- トップ >
- 新着情報
🏠静岡市駿河区高松 D様邸 新築現場-7 【スチレン】と【エチレン】の違い?
Dさまの現場は、先日地盤改良工事が完了しましたので、
今日は外周を型枠で囲んで、鉄筋工事に取り掛かります。
今回は基礎断熱に取り込みます。
冬場、空気が寒いとそれが基礎を冷たくして・・・
それが1階の床下の空気も冷やす事になります。
それを防ぐための断熱材を 基礎の下に敷いておくのです。
『ポリスチレンフォーム断熱』を使います。
皆さんも耳にした事のある断熱材だと思いますが
『ポリスチレンフォーム』と『ポリエチレンフォーム』の2つがあります。
違い分かりますか?
【スチ】と【エチ】の違いって・・・ 字の話してるんじゃありません!
素材の違いについてです。
私? 知りません(笑)
ネットで調べましょうか?
【ポリスチレン(スチロール樹脂)】 断熱素材に多く使われる
耐熱温度70~ 90℃。 熱湯に長時間付けると表面が溶けるので
容器には向かない。柑橘類に含まれる テルペン油などに侵される。
透明性がよく着色が容易である。傷つきやすい。気絶縁性がよい。
断熱保温性に優れている。
【ポリエチレン】は数千以上のエチレン単位が結合することによってつくられる、
非常に長い鎖のアルカン分子の総称。リサイクル識別表示マーク(SPIコード)は高密度ポリエチレン
(HDPE)が2、低密度ポリエチレン(LDPE)が4である。
エチレンは、ポリマー(重合体、高分子)である。 軟化点は低いが、化学的に安定で耐薬品性にすぐれ(塗装が困難である)(水、酸、アルカリ、溶剤などによく耐えるが高温の炭化水素及び塩素化合物に溶解する)、耐衝撃性・耐寒性・耐水性・耐電性にすぐれ、電気的特性(絶縁性)も良好(静電気を帯びやすい)。結晶化速度が速くて制御しにくいため、製品は通常半透明であるが今は他に黒、青などがある。
・・・・なんとなーく 名前は似てるか違う物!
って書いてある気がする。。。(笑)
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠袋井市上山梨 K様邸 新築現場-32 『筋交い:すじかい』の役割
工事中に出る、材料の破材を入れる コンテナBOXが到着しました♪
↑
その出来事に・・・【♪】のマーク要るん? @o@;/
要ります、要ります! 先月重量鉄骨3階建ての新築工事を御契約いただいた
H邸の御主人のご商売が産業廃棄物のお仕事なんです。
なので私達建築会社として依頼できる事はぜひぜひお願いしたいんですよ♪
値段は。。。経費節減したいので頑張ってもらいたいですけどっ(笑)
Kさまの建築現場は耐震補強金具の設置に集中しています。
柱と筋交いには、筋交いプレートで緊結し、
柱と梁の角にはコーナー金具、梁には羽子板ボルトを貫通させて絞め込んでいます。
完了時点でJIOさんの検査を受けます。中間検査。
規定の耐力壁にしっかりと耐震補強が施されているか?
写真を撮りながら構造をチェックして頂いてます。
筋交いの役割は、大きな地震で建物が揺れた時に、柱と梁が平行四辺形に
歪もうとする力が加わります。
筋交いを入れて、金物で補強することで、その変形を防ぎます。
↓
構造躯体の検査、【適合】となりました。
窓を取り付けるためのアルミ枠が到着! これから設置して外壁工事がスタートします。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠袋井市上山梨 K様邸 新築現場-31 上棟の次は屋根とベランダの防水
こちらの写真は建て方の翌朝。 屋根下地の合板のビスを打ち込んでいます。
建てた当日は、とりあえずの仮留めなので 今日はじっくり点検しながら
間隔を狭ばめながら固定します。
屋根はガルバリウム鋼板拭き。
表面がアルミと亜鉛の合金メッキで仕上げてあるので、錆びにくい!
しかも軽量で地震に強い工法です。
家は老朽化が進むと雨が漏ったり、屋根がズレたりして大事になりますが、
この工法ですと雨漏れの可能性が限りなくゼロに近付きます。
接合がハゼで覆い被せるので、ビスの穴が風雨にさらされない仕組み。
壁との取り合いは20cm以上も立ち上げるので水が回りません。
尚且つ、その下のアスファルトルーフィングも
36cm巻いて防水しているので二重の安心です。
ベランダはFRP防水。
躯体が立ち上がると、極力雨に濡らしたくないので、屋根とベランダは
最初に防水で包んでしまいます。
ベランダ工事も完了したので、ブルーシートは外します。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区豊田1丁目 K様邸 新築現場-15 基礎の出来形チェック&写真撮影
耐圧盤が固まりました。
次! 第二工程は 立ち上がりの布基礎を造るための型枠組み。
コンクリの圧力で、型枠が動かないよう入念につっかえ棒で支えてます。
それと2枚の幅が変わらないよう、上から金具でロック。
こうしてコンクリートを流して、基礎が完成しました♪
基礎の厚みや深さをスケールをあてて検査。
布基礎の厚みは15cm。 この上に土台の木材をセットします。
長い鉄筋はアンカーです。
ホールダウン金物といって、基礎と柱を連結する太くて長い耐震金物。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区豊田1丁目 K様邸 新築現場-14 スペーサーの役割
今日はベタ基礎の耐圧盤、コンクリートを流し込みます。
先に排水管の経路だけは確保しておきます。
あとからコンクリに穴を空けるのは大変だし、鉄筋を切断するのもNGですから!
