- トップ >
- 新着情報
🏠静岡市清水区本町 I様邸 新築現場-43 『屁』と『庇』違いが分からない。
2階のバルコニーに『ヒサシ』を取り付けます。
『ヒサシ』、漢字にすると【庇】なのですが・・・
『へ』って何の事ですか? っておっしゃる方が今までに何人もいたので
それからは極力『ヒサシ取り付け』と書くようにしています。
【庇】【屁】見分けつかないですよね。
アルミ枠の加工を下で行い、ハシゴで上げます。
材料が長いので室内からは運べません。
もちろん雨樋も設置して、雨水排水経路と接続。
1階の御両親の生活スペースの中でも
洗濯干し場は必要。
急な雨でも濡れない事と、室内が暗くならないように
半透明のアクリルパネルにしてあります♪
敷地境界線にはアルミのフェンスと、
玄関ポーチの手すりを設置します。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
沼津モデルハウス 鉄骨造定点カメラ ビフォーアフター お施主さまのお声
🏠静岡市駿河区下島 S様邸新築現場-12 あれって・・・ 鴨かも?
ベタ基礎のコンクリート打設。
ミキサー車と、ホースで送り込むポンプ車2台が
大活躍ですが・・・
敷地に余裕が無いので車両が道にはみ出していてすみませんm(_ _;)m
鉄筋を浮かせてセットしたので
コンクリートが鉄筋を包み込むように流し込めます。
↓
ホースを使って圧送することで時短。
ミキサー車からバケツリレーしていたら日が暮れてしまうし
そもそも時間が経つとコンクリが固まってしまうので
スピーディーに進めます。
↓
設計図に明記された厚みになったところで
表面を水平に仕上げます。
コンクリートの中身ははセメントと砂と、砂利
あと、親指の爪っくらいの大きい石を混ぜて練り込んであります。
底面の耐圧ベース打設完了♪
現場の目の前が川で・・・
鴨が親子で泳いでいます。
これ鴨かな? 鳥の種類詳しくないので心配ですが・・・
間違っていてもいちいち指摘しないでスルーしてください(笑)
蒔田
🏠静岡市清水区興津中町 T様邸 新築現場-18 裏の小窓こそ、防犯意識を!
夕暮れ時、
望月靖人監督が養生ネットを張っています。
目線の高さに、地味に【狭小住宅専門店】アピール。
↓
骨組みが組めたので、今日は窓の外枠の設置を行いました。
こちらは防犯用の縦格子が付いた窓。
泥棒は通り沿いの大きな窓からではなく、裏側の人目に付かない
トイレや洗面の小窓から入るので
小さい窓でも備えあれば憂いなしなのです。
ちなみに私、空き巣のプロではないです。この情報は
TVで言っていたのを書いただけです。
私の体型ですと、お腹が邪魔で物理的に入れませんので!
↓
蒔田
🏠静岡市清水区興津中町 T様邸 新築現場-17 『子は鎹(かすがい)』
狭小の匠技の看板!
電車から見える位置に付けました♪
これで問い合わせが増えること間違いなし!
構造躯体の耐震補強金具の設置完了しました。
屋根はアスファルトフェルトを巻きます。
3階バルコニー。 とても広いです。
ここの床はFRP防水を行いますが、下地に傾斜をつけて
雨が樋に向かって流れる細工を行います。
この金具は『かすがい』 漢字だと【鎹】
↓
愛知県春日井市で製造している訳ではないです。
【子は鎹(かすがい)】って昔の人は言ってました。
2つの木材にこれを打ち付けると離れられない! ので
夫婦喧嘩して離婚の話になった時に、子供に悲しい思いをさせるのは
忍びないから お互い離婚は思い留まる。
って意味に使われてます。
でも・・・最近の【鎹】の強度は弱い? 離婚率高くなってるみたいなので。。。
金へんの漢字、
いろいろありますね。
読めますか? 私の時代は小3で習いました♪ (嘘です)
↓
【𨰴】【𨰟】【𨰼】
蒔田
🏠御殿場市新橋 C様邸 新築現場-12 紺色の外壁で仕上げました♪
外壁を貼って、これから目地のコーキング工事に取り掛かります。
サイディングはケーミューのスマッシュラインというシリーズ。
紺色ですが、陽の当たり方や天気によって
薄く見える時と濃紺な外観イメージの日など
変化も楽しめるデザイン。
ベランダ腰壁手すり。
ココにはアルミ製の笠木を被せますが
夏の暑さで熱気が籠らないように、壁の外側に
15mm程の通気層を作って換気できる通り道を作ります。
これを作らないと室内側や天井裏に熱気が溜まり
湿気で結露が発生してしまいます。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区高松 D様邸 新築現場-20 大工工事も終盤です
天井が高い空間は広く感じますね!
