2021年04月08日
🏠静岡市駿河区西島 A様邸新築現場-4 鉄筋組み工事
ベタ基礎の鉄筋、ガッチリ組んでいます。
コンクリートを流し込んだ時の圧力と重さで、鉄筋が動かないように、番線で締め込んでいます。
こちらは1階の防音室。
防音の床を造るため、厚めのコンクリート基礎をつくります。
ですから、居住スペースのコンクリート基礎より高く鉄筋を組みました。
土台を据える基礎の立ち上がり部分にも鉄筋を組んでいます。
設計図に書かれた基礎の幅・高さを確認しながら、鉄筋の間隔が均一になるように組んでいきます。
2階のバスルームにつなぐガスと追い炊き用の配管も準備しました。
いよいよ、ベースコンクリートの打設が始まります。
奥に見える防音室の打設は、後日となります。
まずは、1階の車庫や玄関の基礎底面となる部分から。
打設したコンクリートの表面をきれいに整えています。
ベースコンクリートの打設後、布基礎の型枠取付け工事も進行中。
って、金丸さん中腰で何してるんですか??
じっと見つめる視線の先は、・・・
こちら。
【レベル合わせ】という作業中。
機械から照射されたレーザー光線は、敷地のどの場所でも水平な値に発射されるように設定済み。
防音室の床と居住スペースの床が同じ高さになるように、2人一組になって、高さ合わせをしていきます。
各地点ごとにリモコンで感知しながら、高さをチェックをして均します。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識