狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 

  1. トップ
  2. 新着情報
2017年09月15日

新川2丁目 H様邸 新築現場ー32 壁でなく、天井に付ける事で 3倍の彩光確保

建物の奥側、 敷地いっぱいまで建てた場合には
例え南側とはいっても、お隣の建物が接近してるので
太陽光は望めない立地条件となってしまいます・・・っが~

「写真1」こんな窓の付け方はどうでしょう?
トップライト(天窓)。
直射日光は無理ですが、空を向いているだけでかなりの明るさが確保できます。

 

壁に付けるよりも3倍の彩光が採り込めます♪
「写真2」これが部屋から見たトップライト。
昼間は十分な明るさの居間になりそうですね。

「写真3」天井の裏側に電気の配線。
これが終わったら下地ボードで塞ぎます。

2017年09月15日

新川2丁目 H様邸 新築現場ー31 外壁を貼る!・・・ その前に

外壁工事に取り掛かります。
まずはサッシ周りの防水テープ。

住宅で起きる雨漏りの原因で窓は凄く高い比率です。
通常外壁を流れる雨が そのまま流れ込む事はなく
必ず窓や換気扇など 壁に穴を開けた開口部が原因になります。

最初に「写真1」防水テープをしっかり巻いて対処。
「写真2」基礎と外壁の境には 水切という役物で
水返しの役割をさせて防ぎます。

「写真3」その上から透湿防水シート(タイベック)で包みました。
実はコレ、紙です。 外部からの雨はシャットアウト。
だけど部屋側の湿気は外へ排出してくれる 優れ物の防水層。

2017年09月15日

新川2丁目 H様邸 新築現場ー30 ガルバリウム鋼板の屋根

屋根の防水シートの上からガルバリウム鋼板葺き。

「写真1」予め軒先とケラバ周りに板金で水切りを設置します。
その上から長手方向に鋼板を葺きました。

ジョイントは縦ハゼですから、防水性能は安心。
何より屋根を軽くする事は建物の耐震性に有利な工法となります。

瓦などは見た目も高級感、重厚感ありますが 大型地震の時に
ズレたり落ちたり、建物の躯体にも大きな荷重で負担を掛ける事が心配です。

2017年09月14日

※ちょっとひと息1,277※ なり振り構わず安全な場所で 安全な態勢に!

今朝は朝から大騒ぎでした~ @o@;/
ミサイルが発射されて『日本の領土・領海に落下の可能性』

警戒地域の方は皆さんは、速攻で避難されたんでしょうか?

今回静岡県はJアラート鳴りませんでしたが、もし明日鳴ったとしたらどうしよう。

避難方法の指示としては
建物の中で窓を避けた部屋で、うずくまるのがベストなんですね。
運転中でも、車を止めて 近くの頑丈な建物に避難するか
最悪でも 物陰に隠れて頭を抱えて爆風、衝撃に備える姿勢をとる。
できればヘルメットを常時持参していると尚良い。

『備えあれば憂い無し』ですから心がけます・・・がっ
周りの皆さんも 私と同じ行動とって下さいね!!

ウチのスタッフとかに 写メ撮られて笑いのネタにされるんじゃないか?
そんな邪念が湧いて ジタバタしない方が良いのか? とても悩んでます。

いやいや、例え笑われようとも 自分一人だけでも生き残る努力するぞぉぉ~!

とにかく日本にミサイルが落ちたら 今までの平穏な暮らしが一転 地獄になってしまう。
そんな事になったら お客様と「壁紙どれ選ぼう?」「照明器具、これ素敵~♪」など
のんきな事言ってる場合じゃなくなるので、とにかく誰か北朝鮮を止めて下さい

2017/09/15 makita

 

