- トップ >
- 新着情報
🌈▲より道-1,408▲ 『横浜の桜木町で落ち合おっか?』
『じゃぁ~さ~、横浜の桜木町駅で落ち合おうか?』 ⇦こんな台詞、一度言ってみたかったんです♪
静岡の田舎モンが口にする日が来るなんて・・・想像した事なかった台詞。
昨年9月に横浜オフィスをオープンしたばっかりで
この日、望月工事部長は東京の大田区、山下は墨田区、私と池田は横浜市山下町で打合せがあったので、
夕方6時集合で、ごはん食べる約束をしたのです。
えっ!? 池田・・・ 道に迷った? @o@;/
池田は『横浜生まれ、横浜育ち。ベイスターズファンの浜っ子。目を瞑ってても行きたい所に行ける!!』って豪語してたよね~?
中華街に迷い込んで駅の方向が分からない?
👀目を見開いて、スマホを見て、地図見ながら・・・迷ってます(笑)
やっと桜木町に到着。 望月&山下はすでにスタンバっていまし・・・・ 山下歩くの早っ!
エスカレーター頼ったら負けです!?横浜まで来て、いったい誰と何の勝負してるんだよ。。。
ランドマークで記念写真!
⇩
目的地の
焼肉カンゲンさんは、ランドマークタワーではなくて・・・
『横浜みなとみらい東急スクエアステーションコア』って場所だそうです。
⇧
3秒後に『もう一回言って』って言われても私は絶対に言えません。一生かかっても覚える事はできません。
牛タンぶ厚かった@o@;/
『🍻カンパァ~~~~ッイ!!』今日は【池田は凄い頑張っているよね!】って題名のお疲れさん会です♪
ヤバイ!BLOG掲載担当の私が写った写真はこの1枚だけだったのに・・・老眼鏡オデコだった。。。
🌈▲より道-1,406▲ この大きな窓から🗻がドカーン!と見える予定♪
重量鉄骨3階建て【鋼家】HAGANEYA
2階と3階は東側の角に大きな窓を取り付けました! デザイン性はもちろんですが・・・・
一番の理由は静岡県の象徴ともなる『日本一の🗻富士山』
を眺める窓なのである♪
前回来た時は☂雨だったので確認できませんでしたが・・・ 今日は☀晴れてます。見て下さい。本邦初公開画像です♪
てか、まだ足場やネットがあるので、くっきりは見えない感じです。
・・・@o@;/・・・・・
⇩
スマホのレンズ、望遠MAXにすればこんな感じになります。 誰か・・・電柱と電線、今夜切り倒しに行きたいですが手伝ってくれる人いませんかね(笑)
⇩
🌈▲より道-1,405▲ 広島から7時間かけて持ってきてくれました!
祥吾部長&靖人監督、W望月が広島で食事中。
広島のお好み焼きって焼きそばが入ってるんですね!
BMWのi8の納車ですが、陸送会社に運んでもらうと・・・13万円なんですって! @o@;/
だったら新幹線で取りに行って、乗って帰って来たほうが全然安い!
お好み焼き屋さんで、望月部長は🍺飲んでいたってことは・・・・
最初っから靖人監督に運転させる作戦だったのです。
⇩
静岡に到着!
営業の牧野『あぁぁ~ BM懐かしい♪』といってササッと左ハンドルのガルウイング開けて乗り込みました。
なんか・・・・ この娘、只者ではない!
⇩
これでモデルハウスの展示用スポーツカー3台揃いました。
🌈▲より道-1,404▲ Bistro Ravigote ビストロ ラビゴット、移転オープンします!
葵区二番町でビストロを経営してきたO様
建物オーナー様のご都合で建て替えになることで、
お客様とともに育てた場所を離れ、移転オープンを目指してきました。
新たな地とのご縁あって、進めてきた住居兼店舗建設工事。
葵区錦町にてついに4/15オープンです♪
ご予約・お問い合わせは Bistro Ravigote ビストロ ラビゴット
(火曜・水曜定休)
工事中の様子は→ k-sys.co.jp/constructionty
インスタグラム→bistro_ravigote
店内の様子はこちら↓
落ち着いた可愛らしい雰囲気、ゆっくりとお食事を楽しめそう♪
🌈▲より道-1,403▲ この手洗いボール・・・ 何かに似てない?
先日お引渡しのお宅のキッチン。 ダーク系でまとめて落ち着きがあります。
天井のLED照明は♡型が集合する素敵なカタチ💛 感染症対策も留意して手洗い器も完備!
⇩
この手洗い器のデザイン・・・・ 何かを思い出しませんか?
モスラ?
モスラ知らない? 私が小学校に上がる前に見た怪獣で、ゴジラをかなり苦しめてました。。。
とにかく幼虫が強過ぎで、口から噴き出す白い糸に巻かれると全く身動き取れなくなります。
ティッシュケース見つけました。 今でもモスラ関連グッズ売ってるくらい有名なんです(笑)
成虫になる直前、サナギの繭(まゆ)の時にやっつければ良いと思うでしょ? ところが繭はどんな攻撃を受けても破れないし
むしろ攻撃のエネルギーをどんどん吸収して成長を増進させてしまう恐るべきモスラ!
成虫は羽ばたくと、家の屋根や樹木、トラックまで全部舞い上がらせるとんでもない風圧だった気がする・・・・
あくまでも4~5才の記憶なので自信はないですけど(笑)
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🌈▲より道-1,402▲ 起こしてって頼んだのに・・・(><;)
このところ午前0時、1時っくらいまで仕事する事が多くて寝不足。
今朝は静岡を7:30に家を出て 9:30には横浜。 午後は東京の打ち合わせが2件あったので
池田と夜ご飯食べて解散したのが8時過ぎで、それから新幹線🚅で帰ります。
新幹線に乗った瞬間 目がトロトロ~っとしてヤバいと思って カミさんにLINEでSOS!
