- トップ >
- 新着情報
✨★本日のときめきPick UP21★ 徹底した【黒】へのこだわり
★本日のときめきPick UP★ 徹底した【黒】へのこだわり
屋根も外壁も窓枠も・・・全てブラック♪
施主さんの揺るぎないこだわり。
真っ黒ですが、やはり昼間は日が当たりますし反射光もあって
ちょっと明るめな外観になりますよね。
自動車でもそうでしょ? 昼間はシルバーに反射して光ったり、夕焼けで赤茶になってますから。
ここまでブラックのこだわりの中、玄関ポーチは黒じゃ~ない(笑)
洗い出しという工法で作りました。
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声
🏠静岡市清水区堂林W様 新築現場 木工事・外壁工事
★静岡市清水区堂林W様 新築現場★ 木工事・外壁工事
W様邸事務所の内部の木工事の様子。
部屋や廊下の、間仕切りとなる壁の下地をつくっています。
こちらの会議室には、造作棚・カウンターを取り付けました。
壁の断熱材の上には、プラスターボードを貼っていき
クロス貼りの下地をつくっていきます。
屋外では外壁工事。
壁の下地に胴縁を組み、外壁材を貼っていきます。
このあと、外壁材の継ぎ目にコーキング材を注入して、防水施工をしていきます。
ご希望の方には建築中の現場もご案内しています。
(工事中の現場は危険もありますので、必ずご予約ください。)
モデルハウス、現場見学のご予約
☎0120-605-017
🏠浜松市北区初生町T様邸 新築現場 中間検査・木工事
★浜松市北区初生町T様邸 新築現場★ 中間検査・木工事
上棟後のT様邸、外周に耐力壁を貼ったので、内部は真っ暗・・
工事用の照明を使い工事を進めます。
窓の箇所は、貼ったボードをこれからカットしてサッシを取り付けます。
JIOさんによる、中間検査です。
設計図に基づいて、 柱や梁の数や適性に固定されているか、など 建物が安全性を保っていられるための検査をしてもらっています。
窓ができると、こんなにも明るい(@_@)
間柱がいっぱい建ち、壁の下地ができています。
天井・壁には断熱材を充填しています。
ご希望の方には建築中の現場もご案内しています。
(工事中の現場は危険もありますので、必ずご予約ください。)
モデルハウス、現場見学のご予約
☎0120-605-017
☕※ちょっとひと息2,152※ ここはどこでしょう?
※ちょっとひと息2,152※ ここはどこでしょう?
GoogleMapで街並みを散歩。
めっちゃ密集地
⇩
お隣さんの建物とほぼほぼくっ付いて建ってる地域
⇩
ごみごみした街並みっていったら失礼なんですけど
駅や商店街に近ければ近いほど、狭いんですよね!
生活は便利なんですけど土地が高いからなかなか広く確保できない。
両サイドギリギリでもこんなに可愛らしいお家建てました♪
⇩
ガルバリウム鋼板でわざと冷たい倉庫風な感じも増えてます。
⇩
3階建てにして
1階をビルトインガレージにしたお宅。
⇩
幅が3mしかなくてもお任せ下さい。
実際に建てたモデルハウスをぜひ参考に!
⇩
土地も建物も値上がりしている時代だからこそ、
これからは狭小住宅専門の(株)建築システムの出番なんです!
🎺人気アイテムBEST50 38位!快適!床暖房のある暮らし
人気アイテムBEST50 38位!快適!床暖房のある暮らし
今までの暮らしが
『ホットカーペット派』だった御家族は新築時
床暖房導入する方多いです!
工事の段階で配管マットを敷き詰める
または 電熱線内臓型フローリングの施工を行います。
エアコンの暖房は上から吹き下ろしますが
床暖は足元から温めるので
より身体に寄り添う暖房機器。
リモコンの切り替えで
キッチン・リビング・客間などのエリア設定ができますし
タイマーで起きる時間に温めておく事も可能!
この配管マットはガスの床暖房。
配管の中をガスが通るのでありません。
エコジョーズというガス給湯器で温めた温水(実際はオイル)が床下を通る仕組み。
こちらのマットはヒートプラス。
遠赤外線効果を利用して温めるもの。
機種は使用頻度や部屋の面積
光熱費との費用対効果を考慮して最適なものを導入します。
床暖房のデメリットは
他の暖房機器と比べて設置費用・ランニングコスト・温まるまでの時間がかかるなど
クリアしなければならない事がありますが、部屋の断熱と気密性能を高め
エアコンとの併用で上手に活用していきます。
✨★本日のときめきPick UP22★ 光を採り込む裏技がありました♪
★本日のときめきPick UP★ 光を採り込む裏技がありました♪
Hさまのお宅、2階の南側にバルコニー作りました♪
洗濯物や布団が良く乾きます。
だけど下の1階は・・・リビングですがブロック塀や樹木での影で暗い(><;)
そこで狭小の匠、(株)建築システムの裏技? 荒技? 奥の手?
ベルコニーの床をアルミ製の格子でスケルトンに!
