- トップ >
- 新着情報
▲より道-968▲ MRI検査で・・・ たいへんな疾患が発覚 @o@;/
年に一度の健康診断。今日8時からでした♪
それにより電話連絡とれなくてご迷惑お掛けしましたm(_ _)m
昨年先生から「50過ぎたんだから一度くらい脳も検査した方が良い」
脳梗塞、くも膜下出血など 危険なシグナルが見つかるかも。。。
まさしく私の母は40歳でくも膜下で亡くなったので
破裂の遺伝継いでいるかもしれないしねー(><)
MRIデビューの日♪
「写真1」待合室、リクライニングシートで豪華♪
テレビはブラウン管だったけど(笑)
「写真2」テレビの医療番組でもよく見るヤツ!
スタート♪
手足、頭を固定されていざ中へ!!
暗さと、うなる音、拘束された感、耳鳴りなどで
縛られたまま海に沈められてく感じがして 呼吸ができない。涙と汗が吹き出し
SOSボタン連打!! 不思議なんだけど声が出ないんですよ(><;)
検査スタートしてまだ2分経過っくらいの出来事だったらしいですが・・・
救出されるまでの1分くらい呼吸できてません。胃液が戻ってくる感じでした。
「写真3」救出直後の画像。
心拍が落ち着くまで 血圧や心電図受けられなくて休息させてもらってます。
まだ涙が止まってません 。(w_-; ウゥ・・
自分の仕事、狭小住宅専門店なのに閉所恐怖症だったなんてショック。
藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー23 それぞれが【骨】と【筋肉】の役割
柱脚固定ベースのアンカーと地中梁の鉄筋を絡めます。
次に主筋の周りをあばら筋で囲うように固定。
この鉄筋は型枠をセットしてコンクリートを流し込むと
地中に見えてくるのは 最上部の六角ボルトのみとなります。
その他は埋め戻し土をいれて 全て見えなくなります。
本当はこのままガラス梁にして、構造見学できるように・・・展示したい(笑)
「写真2」鉄筋の外側には、白くて丸いプラスチックの輪っかが等間隔にセット。
スペーサーという物で、型枠と鉄筋が近づき過ぎないよう スペースを確保。
どういう事かというと、人の身体に例えると 鉄筋は骨で、コンクリートは筋肉。
腕や太ももの骨は筋肉が回りを包んで保護しています。 その包む厚みを調整するもの。
基礎の構造図面と照らし合わせ、鉄筋の太さ・本数・間隔を全てチェックしていただき
写真を残して頂くことで 日本住宅保証検査機構さんの保証が受けられます♪
2017/04/18 makita
藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー22 ドローンで撮影するしかない。。。
独立基礎というのは、柱の建つ根元部分。支柱の土台の役目と考えて下さい。
地中梁は独立基礎同士を 地面の中で繋ぐコンクリート製の梁。
大地震で揺れた時、それぞれの柱の根元が連結されている事で耐震強度が高まります。
柱は南北方向2本×東西方向4本ですから 合計8本。
これをなぞると・・・ ちょうど漢字の【目】のカタチになる訳です。
建物が大き過ぎて全景が撮れません・・・ ドローンで撮影しようかな ^o^v 持ってないけど。
耐震等級は最高レベルの【3】で設計されています♪
2017/04/18 makita
×アフターメンテm(_ _)m 112× 部屋のドア、後からでも鍵付けられますか?
鷹匠の3階建て、
2012年のお引渡しでしたから、今年で5年目のお宅!
新静岡セノバまで歩いて2分くらいのお宅なので・・・
私たいへん重宝しております♪
なんで?
セノバって休日は立体駐車場入るのに15分、20分待ちが当たり前。
その場合Iさんに電話して停めさせてもらっています。
駐車場代浮いた分でお土産買って行けば喜んでもらえて一石二鳥 ^o^v
↓
https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/folder/1212275.html
洋間のドア、当初鍵は付いていないタイプでしたが・・・
「今からでも取り付けできますか? それともドアごと交換?」
今のに 取り付けOKです。 工事の鈴木を派遣いたします♪
「写真1と2」ミッキー型やアザラシの顔型の型紙に沿ってドリルで穴開け!