間違いなく乗り過ごすだろうし、車内で目覚まし鳴らす訳にもいかないです。
てか、静岡着が何時なのか?すら調べる力が残っていない。。。
起きたら熊本でした。 カミさんはLINEに気付いてませんでした。。。
こうなったら阿蘇山観光してから帰ります♪
※エイプリルフールです(笑)
🌈▲より道-1,400▲ 望月祥吾部長、広島に向かってます🚅
昨年の秋、こんな事がありました。
⇩
部長は『褒められる』と確信した時に、この目になるんです。 あたかもこの世の支配者にでもなったようなドヤ顔!
東新田の重量鉄骨3階建てのモデルハウス【HAGANEYA 鋼家】
が完成した時に、ビルトインガレージに展示する車を探しているのですが・・・
私が探している色は濃いシルバーなんです! 望月部長が見つけたのは白に近いシルバーでしょ? それじゃ、ダメなんです。。。。
先週部長はリベンジで仕事終わりに広島に向かいました。 初めての『のぞみ』だそうです。 静岡県には停まらないのでなかなか乗れませんが、
名古屋で乗り換えてます。
⇩
濃いぃぃ~シルバーのi8半年かけて見つけたら広島だったそうです♪
ドアは🐞テントウムシが飛ぶ時の羽根の開き方。
LINEに『社長だとお腹が邪魔で乗り降りは無理だと思いますけど・・・ 本当にコレでいいんですか?』
去年秋から、ずーーーっとシルバーの濃い?薄い?の話してたよね。。。 今日になっていきなり『腹の肉』の話に擦り替わるっておかしくない?
ダイエットしてから乗るので心配ないです👌
観光はしなくて良いから早く仕事に戻りなさい!
🌈▲より道-1,399▲ 🍣30皿完食できたら・・・御馳走してあげるよ♪
解体工事担当している青島君。24歳! 建築システムの⚾野球チームにも参加してくれてて4番バッター!
若き主砲!
会社のBLOGを見ていると、社長がちょいちょい業者さん達と回転寿司行ってる記事が載っているので
『自分も🍣御馳走してもらえるんですか~?』って会社に来たんです。。。
🍣30皿完食したら御馳走してあげるよ♪
⇩
余裕っす♪30皿これで完食しました!
⇩
満足げな表情。。。。
⇩
※🍜ラーメン2杯はカウントされませんから!!
『🍣お寿司を30皿って言ったよね?』 🍜ラーメンは🍣じゃないし、皿でもないからカウントされません!
🍰デザートもお寿司じゃ~ないです。 ノーカウント!
なので・・・結果28皿という事で・・・ OUT!
なかなか諦めなくて・・・最後の2皿は、ウニとイクラで締めくくろうとしています・・・・・
🍰と🍦食ったあとに、ウニ、イクラ入るわけ? @o@;/
『いつも大変お世話になっている』との事で望月靖人監督からのプレゼント🍰♪
デザート3つ目食べさせて、ウニとイクラを諦めさせる作戦!
茶碗蒸しも頼もうか?(笑)
とうとう諦めました♪ 食後はリップクリーム塗ってる!
クリア出来なかったので、ココのお会計は青島君ヨロシク♪(笑)
🌈▲より道-1,398▲ 謎の木片・・・ 何に使うでしょうか?
25日(大安)にお引渡しのOさまのお宅。 壁は優しいレンガ調の外壁とグリーンのドアで南欧風。
実は1階が店舗で2階がお住まい。Bistro Ravigote(ビストロ ラビゴット)さん。フランス料理の店です。
元々葵区二番町のテナントでしたが、晴れて土地を購入&店舗兼住宅が完成いたしました♪
4月OPEN予定でお店の準備をしております。
お部屋にこれが置いてありました。
⇩
営業アシスタント櫻井に『コレ、何に使う道具?』聞いてみました・・・
髪飾り? デカいよ===
腰に刺して・・・ 短刀? 鞘(さや)を抜いて攻撃してきそう@o@;/
壁の上の方に設置します。
⇩
金属部分を手前に引っ張るとフックが出ます♪ 🧥・👒・👕・👜掛けに便利です。
コンパクトな2コフックのもあるそうです。 木目が部屋の雰囲気とマッチしてオシャレ!
🌈▲より道-1,397▲ 神主さま、どうやって運んで来たんでしょう?
先日行った沼津市西間門のSさまのお宅の地鎮祭!
立派な竹を準備しての式典で風格が出ていますよね♪
今どきの地鎮祭は、祭壇にお供えするお供物や、四方に建てる竹、縄などは全て神主さまの方で準備して下さいます。
昭和の時代は祭壇の板だけしか用意して下さらなかったので、施主様と住宅会社で全部準備しました。
特に竹は・・・昔は近所の竹やぶから4本切り出して持ってきても問題にならなかったですが、
最近は『不審者がガサガサしている!!』 って通報されます(笑)
神主さま、どうやって運んで来たでんですか?
⇩
まず茎の根元を、軽のワゴンの運転席の足元に差し込む!
ハッチバックからはみ出してる笹は・・・ 丁寧に折り曲げる。
神主さまは草木の声が聞こえるくらい鍛錬されてらっしゃるので、竹の撓り(しなり)を計算して
笹が傷まない程度に優しく丸めてワンボックスに納めてらっしゃるのです♪
⇩
『ほらねっ♪』って・・・出ちゃってるじゃん! 挟まって痛がってるんじゃないの?@o@;/
この程度であれば移動時間も短いので大丈夫だそうです。この竹は、引き続き富士宮の地鎮祭で建てられるそうです。。。