2021年03月15日
🏠焼津市本町 K様邸 新築現場-13 階段工事ほか
階段工事。
今までは階段がなく、2階への昇降はハシゴを使用していましたので、これで安定した行き来が可能になります。
最初に左右のささら桁(白色の板)を取り付けて、段を固定する軸とします。
段板は、この溝に差し込みます。
今の階段は工場で全て部品は加工されて到着。
ささら桁(左右の支え板)・踏み面(踏む板)・ 蹴込み板(登る時つま先にある板)それぞれを差し込む切れ込みが最初から掘ってあるのです。
ササラの凹みに段板や蹴込み板を差し込むだけの状態。
そこから、大工さんが現場の施工状況に合わせた細かな微調整をして、ぴったりサイズに施工してくれます。
階段完成♪
あらかじめ、材料は部材ごと、色を決めることができますので、お好みのテイストを選ぶことができます。
内部の細かな工事も進んでいます。
内壁の窓に木枠(白色の枠)が付きました。
玄関入った部分、靴脱ぎ場。
靴を脱いで上がる段差の部分には、框(カマチ)という部材をまわしてあります。
今、玄関は土間コンクリですが、工事の後半でタイルを貼って仕上げていきます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識