- トップ >
- 新着情報
▲より道-1,088▲ ここから先、積雪? チェーン規制!? @o@;/
ここは静岡市街地から40分程北に走ったところ。
静岡市葵区蕨野(わらびの)です。
わらびもちの【蕨】
先日屋根の葺き替えのご計画で伺って、今夜お見積り提出してきました。
ここから更に北に向かうと梅ヶ島!
玉機橋渡って桂山方面189号線は井川方面なんですけど・・・
道路情報の看板 積雪チェーンのマーク!@o@;/
『ノーマルタイヤダメだよ、チェーン巻いてからだよ』のイラスト
皆さんは.....誰かが
「あそこのお店、味イマイチだから行かない方がいいよ!」とか
「その車マジかう? だったらトヨタ車の〇〇の方が断然いいのに~」とかの情報信じます?
基本私は人のテケトーな情報は信じません。自分の舌とか目、身体で体験して決める派なのです。
PM8:16蕨野は10℃
たぶんこのまま山の奥に進むと 真っ白な世界に豹変して
車はスリップして崖から半分落ちかかるのでしょう。
明日は出社無理です。レッカーを待つことになる。生きていれば!の話。
井川ダム。 夜は怖い。
気温は4℃。 冬なら普通だよね。
帰りは川根方面に下って島田からバイパスで帰ります。
40分で帰れるところ、ドライブしたので3時間掛かっただけの話。
その情報はホントかウソか? 自分の身体で体感しないと真実は分からない。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
▲より道-1,087▲ 成本の娘さん、静岡新聞に載った! ってウワサ...
社内で新聞囲んで大騒ぎ中。。。
え!? 成本の娘さんが静岡新聞に載ってる! どした? @o@;/
すごいじゃーん。 手前の子? 奥? 奥ね!♪ 似てる似てる! (笑)
えっ? 合格発表の瞬間? おめでとうございますm(_ _)m 記念にもなるね。
「新聞に載ったけど受験番号は無かった」だったら記念じゃなく悪夢の瞬間になっちゃうし。
今まで私のBLOGの中で・・・ 検索画面で【新聞】【載った】ワードで検索したら過去に3つあった。
私、草薙球場でヤクルトー巨人戦(小っちゃー)
松澤の息子さん、野球教室。
やっぱママだよね。蛍光ペンで枠囲ってる(笑)
私と松澤のツーショットもありました。三島スカイウォーク!
これは行けば全員撮ってもらって・・・買うか? 買わないか?のヤツ(笑) 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
▲より道-1,086▲ 3月25日まで延長!しかも1,200円→500円
松っちゃんBLOG→ 牡蠣2.5kg完食♪
これを見たお客さんが早速食べに行かれたそうで、写真届きました♪
2月28日でイベント終わったと思ったら、
3月25日(日)まで延長されました。 しかも1200円→500円の値下がり!
60%OFFで食べられるようになっていました。
倍以上の値段で食べた松澤・・・ショックを隠し切れない。思いっきり顔に出てました(笑)
松っちゃん牡蠣奉行としてはリベンジに向かう決意を表明しています(笑)蒔田
▲より道-1,085▲ 風景眺めながら走っていたらピンクが目に飛び込む!
風景眺めながら走っていた・・・と書きましたが。
ジョギングじゃ~ないです。 車で走行中でした。
風景眺めてもいませんでした。道に迷って意気消沈してました。
しかしそんな落ち込んでいる最中でもBLOGネタになるのであれば写真をGETしに行く♪
これ以上は近づけません。民家の裏山に咲いているので
ココを登って花びらを写しに向かって、もしタヌキと間違われて猟銃で打たれたらシャレにならないので! 諦めます。
何桜か? 分かりません。 蒔田
▲より道-1,084▲ お昼は丸天さん♪インスタ栄えする写真撮ろう!
沼津営業所のTV収録が終わって、お昼食べに沼津港へ!
有名な魚河岸丸天さんで食べよう♪
CMでやってる海鮮かき揚げが来ました♪
モデル&リポーターで大活躍中の岩本恵美加さんはインスタグラムやっているので
率先して名物のかき揚げを前に驚きの表情を撮影♪
「うわぁ~ すごーい 食べきれるかしら?」
「よし、食べるぞぉー♪」って表情も可愛くてファンが益々増える事間違いないです。
当社(株)建築システムのアイドル、歌って踊れる設計士 松澤の所にも
かき揚げ丼と特製海鮮丼がやって来ました♪
「うわぁ~ すごーい 食べきれるかしら?」
「よし、食べるぞぉー♪」って表情も可愛くてファンが益々増える事間違いないです。
これからも可愛いインスタグラムぜひ見て下さい→ みんなで応援しましょう
ちなみに松澤はインスタやってないそうです。 蒔田
▲より道-1,083▲ 栄養を付けて風邪を吹き飛ばそう!
今日は午前中、敷地の測量が3件。 成本の補佐役として同行しました。
なぜ私が補佐(パシリ)か?
土地の長さを測る時は【0】の方を持つ人と、測った数字をメモする係に分かれます。
『主役』は数字を記入する人。 『パシリ』は言われた場所にゼロを合わせて固まって待つのみ。
パシリは気が楽です♪
逆に主役は責任重大! 測り間違えて建築基準法上の重大なミスがあったら大問題ですから@o@;/
だから私はパシリ側を選んだのです(笑)
お昼になったので現場近くのラーメン屋、ブッチャーさんへ!
