- トップ >
- 新着情報
🏠静岡市葵区安東1丁目 M様邸 新築現場-15 配管交差点
1階のお風呂・洗面・洗濯機・トイレが近いので
こうなります。
この部分、配管が集合してそれぞれの配管交差点。
昔『人間交差点』ってコミックありましたよね?
私が20~30歳ころチョコチョコ読み漁っていました。
床屋さんに置いてあったからかな?
御存知?
あれ、結構生々しい人間模様が描かれてて
気が付くと涙出ちゃいますよね。。。●●。。。
切る順番急に来るから、「髪どうする?」聞かれると
鏡越しに泣いてるのバレました。
玄関アプローチ部分。
ポーチの階段からホールまで、
コンクリートを流して形成します。
ポーチ完成♪
タイルを貼るので、幅や奥行きも計算して造ってます。
これ間違えると、最後のタイルの幅が1cm!?
みたいな半端がでちゃうんです@o@;/
蒔田
🏠静岡市駿河区下島 S様邸新築現場-24 カカト板とは呼びません。
電気配線、断熱材充填、窓枠付けができたら
ボード貼り開始!
内部のプラスターボードが貼れてくると
それぞれの広さがはっきり分かるようになります。
ギザギザ模様の部材は階段設置用のささら桁。
切込みに段板を差し込みます。
直線の階段の場合は単純ですが、曲がったりターンする
形状の時は少し複雑。
滝口大工さん、
どの板をどこに差し込むか?確認中。
段板(踏む板)が設置できたら、
次は蹴込板。
『けりこみ』ではなく『けこみ』と読みます。
蹴り込むのはサッカーのゴールシーン連想してしまうでしょ。
『けこみ板は』は上がる時のつま先近くに当たる部材。
下りる時は・・・・ もちろんカカト。
だけどカカト板とは言いません。
蒔田
🏠富士市大渕 M様邸 新築現場-28 窓枠を取り付けます
枠を組んでいます。
窓まわりの四方枠。
細い材料同士を繋げる場合、ビスは長い方が頑丈になります。。
ビスを照らすように電動ドライバーに照明がついてます。
四方枠取り付け完了。
壁紙に合わせてホワイトですから、
スッキリシンプルなお部屋になります。
↓
トイレ内のペーパー収納は 壁に埋め込みました。
駐車場の照明配線終了したので
天井を貼ります。
蒔田
🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-16 今朝は朝食抜きです。。。(><;)
昨晩泊まったビジネスホテル・・・
朝6:30から無料で朝食サービスが始まるので
ラッキー♪ と思っていたら、望月監督
『ダメです』
『現地7時集合なので6:30出発します』と。。。
7時、現場到着。
まだ誰も来ていないので浜名湖散歩。
昨日祈願したので晴天です。 祈願しなくても天気予報でも100%☀
上棟日の記念写真。
やる気満々のポーズを依頼したらこんな感じでした。
早朝7時なのにギャラリーもいました。
ココはトイレです。 連れションしながら撮影。
大型クレーン車到着。 なんと
16トンレッカー
まずはトラックから鋼材を下す作業。
一度地面に降ろしてから、先端にワイヤーを掛けて建てます。
3階建てですから10m程の長さ。
蒔田
🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-15 前日乗り込んで祈りを捧げる男
現地調査、
設備機器様の給排水の配管準備も完了して
いよいよ明日は重量鉄骨の上棟を行います。
私と望月祥吾監督は前日に浜松に乗り込んでホテルに泊まります。
部屋はダブルではありません。 シングル2室とってありますよ(笑)
現場の向かいにある辨天神社で安全祈願。
ついでに明日の天気もお願いしておきましょう。
最初に手を洗う・・・・
えっ!? 手ぇ~突っ込んじゃうの?
「柄杓が一本も無いからしょんないじゃん!」って言ってます。
そうそう、鈴もしっかり鳴らそう♪
そ・・・そこまで
がむしゃらに祈願しなくても願いは通じると思いますよ(笑)
蒔田
🏠静岡市清水区興津中町 T様邸 新築現場-23 これは落書きではないですっ!