筒状のスリーブボイドが横にセットされますが、これは布基礎を貫通させて
配管をするための準備。
鉄筋の隙間をコンクリートが流れ込んでいきます。
鉄筋は必ずスペーサーを噛ませて浮かせてあります。
360℃コンクリで包むための細工。
最後にトンボとコテで水平に均して、今日の作業は完了です!
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区弥生町 N様邸新築現場-26 しゃもじを持って仕事をしてる@o@;/
外壁の防火サイディングの目地(パネルとパネルの隙間)
ここにシリコン製のコーキングを流し込んで防水を行います。
壁自体を汚さないように、マスキングテープで養生。
↓
防水屋さん! @o@;/
それ・・・しゃもじ?
お腹が空いてお弁当の準備を始めてる・・・ って事?
違いました。外壁の入り隅のコーナー部分には、バックアップ材を詰めます。
筒状のポリエチレンを押し込んで、隙間を埋めてからコーキングを打ちますが、
それを押し込む為の・・・アイディア用品。
100均のしゃもじが絶妙な大きさ、厚さ、曲がり具合なんだそうです♪
夜はそれでご飯をよそう。。。。?? はずないじゃん!
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区弥生町 N様邸新築現場-25 もゆちゃん、ゆのちゃん達の部屋♪
子供部屋9帖!
もゆちゃん、ゆのちゃんが一緒に使う部屋ですが、
新築の段階で勉強するカウンターを設置しておきます。
将来受験の時など集中したくなったら、中央に壁を作れば2部屋に仕切れます。
その時ように、ドアも2つ設置。
↓
今まではハシゴで上の階に上がり下がりで作業していましたが、
階段ができるので、今後は時短で工事が進みます。
2階のキッチン、対面式。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区弥生町 N様邸新築現場-24 新品の化粧パネルに穴を空ける。
この大型の装置・・・
何か分かります?
↓
1階の天井裏を見上げた写真です。
2階のユニットバスを設置しています。
今回は二世帯住宅で、1階・2階それぞれにお風呂を付けますが
凄く重いので、5本の鋼製架台で支えます。
お風呂本体が100kgとして、お湯が200Kg、人が60kの人が
2人同時に入れば400Kg超えなので!@o@;/
この木目のパネルはお風呂のアクセントパネル。
↓
この新品化粧パネルに穴を空けるのは・・・勇気がいる。
失敗は許されないので、私はとってもできない。(やりたくてもやらせてもらえない)
水栓金具や照明配線の穴開け。
2人で手際よく作業するので1階、2階たて続けに組み立てています。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区豊田1丁目 K様邸 新築現場-13 土地の所有権の移転となりました
今日は『ろうきん』さんに来ています。 東静岡駅の前にある中央支店。
画像が・・・汚い? バレました?@o@;/
外観写真と撮り忘れたのです。
ネットで探してパクろうと思ったのですが・・・ 外観探せなくて、
奥の手! グーグルストリートビューの画面を撮影したら こんななっちゃったのですm(_ _;)m
Kさまは現在建築システムで住宅を建築中ですが、
横の土地を売りに出してまして、今日はその決済の日。
土地代金のお振込みをいただいた事を確認して、その足で
司法書士の先生が所有権移転を行う手順です。
ろうきんさんの計らいで テーブルの上に
【おめでとうございます】
とプレート御用意して下さってました。
これからMさまも御新築されますので御近所様のお付き合いが始まりますね♪
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区長谷町 O様邸 新築現場ー48 御夫婦仲良く共同作業♪
Oさまが御用意してくれた照明器具の取付け。
左右の長さを慎重に揃えてる電気屋さんの望月さん・・・イケメン(笑)
ここでヨイショしておけば、今度居酒屋連れてってもらえると思います♪
新人熊岡さん。
↓
ショールームレディーっぽく食器棚の説明してもらいましょう。
静ガスさんからはガスコンロや 給湯リモコンの説明。
お湯の温度設定や、浴槽中のお湯張り機能があります。
浴槽には蛇口は付きません。
お湯を貯める・水で薄める・追炊きするなど 全てリモコンボタンで行います。
以前85歳のおばあちゃんのお宅で、リモコンが上手く使いこなせなくて
お風呂に入る時は シャワーのお湯で貯める生活をしていた方いらっしゃいました。
湯が冷めるのが早いと・・・ 嘆いていました@o@;/
浴室換気・暖房・涼風・洗濯乾燥ができるリモコン。
こちらは静ガスさんではなく、お風呂メーカーさんから御説明です。
テレビでもCMやっていた【三乾王】という機能。
キッチンの御説明。
換気扇のお掃除方法やってくれてるのはTOTOの古本さん。
自分だけ実演して終わるのではなく、お施主様にも実際にファンを外してもらって
覚えてもらうことになりました。
ココは身長が高い御主人が担当してくれます。
奥さんだと、ちょっと届かない高さですね。
それでは一番最後の儀式・・・ といいますか・・・恒例行事。
鍵の解錠式!
今までは工事専用の仮キーでしたが、今日からは本キーで生活して頂きます。
これからも御夫婦が協力して子育てや、御両親を支えながら暮らしていくので
御一緒に新居への一歩を踏み出していただきます。
基本、そういうと奥さんは嫌だ!と言って逃げますけども~
Oさま御夫婦はとってもラブラブ そういう決まりだと思って素直に応じて下さってます♪
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識