成本が一度食べてみたかったそうなので。
特製ふじそば!
富士山に積もった雪のように、もやしとネギがてんこ盛り♪
麺はうどん? って思うくらい太い。それでいて縮れ麺。 腰があるのでアゴも鍛えられます。
スープは豚の背油がプカプカ浮いてて濃厚→お店出てからしばらく喉が渇く程のコクがあって私は「食べたぞ~!」感があって満足。
成本だと、麺に辿り着くまでに胃の6割を満たしたそうで、そこからが苦しくなり始めたそうです。
栄養付けて風邪を治そうと思ったけれど、引き換えに胃がもたれたかもしれない。 蒔田
▲より道-1,082▲ アタックNO.1
日曜日にどうしても使うので、鈴木監督に頼んで専門店で買ってきてもらいました♪
バレーボール4つ
ウチの会社のエースアタッカー和田! 気合十分です。
アタックNO.1の世代ではないですが『昭和の懐かしのアニメ特番』でチラッとは知っているそうです。
レシーブの腰の落とし方、指先でコントロールするトスワークも完璧♪
アタックシーン無いじゃん!
日曜日は新規のお客様を 国吉田の工事中の現場に御案内する予定です。
まだ骨組みが剥き出しの状態で、足場を登って頂いたりするのでヘルメットは必需品。
社員のメット搔き集めれば買わなくても良いのですが汗臭かったらイヤなので。。。
1512円→980円に値下がりしてます。 皆さん今がチャンスですよ♪ 蒔田
静岡市駿河区国吉田6丁目6-11-1
これからの家づくりの参考にして下さい!
柱の太さ30cm、梁の厚みが一目瞭然です
NAVI検索:静岡市駿河区国吉田6-11-1
▲より道-1,081▲ 信号待ちしてたらIKEAさんがあった♪
今日は横浜の港北区という所に用事があって来ています。
先日ネットで買ったリビングのガラステーブルを受け取りに。
静岡までは配達してくれないって言われたんです(><;)
10時に受け取り、帰り道にIKEAさん発見♪
入ってまずは朝ごはん!
周りの人はクロワッサンとコーヒー程度ですけど・・・
私は早起きしたのでガッツリいきます。
カレーライスなのに ライスを最初からお代わり?? 違う違う!! ビーフシチューとライスですから。
ライスの量、ビックリです@o @;/ 確実にサンプル画像の2倍近く入れたと思うよ。
建築の作業着来てたらスタミナ付けな!ってサービスなのか? それとも今朝はまだライスが炊けてなくて
昨日の余りの水分飛んだゴワゴワだったから可哀想だと思っての忖度?(笑)
余裕で完食です。シチューもサラダもモンブランもメチャメチャ美味しいです。
絶対オススメ! 必ず食べてみて下さい。 朝一のライスだけは危険(笑)
ライスサービスしてくれたので、たくさん買い物してきました。
見学会やイベントの時に粗品としてお客様に配ります。
『目覚まし時計』と『おせんべい食べかけをパッチンするヤツ』と『ジップロック』と・・・
黄緑のはね、何なのか?当てた人だけにプレゼントします♪ ちなみにカスタネットではありません。
▲より道-1,080▲ お引渡し前のインターホン音量チェックしたら……
今日は三保のHさまのお宅のお引き渡し♪
少し早めに来てお掃除したり、完成の写真撮ってお待ちしております。
インターホンのチェック。
日時の設定はもちろん、チャイムの音量なども設定できるんです。
「お~~~い 望月監督~ インターホンテストするから押して!」
「りょうーかいっす^o^/」
顔が真っ白@o@;/ 志村けんのお殿様になっちゃった?
なぜこうなったか? 原因判明しました。 レアケースです。
今日はお引き渡し日ですから、指紋つけないように朝から白い手袋してまして、
ピンポン押してから、レンズのホコリを手袋で拭いたんですって。
今のカメラドアホンは明るいと露出を絞り、暗いと広がる自動補正の機能があるので
たまたまレンズを拭いた瞬間に「レンズが暗い!」と判断して露出補正で広がったんです。
通常モードなら、こんなに鮮明になりますよ♪
今までドアホンのBLOGネタいろいろありましたね。
▲より道-1,079▲ 誰でもタッチパネルで閲覧できる♪
静岡市役の中にあった水道課・下水道課が七間町に移転したのってご存知でした?
聞くところによるとみんな知ってたんです@o@;/(社内調査結果)
望月監督なんて「5年っくらい前の話っすよー」って言ってましたけど、それは話盛ってると思います。
七間町15-1 以前映画館が立ち並んでいたあそこの角→ 上下水道局
今日は建て替え以来のお宅の、水道管と下水管の引き込み位置を調べに行き、エレベーターに乗ったものの・・・
何階のボタンを押したら良いのか? 分からず焦った
一か八かの5階を押す! たまたま下水道維持課に到着。
配管の位置はモニターのタッチ画面でセルフで調べる事が出来るんです。
デジタル化!凄いです。 だけど手間取っていたら職員の方が使い方を丁寧に教えて下さいました♪
次、4階の水道管理課。
先程、検索方法から印刷まで教えてもらった成本、
今度は独自の力で挑戦!。。。 してますが手こずってます。
私は? カメラ係(笑)
結局後ろに並んで待った次の方が
印刷プレビュー出して、用紙サイズ設定してくれてプリントアウトまでしてくれましたm(_ _;)m
こんなに詳細な位置や管の太さが明記してあります。 蒔田