🏠静岡市駿河区東新田 鋼家モデルハウス 新築現場-8 上棟
朝、8時過ぎ。
記念となる一本目が吊り上がりました♪
3階建て重量鉄骨住宅のモデルハウス「鋼家(はがねや)」の上棟です。
どんどん進んで、柱3本目♪
クレーンで持ち上げて柱を建てたあと、ワイヤーを外すのですが、そのままだと勿論倒れてしまいます。
そこで、ダイヤフラムに柱脚ベースのアンカーを通してボルトで締めます。
こんな感じで、とりあえず仮締め。この時点でトルクをかけて締め込む事はしません。
全ての鋼材が組み終わってから、傾きなどの微調整をしてから本締めします。
柱が傾いていないか?水平機でチェックしながら基礎のアンカーにボルト締め!
柱が建ったところで、次は梁!
すぐ横は静岡大橋の通る丸子池田線。道路に面したロードサイドで、交通量も少なくはない場所。
道路沿いの電柱や電線を避け、お隣の屋根や外壁に接触しないよう、注意深く施工しております。
近くを自転車も通るので、クレーンで1本1本慎重に。
作業後半、デッキ(床の芯材とあるプレート)とワイヤーメッシュ(2,3階の床に流すコンクリ補強用鉄筋)を各階に分け、吊り上げました。
柱と柱を繋ぐ役割の大梁を 二人の鳶さんが上で受け取って、ハイテンションボルトで固定していきます。
ようやく屋根まで到達しました!
柱→大梁→小梁の順で組み上げて、徐々に建物のカタチが見えてきました。
重量鉄骨の構造は一日では全て建てられません。明日以降は、もう少し細かな組立作業に移行していきます。
重量鉄骨構造 鋼家は「はがねや」と読みます。鋼屋では検索できませんので気を付けてくださいね!HAGANEYAだと鉄板ステーキハウスが出てきてしまうかもしれないので、鋼家(はがねと打ってからいえと打つとスムーズです♪)
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識