小上がりの畳コーナーもあって
寛ぎスペースも確保。
昔ながらの炬燵でゴロゴロできます。
2階に上がるとロフトスペース。
クローゼットや洋間の入り口の設置も完了したので
これから内装工事に取り掛かります。
玄関の土間も広く、リビングと一体感を持たせることで
明るさも共有できる工夫を取り入れました♪
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市清水区興津中町 T様邸 新築現場-16 JRさんに事前に書類を提出
1階の躯体が組まれ、次は2階。
2階の床組み。
めっちゃめちゃ頑固に梁を組んでいます。
巨大地震想定しての設計です。
2階のを支える面(水平構面)を頑固にすることで
建物の歪みや、柱 一本一本に加わる衝撃を軽減させます。
その上に3階!
天気が良くて空真っ青♪
屋根の傾斜造り
合板を貼って屋根の防水処理を行います。
線路脇での工事の場合
JRさんに事前に申請を出さないとなりません
建築位置とクレーン車設置場所等工事計画書類の審査を受けます。
なんで?
もしクレーンに負担がかかりすぎて・・・
線路側に倒れたら@o@;/
大惨事が起こります。その可能性がゼロか? 書類を提出します。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市清水区興津中町 T様邸 新築現場-15 【先行】があるならば・・・【後行】もある?
床下断熱を入れ込んで、床下地合板貼り完了♪
雨対策にブルーシートで覆って先行足場組みを行います。
これを
【先行足場】と呼ぶのなら・・・
先行しない、後からの足場の時もあるのではないか??
あるんです!
敷地に余裕があったり、隣家との隙間が広い場合は
上棟する前に足場を掛けます。
その方が安全面も作業効率も良くなりますからね!
ところが土地の幅が狭く、隣家がくっついているケースの場合は
足場が作業の障害になる立地と判断したら
躯体が組み終わってからの【後行】足場にするケースもあります。
上棟開始!
まずは1階の柱を建ててから、上部を繋ぐ梁を接続。
木材にはすべて番号が刻印されているんで
その順番で組み上げます。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市五月町 I様邸 新築現場-25 大塚家具さんて静岡に無いよね?
電気配線の下準備が完了し、
断熱材も充填したので、これからPB貼り。
PLAY BOYの略ではありません。PLAY BALLとも違います。
正解はPLASTER BOARD (プラスターボード)
石膏や石灰を練って作られた板で不燃材料で軽くて、
加工性もよく、熱の伝導も少ない素材。
住宅の下地ボードで、これに勝るものはなかなか見つかりません。
階段の設置です。
全体的にホワイトの明るい階段で、踏板だけは
木目調で仕上げました。(養生で隠れてます)
↓
プラスターボードです。
床から天井まで1枚の長さで届く2.4mの長い材料です。
ウォークインクローゼットの中。
ベニヤ板で一部補強しています。
この高さに棚を付けるので、補強材を打ち込んでいます。
下地が無いと、乗せた荷物の重さに耐えられなくなって
悲惨な状況になってしまいますから!
洋間には全室クローゼットを設置してあります。
今の新築住宅では当たり前ですから
家具屋さんではタンスの需要が減っているそうです。
でも新築時、ダイニングセットやベット、ソファーは
必ず必要なので そっちで売上げ伸ばしてるんですね♪
家具と言えば、昨日大塚家具が中国の資産家から70億を超える
出資を受けて業務提携していく! ってニュースで言ってました。
私はニトリ、アイアイ家具派なので 高級家具には疎いです。
疎いとかよりも、そもそも大塚家具さんて・・・静岡にお店無いでしょ?@o@;/ 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市五月町 I様邸 新築現場-24 お風呂の鏡は・・・姿見賛成派? 反対派?
ユニットバスの設置が始まります。
左側が浴槽を支える架台のフレーム、
右は洗い場部分の下地を組みました。
↓
浴槽と床が設置できたら、次は四方の壁と天井の施工。
↓
完成したお風呂は誰でも見たことあると思いますが
設置前の様子は、この現場日記でしか分からない工程です。
洗い場の鏡、大きいです。 姿見です。
鏡は大きい方がスタイル維持のためには刺激になってイイ!♪って方と
「諦めてるので見たくない!」って意見の方と半々です。(笑)
シャワーの高さが自由に上げられるアジャスト付きなので
座って浴びる、立って浴びる それぞれ調整できるタイプ。
魔法瓶浴槽専用の断熱フタ。
壁のフックに引っ掛けて置けます。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識