2018年01月31日
静岡市清水区三保 H様邸新築現場-32 玄関部分のタイル工事
玄関ポーチのタイルの施工。田中さんが黙々と貼っています。
昭和の時代は玄関だけでなくお風呂も、トイレも キッチンの壁も
当たり前のようにタイル貼っていました。
「タイル以外の素材はダメ!」って法律でもあるかの様に全国共通でしたが、
今では玄関だけしか使わない家が増えてきました。
でも、エコカラットの普及で調湿効果のある内装材が最近はブームになってきて
デザイン性も高まってきています。
エコカラット→ LIXIL
モノトーンで落ち着いた雰囲気の玄関ポーチ。
このくらい濃い方が靴の汚れも目立たないですよね♪
給湯機は今話題のエコジョーズ。
ひと昔まえのガス給湯器と何が違うかご存知ですか?
『エコが上手』なお湯を作る給湯器 ←です。
ガスによる給湯器の名称。従来のガス給湯器と違い、捨てていた約200℃の排気ガス中の熱を二次熱交換機で回収する技術で、熱効率を飛躍的に高める。80%であった熱効率を95%まで伸ばしている。これにより、ガスの使用量が減り、二酸化炭素の削減につながる。また、ガスの使用量が減ると言う事は、ランニングコストの削減にもつながる。
のです!
足場、取れました!
敷地に余裕がありますから、平屋で十分ご希望の間取りになっています。
階段の上り下りの無い、とっても贅沢な暮らし方です。 蒔田