内部はフローリング貼りを行っています。
対面キッチンがココにくるので、
床を貼る時には管の部分をくり抜きながら貼ります。
↓
下のベニヤ板・・・
落書きではないですよ!
かなり緻密な計算でキッチンの大きさや
配管位置を割り出した大切な計算式(笑)
外壁の貼り方は、釘やビスで打ち付けるのではなく
専用金具で取り付けます。
サイディングに溝が掘られているので、
まず、下の金具に差し込んでセットし、
写真のように上を留めて、次を乗せるので
スライド工法に似ています。
直接建物に打ち付けないので、地震の揺れを受けても
部材毎に揺れを吸収するので落下や割れが起きにくい施工方法。
外壁の内側に15mmの空気層もできて通気を確保するので
暑さも中に伝えにくい構造です。
蒔田
🏠静岡市清水区興津中町 T様邸 新築現場-22 狭い隙間で外壁を貼るプロフェッショナル
外壁工事、
隣地との境がギリギリで
「これで本当に外壁貼れるのだろうか?」
工事契約書にハンコを押させた張本人の私自身が
心配していたのである(笑)
どんな仕事にもプロはいますから、
狭い隙間で外壁を貼るプロも存在するのです。
ダーク系の石目模様で重厚感あります。
すぐ隣が線路で砂ホコリも舞う環境ですから
白系より将来的な汚れも目立ちにくいと思います。
北側のJRさんの敷地側も建物ギリギリです。
蒔田
🏠沼津市五月町 I様邸 新築現場-31 石膏ボードの下地処理
プラスターボードのパテ処理。
室内に貼ったボードは石膏で出来ていますが
継ぎ目に段差ができたり、ビスを打ち付けた場所は凹んでいます。
そのまま壁紙を貼ると仕上がりが悪くなるので
水で練り込んだパテ(補修粉)を隙間や穴に埋めて
ヘラで押し込みます。
起伏を取り除いて平らになってから施工♪
南側バルコニー。
アルミ製の手すりを設置しました。
どちらにしても暮らしていると雨やホコリで汚れますが、
布団を干すときに、金属の方がサァ=== っと
ひと拭きで綺麗になります。
蒔田
🏠沼津市五月町 I様邸 新築現場-30 💩を連発してすみません。。。💩
足場が外れたので、いよいよ外構の工事。
駐車場の舗装をする前に水道屋さん、
雨水・汚水・雑排水を排出する塩ビの管を通します。
下の方で配管してるので、舗装すれば隠れる高さです。
排水はもちろん高い所から低い方へ流れるので
傾斜角度を付けながら埋設してますよ。
蒔田
🏠沼津市五月町 I様邸 新築現場-29 【丁番】 もともとは【蝶番】
大工さんの仕事も大詰め!
間仕切りのボード貼りの次はいよいよ建具の設置。
今から2つ前の時代、
現在令和→平成→『昭和』は建具屋さんが手作りで作った
ドアや引き戸、フスマ、障子がほとんどでしたが
今はパナソニックやリクシル(メーカー製品)。
枠も本体も工場で出来上がった物が現場に届くのです。
狂いがないです。年数が経ってもほとんど狂いもないので
アフターメンテの回数も減ります。
丁番もセット品で一緒に届きますが、
住み始めてから、多少のドアの傾きがあっても
ドライバー一本で角度はアジャストできる仕組みになっています。
↓
ドアをスイングさせる金具を【丁番:ちょうばん】って言いますが
大昔は【蝶番】って書いていたそうです。
誰が言ってたか忘れましたが・・・
もしかしたら本当の話なのかもしれません!
ほら、蝶→バタフライでしょ。
丁番って蝶の羽ばたきの動きに似てるから♪
しかも『ちょうばん』って読まないで、実は『ちょうつがい』って読むんです。
上下2個付けるから 蝶がつがいでそこに居るから【蝶番】
だけど字が難しいから当て字で【丁】にしたり、
『つがい』の読みを『ばん』って簡単にしたのかも?
蒔田