- トップ >
- 新着情報
🌈▲より道-1,567▲ 地盤改良工事の機械が到着しました
▲より道-1,567▲ 地盤改良工事の機械が到着しました
畑を耕す耕運機ではありません。
⇩
円を描くように回転します。
⇩
スクリューのように回って地中深くまで掘り進め、
セメントミルクを注入して軟弱地盤を固めます。
深さ4mまで32カ所柱状改良を行い、その上に基礎を造ります。
🌈▲より道-1,566▲ 水色の卵・・・何だろう?
▲より道-1,566▲ 水色の卵・・・何だろう?
当社で新築されたお客様の奥さんの実家.
『屋根瓦が落ちそうで心配』との御連絡で修理に向かいました。
3枚ほど割れてて落ちそうなので撤去して、新しい瓦と交換します。
雨樋も垂れ下がって機能してないので交換しますね!
あまり費用が掛からない程度の応急措置、完了しました。
古い雨樋を外したら見た事ない卵発見!
水色って珍しいですね。大きさは2~3センチでウズラより少し大きいくらい。
鳥だと思うけど・・・ヘビか?
【水色】【卵】【鳥】で検索したらムクドリではないか?と書いてありました。
外した雨樋の近くに藁や木屑と一緒に置いたので、親鳥が見つけて温めてくれると良いのですが🐣
🌈▲より道-1,565▲ アンカーの高さチェック
▲より道-1,565▲ アンカーの高さチェック
基礎の型枠にコンクリートを流し込む準備。
今日は測量機でレベル(水平)をチェック。
コンクリを流し込む高さの最終チェックは勿論ですが、アンカーのセット位置も確認しています。
建物の土台は基礎に埋め込んだアンカーと連結させて強度を確保するので土台の高さにピッタリ合わせます。
⇩
🌈▲より道-1,564▲ 昭和51年(1976年)8月号
▲より道-1,564▲ 昭和51年(1976年)8月号
マイホームの建替えにより、御家族は仮り住まいへの引っ越しが完了!
先ずは古いお宅の解体からスタートです。
テーブルやタンスなど木製品でしたら残してあっても建物と一緒に解体するので大丈夫です。
プラスチック製品や家電、傘、自転車等は産業廃棄物として別料金になってしまいます。
タンスの後ろから雑誌
昭和51年(1976年)8月号って・・・
何年前?
47年前 @o@;/
『アメリカ合衆国では建国200年を祝う催しを行っている』という記事が書いてあります。
🌈▲より道-1,563▲ 朔日餅(ついたちもち)
▲より道-1,563▲ 朔日餅(ついたちもち)
伊勢神宮参拝の後は赤福さん本店へ
たまたまだったのですが
毎月1日だけ食べる事ができる
朔日餅(ついたちもち)
いつもの赤福と食べ比べしてみます♪
12月1日は雪餅
餅粉で雪化粧をして、もろこし粉入りの餅で大地を見立てているそうです。
赤福よりもあんがダイレクトに飛び込んできますが甘すぎないので4つ行けそうです(笑)
⇩
ちなみに
2月立春大吉餅 ・ 3月よもぎ餅 ・4月さくら餅 ・5月かしわ餅 ・6月麦手餅 ・7月竹流し・ 8月八朔粟餅 ・9月萩の餅 ・10月栗餅 ・11月ゑびす餅 なんですって
その他食べた物ですか?
写真撮ってあるので掲載します。
⇩
夕方になったので伊勢湾フェリー使って帰ります!
🌈▲より道-1,562▲ 鈴木さん・・・几帳面
▲より道-1,562▲ 鈴木さん・・・几帳面
ユニットバスの組み立て完了!
洗濯乾燥機能も付いているので梅雨時は便利ですね。
⇩
階段は真っ白?
養生の段ボールを捲ったら、踏板だけはダーク色の木目でした。
昇り降りの時、板がくっきり見えるので安全。
⇩
電気の配線が、洗面脱衣室に集結。
⇩
この束ね方・・・昔、駄菓子屋さんにあった
10円で引っ張る飴思い出しました。
名前なんて言うんだろう?
⇩
電気屋さんが回路毎に分電盤に繋いでいます。
これだけの数を正確に配線できるなんて・・・
鈴木さん見た目と違って
几帳面なんだ♪♪
🌈▲より道-1,561▲ 集中力が大事!
▲より道-1,561▲ 集中力が大事!
建物が完成して足場が外れたら
外構工事。
駐輪&駐車場の舗装です。
⇩
左官屋さんがつかうコテ
私『コテ』の事『テコ』って言い間違えてしまう事あるのですが・・・
テコは重たい物持ち上げる時の棒(テコの原理)的なヤツなので
全く意味が変っちゃいますね。
⇩
取っ手に文字?
【集中】
どんな仕事もスピードと丁寧さと安全が必要ですから
【集中】必要です!
綺麗に仕上がりました♪
側溝部分もグレーチングで蓋が完了。
🌈▲より道-1,560▲ 注文住宅ならではの御希望
▲より道-1,560▲ 注文住宅ならではの御希望
子供達が【独りで勉強したり眠る】って何歳位から?
『早ければ小5、遅いと中学1年?』
で、あるならば部屋を仕切らないで、ドアを2つ付けといて
10年間は4人の寝室『12帖』として暮らして、必要に応じて仕切る!
せっかくの注文住宅ならそんな工夫も♪
2階南側の明るい12帖が完成。
⇩
冬はコタツ派!
1階リビングの一角に畳スペース♪
フローリングに絨毯敷いてのコタツだと・・・
寝っ転がったら痛いという御家族。
⇩
🌈▲より道-1,559▲ じゃあ~お風呂入って行かれます~?
『じゃあ~お風呂入って行かれます~?』
より道日記もNO.1559
毎日より道しても4年もかかる。
今日はリクシルのユニットバス、
スパージュを採用したお宅♪
⇩
ハイグレードなので、納品したお宅3軒目。
冬は首筋から肩にかけてお湯が当たるので
気持ち良さそう!
⇩
腰はジェット水流が2カ所から吹き出て
マッサージ効果もあります。
⇩
普通のジェットバスは
ボコボコボコボコ~~!!って音がうるさくてテレビ聞こえなくなりますが
サイレントジェットなら大丈夫。
最近の若い人達はお風呂でYouTube見るらしくて
専用の防滴ケースがあるそうです。
⇩
入って行きます?って言われたけど・・・
なんかね~ お客さんの家でお風呂入るのって抵抗があります。
もし入ったら『まさか本当に入るとは思わなかったよね!!』とか
『なんか白いカスみたいの浮いてたから、一回全部抜いて掃除しよう!』とか
帰った後家族で話してたら嫌だし(笑)
🌈▲より道-1,558▲ ビンテージ・・・の雰囲気を醸し出す!
▲より道-1,558▲ ビンテージ・・・の雰囲気を醸し出す!
床の材料が到着。
パイン材。
🍍パイナップルの木じゃ~ない。
日本名は松。
松ぼっくりがパイナップルっぽいので海外ではパインって呼んでいます。
製材時には白い肌ですが、落ち着きのある空間にするために
古民家と言うか・・・ビンテージ風に塗装で仕上げました。
⇩
本来【Vintage】は
年代物。ただ古いだけでなく、年月を経て味わい深い という意味ですが
年代物の資材を調達するのは難しいですし、キズや割れ、反りが多くて使えない物も多いので、塗装で雰囲気作り♪