- トップ >
- 新着情報
✅狭小住宅👉チェックポイントー20 人が入って行けない所はレーザーで計測
狭小住宅👉チェックポイントー20 人が入って行けない所はレーザーで計測。
先程【19】で、家の建替えの時は、土地の形と寸法を明確に!って説明しました
がっ!
隙間が20cmの所には入って行けないのでレーザーの測量機をを使います。
⇩
奥行き5m86cm4mm
と正確そうですが、これは目安
レーザーポインターはブロック塀や、奥の家の外壁までの距離を測定しただけなのでおおよそ!の数字。
正確な土地の寸法は古い建物を解体してから測量します。
✅狭小住宅👉チェックポイントー19 土地の境界ポイントをチェックしよう
狭小住宅👉チェックポイントー19 土地の境界ポイントをチェックしよう。
既存の住宅を解体して更地になったところで正確な土地の形状、寸法を測ります。
もちろん住宅を建て替える場合は、解体する前にも敷地の広さは測量していますが境界ポイントの場所が見えないケースもあるので
再度調査!
ポイント見つかりました♪
地中に埋もれてなかなか見つからないケースもよくあるんです。
⇩
一番奥側は石垣の脇で発見。
⇩
境界ポイントはとても重要で、家を建てる時や、土地の売買では明確になっていないと土地家屋調査士さんに測量してもらう事になります。
コンクリートに打ち込まれていると安心ですね。
⇩
沼津市は独自のマーク入りプレートがあるんです。
【官民境界】と言いまして、道路(官)と民地(民)はしっかり分かるようになっています。
⇩
民と民の境界線は、役所はノータッチですから曖昧な時は双方立ち合いの元で明確にする必要があります。
こんな印が固定されていると安心です。
⇩
🎺人気アイテムBEST50 第20位!こんな時期だからこそ!帰ったらまず手洗い器!
人気アイテムBEST50 第20位!こんな時期だからこそ!帰ったらまず手洗い器!
最近の子供達は昔と違って、家でも学校でも 外から戻ってきたらすぐ『手洗い・うがい』
しっかり教育が行き届いているそうですね♪ 感心します!!
その習慣を応援するアイテム
『帰ったらまず、手洗い器』のある生活。
それほど大がかりな設備ではなく、お水が出て手洗い・うがいがすぐにできる
簡単なものが人気です。 でも可愛いらしいデザインに皆さんこだわりますね。
有名メーカーさんの高額な商品でもなくても
ネットで取り寄せたものを
現場で取り付ける事も可能です。
その時は蛇口もセットで購入しておいて下さいね!
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声
👪狭小プラン-間口5.4m(3間) 店舗兼用住宅2階建て 延床面積65㎡(19.6坪)
狭小プラン-間口5.4m(3間) 店舗兼用住宅2階建て 延床面積65㎡(19.6坪)
店舗兼用住宅もよくご依頼いただきます。
今回の用途は2階が事務所兼作業所、ビルトインガレージ式の2階建て。
自分たちの車2台と、来客用2台を停めるために 建物前に2台+建物下に2台、
合計4台のスペースが絶対必要。
2階の建物の重さが、下(1階部分の壁)にズッシリ圧し掛かる訳で、それを支える構造として
【門型フレーム工法】を採用。
これだけ太い骨組みを組み合わせて耐震強度をUP。
2階の事務所スペース。
その横に作業所を制作。
完成写真♪
計画段階では外壁は濃いグレーでした? @o@;/
工事中に…… 気が変わったのである(笑) 12
**********************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は→ コチラ
**********************************
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声
🎊静岡市駿河区用宗S様邸 新築現場 ご契約🎉
静岡市駿河区用宗S様邸 新築現場 ご契約
このたび、木造2階建てマイホームのご契約いただいたS様。
28坪の敷地に、1階はLDKと水回り、2階には洋室3部屋となります。
駿河区用宗、閑静な住宅街です。
縦長の敷地には、幅4.5mのお家が完成します。
間取りが決まったら、まず最初に水回り設備決めです。
ショールームに来ていただき、実際の大きさや使い勝手を体験しながら
慎重に選んでいます。
こちらでは、キッチン・浴室・トイレ・洗面が多数あり
担当の方がていねいに説明していただいています。
S様、本日はご契約おめでとうございます。
夏ごろの完成をめざし、打ち合わせを重ねながら進めてまいります。
🎊三島市東町 F様邸 新築現場 上棟🎉
三島市東町 F様邸 新築現場 上棟
大安の本日、上棟の日を迎えました。天気もバッチリ青空です!
