狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 

  1. トップ
  2. 新着情報
2017年07月26日

▲より道-1,009▲ 澄んだ心を持った人でないと・・・見えないのかな?

海岸まで降りて、松原と富士山セットで見ないとっ♪

だって、三保の松原が単体でユネスコの世界遺産に登録されたのではなく、
富士山世界文化遺産構成資産の一部として ココも加わったのだから・・・


「写真2」これでワンセットなのである。

???  富士山ないじゃんって?@o@;/

そうですか? 心が曇っている人には見えないのかなぁ~~~?


「写真3」そういうあなたの為に、ちょいアップにした写真お見せいたしましょう(笑)

2017年07月26日

▲より道-1,008▲ パワースポット【神の道】お腹空いてて歩くの断念(><;)

「写真1」今日は三保に土地を購入されたお客様の現地調査!
土地の幅や奥行 あと、道路の寸法などを測るのは勿論ですが
近隣建物の建っている位置や高さなども調べて 間取り製作の情報といたします。

幸い幅が広いので、駐車スペースもゆったり確保できますし
道路側が南なので 日当たりもバッチリです。

すぐ近くが、富士山世界文化遺産構成資産登録となった『三保の松原』
私登録されてから来た事ないのでちょっぴり散策♪

『写真2』【神の道】発見! 樹齢は300年~400年の松並木が500m!
松の根っこを傷めないように橋を掛けたような板張りの床になっているので
まさしくパワースポットとなる神の道。お腹空いているので歩くのは断念(><;)

「写真3」羽衣伝説となっている松林。
天使が舞い降りて羽衣を掛けた松の枝は・・・  どれなのだろうか?

2017年07月26日

▲より道-1,007▲ 8月5日・6日の土日は (株)建築システム 創立30周年あにばー

やりました! 完成です♪ 私はノータッチ。
強いて活躍したところと言えば 100均行って電池買った事

スライダーの最高高低差は何と73センチ、
しかもそうめんが流れるスライダーの全長に至っては5m!@o@;/
この【そうめんスライダー エクストラジャンボ】の圧倒的な
迫力と、メッチャ組立に苦労したみたいで・・・
試食のテンションメッチャ低っ!

やはり松っちゃんがいないと・・・ 盛り上がらない(><)
次回やる時は わんこ式 前人未踏 ながしそうめん100人前挑戦イベント
やるので是非来て下さい♪ ^o^v

2017年07月26日

▲より道-1,006▲ オモチャ・プラモ 組立て拒絶症候群という病気。 

その名も
【そうめんスライダー エクストラジャンボ】 ←長っ @o@;/

東京サマーランドの巨大ウォータースライダーを
タカラトミーさんが再現した流しそうめんグッズ

http://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/soumenslider/

私・・・実はプラモデル系などの組立てダメ派なのです。
苦手だとか下手とかのレベルではなく・・・
全く身体が受付けないのです。憂鬱になって気持ち悪くなるのです。
なので女性陣に完全委託。

多分①→②→③で完成くらいなら最後までやり遂げた実績は数々あります。
もちろんデニーズで子供が貰う、カエルが跳ねるオモチャっくらいまでですが(><)

2017年07月26日

▲より道-1,005▲ 便利な時代ですが・・・  設定が難しい(><;)

設定したのに・・・上手く機能しない(><)

東新田のモデルハウスのインターホンは
もし不在時に来客があっても、ピンポンしてもらえば
何処にいてもスマホで対応が出来ます。 すぐ向かえば数分で到着できるので♪

その設定がちゃんと出来てないようです。
ネット回線が悪いのか? アプリが軌道しないのか? 本体の不具合?
今日は商品を納めた鬼塚さんが設定のやり直しに来て下さってます。

かなり苦戦しています。。。

「写真3」まだ掛かりそうなので ある物の組立に挑戦して時間潰してます。
こちらも厄介そうです。取説見てますがインターホンより難解かも。

2017年07月26日

※ちょっとひと息1,237※ 使えない『私』・・・間違い『写真』なので ゴミ箱行きです

ゴミ箱と言いつつも・・・ 出ちゃった@o@;/

まさしく流出画像。。。これは問題です。

実は私の現場日記や、 ちょっと一息などの写真って、
いつも3枚載せてますが、その裏では約7倍(20枚)っくらいは
使えない写真でして ゴミ箱直行になってるんですよ。

やはり会社のイメージって大事ですので 暗い写真や 目つきが悪いとか
逆光でまぶしいだけの物は廃棄です。速攻この世から抹消される怖い時代@o@;/

この3枚は先日の新富町のK様邸電気打合せの時。
「写真1」誰か全然分かりません。だけど頭皮に特徴があるので電気屋さん?

