- トップ >
- 新着情報
✨★本日のときめきPick UP33★ 無垢材の質感・香りを楽しむ♪
★本日のときめきPick UP33★ 無垢材の質感・香りを楽しむ♪
マイホームが完成して住み始めた時に感じる喜びには2種類あります。
一つ目は機能性。家事動線に無駄がない間取り、設備機器がとても使いやすい
階段が上りやすい・天井が高い・お風呂が大きい・収納力たっぷり!などの目で確認できる事。
もう一つは目には見えないけど、身体で感じる心地良さ。
冬暖かい断熱性が高い、騒音に悩まされない防音性能 湿気が籠らない風通し
それと『肌ざわり』や『香り』なども身体が感じますよね。
そこで床材のフローリングを無垢材(自然素材)にする事で木の香り・温もり・風合い・
あと湿気を吸収してくれる事で感じる心地良さが体感できます。
けっこう前置きが長っ!(><;)
私、完成した建物の写真を撮りますが『床を撮る!』って意識したことがなくて
今までの写真を見渡しても床のアップが無いです。
リビングを写した物をクローズアップして掲載しますね。
表面がシート貼りの床はキズが付きにくく、ワックス不要でお手入れ簡単ですが
どうしても工業製品。
無垢の素材は表情が全部違うんです。節の多い少ないや色の濃さ、一枚一枚違う変化も楽しめますね。
我が家の子供部屋。 椅子の下にキズ防止にカーペット敷いていたら そこだけ日に焼けなくてこうなってしまった@o@;/
↓
蒔田
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声
👪狭小プラン33-間口9.1m(5.0間) 2階建て 延床面積103㎡(31.1坪)
狭小プラン33-間口9.1m(5.0間) 2階建て 延床面積103㎡(31.1坪)
今回敷地余裕がありますので、駐車スペースや南側の庭も十分確保できました。
壁の設定はご希望通り白にしたのですが、CGにして出力するとグレーになってしまった。
道路側(玄関側)は北なので、日当たりが良いのは建物の反対側。それで影が出てグレーになるのです。
玄関横に自転車バイク置き場を確保。
南の庭は3.5m程の奥行きがあり比較的明るくなるので
キッチン・ダイニング・リビング全て南へ♪ 2階の子ども部屋も日が入りますね。
キッチンからダイニングや居間のテレビ、その右の客間(和室)全てが見渡せるので
ある意味奥さんが司令塔として家族に指示できるポジション!?
2階バルコニーも広めにしておけばバーベキューや子供さんのビニールプールも可能です。
2階寝室(6.5帖)から入れるウォークインクローゼットは4帖。
クローゼットとは言え、一部にカウンターテーブルを設置すれば十分書斎にもなります。蒔田 33
**********************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は→ コチラ
**********************************
🎺🎺人気アイテムBEST50 第2位!2階の小屋裏を有効利用 ロフトを作る🎺🎺
広さは4帖~8帖が一般的。
ベッドルーム
子供の遊び場に!
主に、収納はしごで登る
お父さんの秘密基地に
使い方は自由です(^▽^)
✨★本日のときめきPick UP34★ プロペラとか言わないで!
★本日のときめきPick UP34★ プロペラとか言わないで!
天井を見て下さい。 回っているところの写真を撮るのは難しかったです。
↓
天井に『プロペラ』とか『扇風機』みたいの付けたい! っていう方がいますが・・・
それでも意味通じますから大丈夫。 正式には『シーリングファン』です。
照明が付いたファンもありますよ。
これが天井で回っていると、なんか南国で旅している雰囲気しますよね。
暑いから扇風機に! って意味ではないです。 ゆっくり回すものですから。
スイッチの切り替えで【正回転】【逆回転】切り替えができます。
夏の冷房の時は【正】で回して下さい。風は上から下へと流れます。
冷房の空気は床に近い方に降りてしまうので、風を送って壁面辺りから上昇させて循環させます。
冬場の暖房の空気は上に溜まりがち!
その時は【逆】に回します。 冬に室内で風を感じると余計寒く感じますから天井に向かって風を送る。
天井に当たった空気が壁際を降りて暖気を足元から供給する流れを作るのです。 蒔田
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声
👪狭小プラン32-間口9.1m(5.0間) 2階建て 延床面積135㎡(40.8坪)
狭小プラン32-間口9.1m(5.0間) 2階建て 延床面積135㎡(40.8坪)
敷地の幅が十分あるので、車2台置いてもまだ9m幅の家が設計できました。
幅9.1m×奥行7.43m ×2階建て=135㎡(40坪)と表記しましたが
本当は違うんです。 2階床を繰り抜いて吹き抜け10㎡(6帖分)作ったので
建築基準法的な延べ床面積は125㎡(37坪)の家です。
ただ、建築費からしてみると床が無いから安くなる事はなく、壁・天井・窓・照明工事はあるし
施工するために足場も組むので40坪の家として材料や施工手間は計算させてもらってます。
玄関ホールも広いです。 シューズクロークだけでなく、洗面室やリビングにも収納を充実させました。
リビングダイニングの上がこれだけ吹き抜けていると圧巻です。
上からの光も採り込めるので明るくなります。
2階の階段ホールにカウンターを付けたので読書やパソコンができる書斎と同じ使い方も可能。
あと気になるのは・・・ 暖房。
冷房の冷たい空気は下へ降りますが、暖気は上へ上へと逃げたがるんです(><;) 蒔田 32
**********************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は→ コチラ
**********************************
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声
🎺人気アイテムBEST50 第3位!玄関の解錠 らくらくキースタイル🎺
リモコンがポケットやカバンに入っていれば、玄関のボタンをタッチするだけでOK!
