🏠横浜市旭区南希望が丘 I様邸 新築現場-8 上棟
大安の本日、めでたく上棟を迎えました。
大工さんは手際よく決められた場所に柱を立てていき、柱を立てるのもあっという間!
全ての柱が立つと次は、水平方向の組み立てがスタート。
梁を組んで、どんどん柱を固定させていきます。
柱に傷が付かないように上棟には、木製かゴム製の掛け矢(とんかち)を使用します。
二人でタイミングを合わせ掛け矢を打つと、梁が歪みなくストンと入りました。
青空のなか、「トントントン」と小気味よい音が響き渡り、大変気持ちの良い上棟!
小屋組み完成後は取り合い部分を補強金物でしっかり固定し、丈夫で強い住まいとなるための骨組みをつくります。
お昼前には1階の小屋組み作業が終わり、2階の小屋組みへ。
玄関やLDKなど、I様邸のメインとなる空間が集まる2階の組み立てが始まりました。
順調な進み具合です♪
屋根の骨組みが完成したら、上から合板で覆い、野地板づくりへ。
I様邸は、『片流れ屋根』と呼ばれる片面の屋根です。
緩やかな傾斜のかかった一面が広がる屋根で、スタイリッシュなデザインの住まいにぴったりな屋根の形!
野地板を貼り、屋根の骨組みが完成。
その頃には西日が入り、夕陽が見えてきました。
今日は屋根の防水工事までが目標ですから、ここから眺める夕陽も楽しみつつ、もうひと作業です!
ルーフィング材を貼り、無事に防水工事まで完了。
明日以降、これなら突然の雨でも安心して作業を進められます。
色んな花々が咲き賑わいを見せる春ごろ、シックな外観のマイホームが完成&お披露目となります♪
このたびは、上棟おめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識