

八木大工さんお昼休憩中♪

そんな時にバタバタすみませんm(_ _;)m

えっっっ==! それにしても お昼豪華じゃん@o@;/
麻婆丼とカップヌードルまでは分かる。コンビニだよね。
それ以外にも大きなタッパーに唐揚げと煮魚まで!

お母さんの手作りだと思ったら・・・ 設計の松澤からの差し入れ??

うちの松澤、由比の現場まで差し入れしてるなんて
それって お母さん役なのか? 彼女役なのかは分かりませんが 羨ましい。。。

「写真2,3」各クローゼットの内部の棚、付きました。
押入れ風にフトンを入れる中段が必要か? それともパイプを通して
服がたくさん入るクローゼットスタイルにするか? 指示通りに作ります♪

2017/04/26 makita

2017年04月26日

清水区由比 M様邸 新築現場ー57 基礎断熱工法で 床下も温度調整。

各部屋の内装建具が届きました。
運び中にキズや凹みが入らないよう角々にスチロールが巻かれ
段ボールでガッチリ梱包。

「写真2」床の点検口。
ココは将来に渡ってのメンテナンス用 入り口です。
給排水管の不具合や シロアリ防除の時に専門技術者が入ります。

私は入りません。閉所恐怖症なのでっ!@o@;/

中が水色に見えるのは断熱材のスタイロフォーム。
1階の部屋の温度と床下を常時同じ温度・湿度に揃えるように
24時間 熱交換式換気扇で 同時吸排気させます。
冬の寒さが伝わらないよう 基礎の内側を包んであります
「写真3」基礎工事の時の写真。

2017/04/26 makita

2017年04月25日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー26 振動を与えて密度を高める!

「写真1」ポンプ車のホースを使ってコンクリートを流し込みます。

すぐ横で工具を使っていますが、これはバイブレーター。
ただ流し込むだけでは 鉄筋や型枠の隅々まで行き渡らず、
【ジャンカ】と呼ばれる空気層や隙間の断層ができてしまう事があります。

それを防ぐ為に棒で振動を加えながら かき混ぜて浸透させます。

ただ、あまり丁寧にやり過ぎるのも良くない! って聞きました。
必要以上に振動を与えると 分離が始まるそうです @o@;/

コンクリの成分は 砂・砂利・小石・セメントを水で練った物ですが
重たい骨材ばかりが下へ下へと落ちて 表面は砂利だけが残る様ではNG!
震動具合は経験値がすごく大切なんだと痛感です。
 

 

2017/04/25 makita

 
2017年04月25日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー25 次はもっと迫力ある写真・・・欲しい♪

生コンを積んだミキサー車、到着。
天気が心配でしたが、朝の予報だと降らないっぽいですね。

やはり大粒の雨が降ると コンクリが固まりにくくなったり
含水率が増えすぎると強度も心配になります。

「写真2」ホースを使って 遠い場所から流し込んでいます。

「写真3」鈴木監督に・・・ 迫力ある写真を! と頼んだら
型枠に流れ込んだコンクリが近づいてくる 臨場感溢れた撮影してくれました。
さすがです。

次回はそのままカメラもカラダも飲み込まれて・・・ 自らが基礎になった写真!

撮って来てね♪

 

2017/04/25 makita

 
2017年04月25日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー24 【太っ】・【多っ】・【狭っ】

鉄筋組みが完了して、配筋検査も合格♪
型枠も組めたところで、いよいよコンクリート流し込むだけ!
 

「写真2」鉄筋の太さ~【太っ】 本数~【多っ】 間隔~【狭っ】
ここまでガチガチで厳重すぎる骨を組んだ基礎は超耐震と呼べますね。
 

「写真3」アングルに結束されたアンカー4本。 なんと直径38mm。
この柱脚固定ベースアンカーに 鉄骨柱をボルト留めしますが
地震で揺れたら この部分に引き抜きや捩れの力が加わる場所なので
貧弱なアンカーを使う訳にはいきません。
 

 

2017/04/25 makita

 
2017年04月24日

■豆知識-508■ 有機ELのテレビって、どんな画面?

そもそも【有機】ってどういう意味なんだろう?
有機栽培ってよく聞きますが、これは化学肥料や農薬を使わないで、
有機肥料(米ぬかや鶏糞・魚粉・カキ殻など)動物性を利用した肥料で栽培。

有機ELは……テレビやスマホ画面の発光源らしいですが
米ぬか、鶏糞、魚の粉は使ってないですよねぇ~? @o@;/

有機・エレクトロ・ルミネッセンス
Organic・ Electro・Luminescence
ウィキりますね

発光を伴う物理現象であり、その現象を利用した有機発光ダイオードや
発光ポリマーとも呼ばれる製品一般も指す。
これらの発光素子は発光層が有機化合物から成る発光ダイオードを構成しており
有機化合物中に注入された電子と正孔の再結合によって生じた励起子によって発光する。
日本では慣習的に「有機EL」と呼ばれることが多い。次世代ディスプレイのほか、
LED照明と同様に次世代照明技術としても期待されている。

とっても分かり易くてスラスラ頭に入ってきました♪
これで私も今夜一晩あれば、有機EL画面作れちゃいます(笑)

そもそもプラズマや液晶の原理知らないんだから、到底理解できません。
薄くて、自由に曲がるし、消費電力も少ないし、明るさも問題無いみたいで
これからのディスプレイ商品の主軸になるかもしれませんね♪

今は3D化が進み、ゴーグルやサングラスの形のテレビやナビがあるらしい。
とりあえず65インチで3D画面体感してみます。

2017年04月24日

新通2丁目 I 様邸 新築現場ー35 外壁の裏側に1.5センチ(15mm)の隙間。

「写真1」外壁の内側、断熱材の充填作業が完了!

「写真2」既に2階のお部屋から、PBを貼り始めています。

PB=プラスターボード。
不燃の石膏ボードの事です。
昔は1枚の長さが1.8mでしたから 途中で貼り足して
天井高さの2.4mを塞いでましたが、今は8尺(2.4m)があるので1発OK♪

「写真3」ここは屋根の軒裏、外壁との取り合いの部分。
何やら角に網目状の金具を取り付けてます。 これはとても大切な仕事。
真夏は最近35℃を超え 37℃なんて日もありますよね。
屋根や外壁が猛暑で熱せられると 内側に熱を伝えてしまいます。

そのまま断熱材を暖めたら室温が上がってしまうので、
外壁←→ タイベックシート&構造用合板に15mmの隙間を造ります。
15mmって・・・ 人差し指っくらいの厚さ
要するにココに空気層を作ることで 熱の伝わりを一度止めます。

このスペースは淀んだ熱い空気が滞留しないように 軒や基礎の水切りに給気口を設け
熱せられた空気は上に押しやり 屋根の棟換気口から吐き出させます。

外壁のすぐ裏は 常に新鮮な空気を採り込んで熱い空気は↑へ! 通気工法と呼んでいます♪

 

2017/04/24 makita