車と同じ様に2~3mに近付いた時にリモコンだけでも解錠します。
その他にはスマホや専用カードを『カザス』スタイルなどもありますがっ!
どうしても取り出して「かざす」手間がちょっと不便かな?
タッチキーシステム
リモコンがバッグに入っていればOK!
スマホでも解錠
カザス(カードをかざす)
✨★本日のときめきPick UP35★ 玄関と階段が共演する作品
★本日のときめきPick UP35★ 玄関と階段が共演する作品
2階に上がる階段の位置ですが1階の玄関を入った辺りに作ります。
その時、ホールと階段上を吹き抜けにすると空間の広がりを演出できます。
2階から降りる時に 天気が良ければ富士山が見えるんです。
↓
こちらの吹き抜けは6帖分ほどあるので、小さなテーブルとイス用意すれば
☕飲みながら御近所さんと井戸端会議もできそう♪
↓
狭小住宅の場合、無駄なくお部屋を造る計画性も大事ですが、
『狭さを感じさせない』空間に広がりを持たせる工夫! この二つが重要です。
蒔田
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声
👪狭小プラン31-間口4.8m(2.6間) 3階建て二世帯住宅 延床面積172㎡(52.0坪)
狭小プラン31-間口4.8m(2.6間) 3階建て二世帯住宅 延床面積172㎡(52.0坪)
皆さんのお住まいの地域の月決め駐車場って月幾らですか?
静岡市でも場所によっては3,000円(割と田舎)の所がありますし
20,000円(静岡駅から10分)の所もあります。
今回の計画地は月1万円ですから家に今4台所有してるから4万円。
年間約48万円。それだったら出来る限り敷地内に入るようにしよう!が合言葉。
駐車スペース4台分確保するために、玄関の前に門型フレームという
骨太構造の枠を組んで一部をビルトインガレージにしました。
御家族は8人で住みます。御夫婦とお子さんが3人と御両親とおばあちゃん。
世代でいうところの四世代同居。
おばあちゃんから数えると自分・息子夫婦世代・孫夫婦世代・ひ孫世代
あと10年頑張れば玄孫(やしゃご)世代の5世代同居?
1階は玄関入ると、御両親それぞれの部屋とおばあちゃんの部屋。
もちろんトイレや洗面所も確保してあります。
2階はみんなが集うLDKや水まわり設備と夫婦寝室。
3階が子供部屋3室。 今回の居室7部屋は5.5~6帖平均で統一。
LDKは20帖。大人数が集合しても安心。
これだけ広いとお掃除も大変ですからお掃除ロボットに任せようと計画中。
2階と3階にはそれぞれ広めのバルコニーがあるので洗濯干しや
バーベキュー・・・あとエアコン室外機置場などになります。 蒔田 31
**********************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は→ コチラ
**********************************
🎺人気アイテムBEST50 第4位!玄関にシューズクロークを作りたい!
クローゼット扉を使って大容量に
靴脱ぎ場を中で仕切る
扉の開け閉めも面倒なので 全部を見渡せるようにしたい。その方がカビなくて良い♪
シューズがとにかく多いお宅
スキー・スノボ・自転車・ゴルフ用品・ベビーカーも!
✨★本日のときめきPick UP36★ ランダムテンキーロック
★本日のときめきPick UP36★ ランダムテンキーロック
Hさまのお宅。 夜に行った時に伺ったので暗い写真ですみません(><;)
3階建てで1階は駐車スペース、2階と3階が住居。
玄関脇のインターホンの下に暗証番号を打ち込むテンキーがあります。
0~9までの数字が出ますから、5桁なのか? 6桁なのか?
防犯上の事なので言えませんが 暗証番号を打ち込めばロックが解除となります。
2桁、3桁って事はないです。 それじゃすぐ開いてしまいますからね(笑)
最近のナンバーは毎回ランダムに表示されます。
数字がいつも同じだと、そのボタンだけ汚れたり凹んだりでバレてしまうでしょ@o@;/
これなら鍵を忘れた時でも家族の誰かが帰ってくるのを待ってなくて済む。
その他、小学生に鍵を持たせると盗難や事件に発展する危険がありますが
そもそも鍵を持たせていないので、多少は安心です。 蒔田
イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声