「写真3」完了です。 ノブを鎌錠タイプに交換するだけです。
鍵って一言でいいましても2種類。
1つは鎌錠ボッチをひねるだけ。
いざという時は廊下側から溝に1円玉などを差して回せば解錠できるタイプ。
一般的なトイレや脱衣室の錠と同じで
室内で体調が悪く倒れたりした場合にはすぐに救助できるんです♪
もう1つは キーを差し込むタイプ。
廊下側から鍵を差し込んで 回して施錠して出掛ける厳重タイプ。
これは・・・あまりオーダーはないですねぇー
強いて言えば二世帯住宅。親世帯と子世帯が階段ホールなどで繋がっている家で
それぞれのプライバシーを守るために付ける事があります。
結局お子さんでも 小学生になれば開け方覚えてすぐに1階のおばあちゃんの家に行ってしまう。
お教室をやっている家庭とか 風邪で寝込んでいるのにバタバタ入って来ては困る時用。
その他? そりゃ~男性の場合 絶対に入られては困る人いらっしゃるでしょー
それを見られたらたいへん@o@;/ ってお宅。
下ネタ? 違います。 下ネタを会社のBLOGに書くはずない!(笑)
警察の方。ピストルなど、事故があったら困るから。
新通1丁目 T様邸 新築現場ー17 アクリアユーボード、ピンレス
「写真1」土台を据える時は 基礎のアンカーに差し込んで
カットスクリューで締め込みます。
全てプレカットで部材ごと長さは工場でカットされています。
柱が建つ部分には臍(ほぞ)の穴も加工済み。
アクリアユーボード、ピンレス。
通常Z型のピンで固定する事が多いですが この商品はピンレスで
不織布を広げて土台にタッカーで打付けて 落下やしなりを防止。
隙間が無いので床下からの空気、熱をシャットアウトできますね。
詳しい製品情報・施工方法
↓
http://www.catalabo.org/iportal/cv.do?c=29117970000&pg=6&v=CATALABO&d=link
「写真3」床下の断熱材を全て敷き詰めたところで
床の構造用合板を覆って打付けていきます。
新通1丁目 T様邸 新築現場ー16 ドジョウを・・・処理して 食べる?@o@;/
「写真1」基礎が完成したあと、
土台や床をセットする前に 先に給排水、給湯配管を行います。
木部だけでなく、土壌(どじょう)も一緒に処理します。
川にいる魚じゃないです。基礎の周りの地面の土!
「写真3」ブーム付きのユニック車で続々と材料が搬入されてきました。
沼津市井出 M様邸 新築現場ー6 ストン ・ ジンワリ・・・・最後はガリガリ
SS試験の場合、調査ポイントは通常5ヵ所!
建物の四隅と 中央になる部分「写真1」
よほどの事がない限り、5ポイント共 似通った強度が測定されます。
稀に古い建物の浄化槽が埋めてあった場所とか、大きな岩があるなど
特殊な事がなければ大丈夫♪
今回は道路側のポイント【1】と【4】だけは 念のため少し内側でも
調査をして乱れがないか?チェックしておきました。
「写真2」調査結果は棒線グラフになって表されます。
深さ5mを超えた辺りから礫質層が出てきて 打撃を加えても
スクリューポイントの挿入ができなくなりました。
地盤強度の値は数字とグラフ、土質で表現されるのですが・・・
おまけとして擬音まで報告書に載るって知ってました?
最初【ストン】 そのあとすぐ【ジンワリ】。5m過ぎたら【ガリガリ君】
すみません【君】は私が勝手に・・・m(_ _;)m
ジンワリって何よ? しんなりとか しっとりとは違うのかな?