2017年09月14日

三島市谷田 Y様邸 新築現場ー23 ベタ基礎の鉄筋組み

ベタ基礎の中の鉄筋組みです。
地面の水分や湿気が基礎に上がってこないように
防湿シートを敷き詰めてから組みました。

黄色いベニヤ(型枠)を四方に囲った位置が建物の外周。

「写真2」上の方に白いキャップがセットされています。
これは、コンクリートを流し込んだ時の圧で
型枠が湾曲しないように固定する部材。

「写真3」斜めに塩ビ管が突出してます。
建物内部の排水を外に出す配管。

2017/09/13 makita
 

2017年09月14日

登呂5丁目 M様邸 新築現場 ー26 長年の経験で培った・・・棒でツンツン

今日一日で組み上がりました♪

このスピードに関しては、上で材料受け取って組む
大工さんの実力である事は間違いないですが・・・

「写真1」実は裏方の、下で棒を持っている人の力加減も重要。
クレーンで吊り上げられた材料、降ろしている最中
材木というのは グルグル回転してしまうんです。

その動きを、棒でツンツン突きながら
回転を止めたり 緩めたりの職人ならではの小技も光っているのです。

「止めれば良い!」って訳ではなく。。。
大工さんが受け取る瞬間に、継ぎ目として欲しがっている方向に向かせる
動体視力が鍵となっているのです(笑)

「写真2」構造躯体、完成です。

「写真3」屋根下地の合板貼りやベランダの木枠まで準備できてます♪

2017年09月14日

登呂5丁目 M様邸 新築現場 ー25 強制的に矯正しよう♪

そもそも骨組を組んでいる中で・・・
柱って真っ直ぐに立っているの?
どちらかに傾いたまま 建てちゃった! なんて事はないの?

そこんところ・・・ 心配でしょ?  もちろん、私もメッチャ心配です。

「写真1」一本一本の柱が土台に垂直になっているかを調べています。

「写真2」下げ振り(さげふり)
この測定器を柱に背負わせると前後左右の傾きチェックができるのです。

私2010年の大みそかに
豆知識で【下げ振り】について記事書いた事があります。
今とは全然モノが違います。 昔は原始的で・・・風にも弱い@o@;/

https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/34415442.html

微妙な誤差でも上の階に行くほど どんどん増えるので
1階の荒組み出来た時点で 狂いを調整して木材で【強制的に矯正】していきます。

話変わりますが・・・
最近若い女の子 前歯矯正してますよね~早い子は小学校生のうちから!

アレ、親が無理矢理やらせる場合の事を→ 【強制的に矯正】

2017年09月14日

登呂5丁目 M様邸 新築現場 ー24 最初のユラユラ感が徐々に解消♪

1階の柱を建ててから、梁の装着。
木槌でタントンタントン臍穴(ほぞあな)に打ち込んでいきます。

「写真2」基本建物の両サイドの柱と梁が組み上がってから
左右の構造を繋げるべく、大梁で水平応力を確保。

「写真3」梁の接合が徐々に進むにつれて躯体が安定してくるので
最初の頃のユラユラ感は随分なくなってきました。

2017年09月14日

登呂5丁目 M様邸 新築現場 ー23 材料、第一便が到着♪

クレーン車到着の前に、運び込める材料 先に入れちゃおう♪
大安吉日、秋晴れ♪ 13日ですが金曜日じゃないよ! 水曜日(笑)

「写真2」とりあえずは最初に使う1階の柱やベニヤ。
次の第二便は、近くで待機してくれてます。
クレーンが定位置に付いたら作業開始。

「写真3」今日一日で一気に組み上げる予定で
朝から手際良く上棟スタート!

2017年09月14日

■豆知識-528■ 発見! 安っぽくない、高っぽい カーポート

発見って大袈裟でした。
普通にLIXLIさんが持ってきたカタログで・・・
それが私の机の上に置いてあっただけのこと(笑)

2017年10月発売。

今までと大きくデザイン変わります。
半透明のアクリルパネルは使っていない。

なので、安っぽく感じない。 その逆、高っぽい!

高っぽいだけの事ある。 このデザインなら
お洒落なマイホームが カーポートによって所帯染みてしまうことは無い。

カーポートSC

https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RCL521BbpZMU8AXFQdOfx7?p=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%80%EF%BC%B3%EF%BC%A3&aq=-1&oq=&ei=UTF-8