「写真2」設計の松澤、怒っている訳ではないです。
たまたま気配を感じて振り向いた瞬間だったので
いつもの松ちゃんスマイルになる前、 タイミング悪かっただけです。

決して当社の裏ボスとかで『実は全権限を持って社員を牛耳ってる』とかではないですよ@o@;/
私の仕事ぶりがモタモタしてるから 豊田真由子議員先生のように
『違うだろ~! 何度言わせれば分かるんだ~ このハゲ!!!』とか?
怒鳴られたり 説教されてる? ように見えるかも知れませんが 誤解ですってばっ!(。><;)

2017/07/26 makita

2017年07月26日

新川2丁目 H様邸 新築現場ー16 煮魚食べる時の 身と骨を連想

コンクリートを流し込む前にJIOさんの検査を受けます。
重ね継手の長さや コンクリの被り厚、 これらが設計図と照らし合わせて
不備なく合格になってからコンクリを打ちます。

「写真2」検査員の方、地面から10cmくらい浮いているの分かります?
サイコロ型のコンクリの塊を並べてから鉄筋を配置したのです。
なのでフワフワ浮いてる状態で・・・ 不安定で歩くの大変 @o@;/

基礎なのに・・・ どうして不安定にするの?

魚の骨がヒントです。
煮魚食べる時、中央の骨の上にも下側にもしっかりと身(食べる部分)が付いてます。
魚は骨の周りにしっかり肉が付いていたから 海の中で強く生きてきたのです。
(養殖の魚かもしれない? そこはスルー)

基礎の鉄筋が骨で、コンクリートが肉。
鉄筋が地面と接するように下に置いとくだけだと
コンクリートを流し込んで基礎が完成した時 一番下で、骨は剥き出しです。
水分で錆びてすぐにボロボロ。 それを防ぎ コンクリが下側まで流れ込む工夫なんですよ。

2017年07月26日

新川2丁目 H様邸 新築現場ー15 ベタ基礎の鉄筋の寸法をチェック

鉄筋の太さや間隔をチェックしています。
「写真1」は底面。耐圧盤の下側に位置する鉄筋。
20cmピッチで縦横格子状に組まれています。

「写真2」の上方向は布基礎を製作するための鉄筋。
建物の土台を乗せる位置は、地面から離さないと
水や湿気の影響で 腐ったりカビの原因になるので 上げておきますよ。

「写真3」建物のコーナー部分は鉄筋だけでなく
太めのアンカー(ゴールドの色)をセットしておきます。
下側がL字に曲がっています。 コンクリートを流し込んで固まったら
絶対に抜けない、上向きに引っ張られる衝撃に強いアンカーなので
柱が建ったらホールダンとして固定します。

2017年07月26日

新川2丁目 H様邸 新築現場ー14 【丁】か【半】か・・・ って江戸時代の博打?

「柱状改良の次は丁張りと掘削。
杭の上にベタ基礎を造る準備段階です。

丁張り(ちょうはり)とは・・・
「丁か半か? 丁に100円張ります!」それで『丁張り?』
もしかしたらそうかもしれませんが・・・違う様な気もします(笑)

基礎を造る上で正確な位置と水平を確保する為の基準となる木枠を組む事。
水杭、水貫を組み、これが動かない様に筋交い貫で固定してから水糸を張ります。

基準点は先日工事した地盤改良の杭の頭の高さから上に施工。

2017年07月26日

新川2丁目 H様邸 新築現場ー13 【攪拌:かくはん】の『攪』って人生で1回も書かないと思う

オーガーの先端は地面を繰り抜くスクリューになっています。
固い地盤まで2.75m。掘り進んだところで、先端から
セメントミルクが注入されて 中で攪拌。

ミルクの注入の量が規定に達すると「写真3」
目視で分かる高さまでミルクが上がってきます。
更にもう一度 スクリューを回転させながら最深部まで打ち込む事で
きめ細やかなで密度の濃い柱状の改良となります。

今の季節ですと1~2日で硬化します。