「写真3」今回は軟弱地盤層が確認され、湿式柱状改良工事が必要です。
本数や太さ、長さはこれから計算していきます。
沼津市井出 M様邸 新築現場ー5 「すえーでんちき さうんじんぐちけん」
地盤調査を行いました。 『SS試験』と・・・ 業界人は呼んでいます。
本当は『スウェーデン式サウンディング試験』ですが
滑舌が悪い人は「すえーでんちき さうんじんぐちけん」になってしまいそうで
プロ用語風に『エスエス』と略します(笑)
緑色の装置で100Kgの荷重をかけ スクリューポイント(ヤリの様な棒)を回転させながら捻じ込みます。
その時の負荷と回転数を測定して、地盤強度としてリアルタイムにデーターが出てきます。
以前動画を撮った事があります。閲覧数670回を超えた人気動画です♪
↓
https://www.youtube.com/watch?v=OdSyOvk8iF8&feature=plcp
「写真2」深さ1.25mから抜き出した土質サンプル。粘土です。
「写真3」KBMは高さの基準点。
地盤調査の結果は、深さごとに地盤強度がグラフ化されて報告されますが
「一体どこを基準に深さを計算すればいいの?」って事になりますよね?
土の上だと高低差があって基準になりません。
それでしっかり固体されている何かのフタ! とかマンホールなどをKBMにします。
Kは「仮」 BMはベンチマーク (Bench Mark)
「買ってよBMW!」って意味ではありません。。。
新通2丁目 I 様邸 新築現場ー33 層間変形角って聞いた事ありますか?
「写真1」アルミサッシとガラス付きました。
昨日も大雨でしたが 中に吹き込む心配はなくなってます♪。
「写真2」間柱一本一本に特殊なテープを貼りました。これは制震テープ(揺れを制御する)
地震の揺れで起こる層間変形角(ひずみ角度)を半分に抑える優れモノ!
地震被害に対する保証も30年受けられる制震構造です。
↓
https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/36620416.html
層間変形角とは 地震の揺れに対する建物の水平変位を 階の高さで割った数値【水平変位÷階高】
階高と変位の比率が建物の強度に大きな影響を与えます。
例えば階高7m(7000mm)に対して変形量4cm(40mm)と
階高4m(4000mm)に対して2cm(20mm)だとしたら
4cm(40mm)の方が大きく変形しているように思えますが・・・
計算してみると
7mの高さで 4cmのひずみの場合 40/7000=1/175
4mの高さで 2cmのひずみ 20/4000=1/200
結果は分母が大きい階高4mの方が変形は小さいと判断されます。
基準法からみても分母が200より少ないと、ほぼ不適格と見なされる値です。
もし8階建てのマンションの8階に住んでして
大地震の発生で1/200(規定内)で揺れたとすると
階高27m(8階)÷200=135mmm→ 揺れる振れ幅は13.5cmという事です。
「写真3」いよいよ工事は外壁の内側に断熱材の充填に取り掛かります♪
2017/04/18 makita
新通2丁目 I 様邸 新築現場ー32 2003年(14年前)から法律で定められています。
今日は電気打合せを行っています。
これから電気配線を行うに当り、照明器具やスイッチ コンセント
TVやパソコン、エアコン、アンテナなどの位置を確認していきます。
「写真1」鈴木監督・・・ Tシャツ! 一足早い夏を満喫(笑)
「写真2」2階の水まわり用の給排水工事配管も進んでいます。
なぜ・・24時間という名称なのか? 8時間じゃダメなのか?実は2003年から建築基準法で24時間、365日 常時強制的に
換気できる環境作りが義務化とされました。
シックハウスが問題になったり、ファンヒーターやストーブの排気など
室内の汚れた空気を強制的に換気する事が決まりです。
方法は3種類。
第一種換気方法 機械で給気して 機械の力で排気するシステム。
第二種換気方法 機械で給気して 排気口から自然に排気する方法。
第三種換気方法 給気は吸気口から自然に取り込み 排気は機械で排出する。
「写真3」の換気扇は第一種換気方法。
同時吸排気といいまして、外気を吸い込むのも、室内の空気を出すのも
この機械1台で同時に行います。
メリットは熱交換式。 外気温を捨てる空気の温度に近付けて給気するので
エアコンの温度ロスが最小限に抑えられる機械です。
もちろん床下にも配管するので 冬の冷たさを解消します。
2017/04/18 makita