↓
その下に天窓(トップライト)をはめ込んでビックリする程の明るさを確保♪
もし、真夏の30℃超えの猛暑で、「太陽大嫌い!」っていう時期は、
バルコニーの床の上に、マット(お風呂用の軽くて薄い)を並べるだけ。
そうすればバルコニーを歩く時も金属の熱さを防げます。 蒔田
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声
🏠静岡市清水区堂林W様 新築現場 電気配線打ち合わせ・木工事
★静岡市清水区堂林W様 新築現場★ 電気配線打ち合わせ・木工事
上棟後のW様邸。
外周部の外壁には、外壁の下地材を貼りました。吉野石膏さんのタイガーEXハイパーです。
耐力壁なので、建物を面で支えることができます。
今日は電気屋さんとW様、現地での配線打ち合わせです。
W様邸は事務所ですので、一般家庭とは違い配線の数や種類も複雑。
図面を見ながら、最終確認しています。
こちらは1階ビルトインガレージ。
天井下地・電気配線工事の施工中です。
ご希望の方には建築中の現場もご案内しています。
(工事中の現場は危険もありますので、必ずご予約ください。)
モデルハウス、現場見学のご予約
☎0120-605-017
静岡市葵区で築47年のブロック造り外壁が露出した部分を下地を造ってガルバリウム鋼板貼りで仕上げる工事を行ったお客様
静岡市葵区で築47年のブロック造り外壁が露出した部分を下地を造ってガルバリウム鋼板貼りで仕上げる工事を行ったお客様
Q、当初、リフォームを依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
A、右隣の建物を解体している業者さんが建築システムで、新築の住宅だけでなくリフォームや修理の仕事もやっているとの事で一緒にお願いしました。
Q、弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
A、金額的に良心的だった。
Q、工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです
A、隣の建物を撤去したら外壁の骨組みが露出したので、ガルバリウム合板を綺麗に貼って頂きました。
とても丁寧で好感がもてる仕事でしたので、この後車庫の工事もお願いしたいと思います。
静岡市葵区で築47年のブロック造り外壁が露出した部分を下地を造ってガルバリウム鋼板貼りで仕上げる工事を行いました。
もともと隣の建物がくっ付いて建っていたのですが、その家を今回解体した事によって、側面の鉄骨屋ブロックの外壁が露わになってしまいました。
このままでは見た目も悪く、雨の進入の危険もありますので、下地を組んでガルバリウム鋼板で外壁を貼って綺麗にしたいという御依頼がありました。取り敢えず急な雨でも雨が入らない様に、シートで覆いました。ホワイトのガルバリウム鋼板で外壁を貼ります。
足場を組んで縦張りで仕上げていきます。とれもスッキリ、綺麗に貼れました。これで雨漏りの心配もありませんし、断熱の効率も向上すると思います。
静岡市葵区で玄関前のポーチ部分に手摺を設置したいというご依頼を頂き施工したお客様
静岡市葵区で玄関前のポーチ部分に手摺を設置したいというご依頼を頂き施工したお客様
Q、当初、リフォームを依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
A、リクシル製品で気に入った手すりがあるので、見積りを依頼しました。
Q、弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
A、設置場所や高さ、長さなど細かく打合せして頂いて安心してお任せできました。
住宅の玄関ドアの前にあるタイルのポーチ。
こちらにお住いのお施主様が御高齢になられたので、娘さん御夫婦から手摺の設置の御希望がありました。安全を考えた位置、高さで設置の準備を始めます。設置にあたりポーチのタイルに穴を空けるコア貫き作業が発生します。
タイルが割れないように丁寧に時間をかけながら繰り抜いて支柱を埋め込みます。
支柱の根元をモルタルで固定して、しっかり乾けば完成です♪ちょっとした段差で油断して怪我をする事もある!と良く耳にしますから
『備えあれば憂いなし』で事前に安全面に目を配る思いやり!大賛成です。
静岡市葵区で築35年の平屋倉庫の窓を新しい物と取り替え工事の御相談を受け施工を行ったお客様
静岡市葵区で築35年の平屋倉庫の窓を新しい物と取り替え工事の御相談を受け施工を行ったお客様
Q、弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
A、以前屋根の修理を頼んだことがあって、リフォーム全般できると聞いたいたのでまた依頼しました。静岡市の業者さんで安心しています。
Q、工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです
A、丁寧な仕事していると思います。
Q、弊社を他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
A、リフォームでしたら建築システムと紹介します。
静岡市葵区古庄で築35年の平屋倉庫の窓を4カ所交換の依頼がありました。
以前からガラスが割れている物や、雨の度に中に雨漏りがする箇所などがあって、一気に4つ交換する事になりました。ただ、サッシだけを外して、新しい物をサクッ!と差し替える簡単な工事ではありません。注文したアルミサッシが到着。
古いサッシを外す時は、覆い被さっている外壁トタンを一部剥してから外します。その後新たなサッシを設置したら、その周りを防水用に板金でフレームを造って水返しの役物を嵌める工事が必要です。寸法を測りながら現場で長さをカットしてながら設置していきます。