クレーン車も到着して、さあ始まります~!
まずは1階の柱を建てて、2階の梁を組み立てます。
2階の床→2階の柱→小屋裏の梁→小屋裏の床・・・最後は屋根と、 下から順番に組み上げていきます。
外周部の外壁には、外壁の下地材を貼りました。
吉野石膏さんのタイガーEXハイパーです。 耐力壁なので、建物を面で支えることができます。
内部には、耐震金具が見られます。
柱と筋交いには筋交いプレートで緊結し、柱と梁の角にはコーナー金具、梁には羽子板ボルトを貫通させて絞め込んでいます。
こちらの巨大ホッチキスのようなものが見えます。
「かすがい」といいます。
屋根には、野地板を貼りました。
この上に防水シートを貼って、今日の上棟は完成になります。
まだ陽が高いうちに、無事完了です。
本日は、上棟おめでとうございます。
この春完成に向け、安全に工事をすすめてまいります。
👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー266 屋根裏のロフト収納庫に上がる方法
住宅の仕事に携わって・・・思うことー266ですが、
屋根裏をデッドスペースにするのはもったいない!とのお声が多いので
その部分をロフト収納庫にしますが、今日は登り方について!
一番安価で子供さんなども大喜びするのが梯子。秘密基地感があります。
使わない時に壁に引っ掛けるので場所を取らないコンパクトアイテム♪
⇩
折り畳み梯子が天井裏から降りて来るのも人気です。
使う時だけ出現する訳ですから
⇩
新築する時に30歳だったとしても
必ず来ます。高齢化・・・70、80歳だと危険です。
私の自宅も同じ物付いてますけど、最初に私が半分登ってから、妻からパスしてもらって、上の床に仮置きしてから安全に登るようにしています。
⇩
年に1~2回、誰かに手伝ってもらいながらだったら全然OKですが、
頻繁に荷物の出し入れする場合には階段の方が安全です。
⇩
確かに場所は取ってしまいますけど、お子さんの寝室や遊び場にしても大丈夫です。
⇩
あくまでも使う頻度に応じてですが御高齢の方でしたら、このくらいの安全な階段設置するのが理想だと思います。
⇩
🚧建築現場リポート 玄関をタイルじゃなく『洗い出し』に挑戦してみよう♪
建築現場リポート 玄関をタイルじゃなく
『洗い出し』に挑戦してみよう♪
外のポーチや、玄関の土間にはタイルを貼るのが一般的です
がっ!
こだわりたい方必見!
⇩
好みの色、大きさの石を敷き詰めて、その上からセメントを流し込んで固めてしまいます。
⇩
最後に表面のセメントだけを
【洗】って流すと石が【出】てきます。
この作業を【洗い出し】って言います。
⇩
石に付いたセメントがなかなか落ちない時は
便器を洗うサンポールがお薦めらしいです。
モルタルの中に含まれているセメントはアルカリ性で、これを分解して剥すには酸性の洗剤が良い!?
ホントかウソか?分かりませんが、マスクやゴム手で安全に作業してもらいたいです。
石の種類はいろいろありますが、色や大きさの決め方で和風・洋風など雰囲気選びができますよ♪
■豆知識-630■ キッチンの事を昔は『台所』と言っていました。
豆知識630
キッチンの事を昔は『台所』と言っていました。
過去形じゃない?? 今でも言ってますか?
親が昭和世代で、今でも家庭で言っているなら子供達も『台所!』って言いますよね。
語源は、平安時代の貴族達が食生活を行っていた部屋に配膳用の皿を載せる台が置かれていた事から『台盤所』と呼んでいて、
室町以降からは短縮されて『台所』らしいです。
私ですか?
もちろん『キッチン』って言ってます(笑)
そういえば私が子供の頃(昭和40年台)は台所の事を『お勝手』とか『勝手場』って言っていた気がする。
今でもその横にある出入口を『勝手口』っ言いますしね~~!
そういえば勝手って・・・
使い勝手とか身勝手なヤツ、勝手にしろ!とか日常使うワードですね。