- トップ >
- 新着情報
🏠沼津市五月町 I様邸 新築現場-9 地盤調査の結果、柱状改良を行います
地鎮祭の次は地盤調査!
スウェーデン式サウンディング調査を行いました。
五月町は沼津駅の北側で、有名なリコー通りと学園通りの間近辺。
静岡市の人は知らない? @o@;/
沼津市営球場やエスポットがあります。 私、10年くらい近所に
住んでいたことがありますから詳しいのですが。。。
地盤強度ですが、表面が多少弱い場所。
調査の結果、表層の1.75mまで柱状改良工事を行う必要がある! との判定。
直径60cmの大きさで 全部で29本施工します。
ベタ基礎の真下に打ち込みますが、基礎の形状と深さに変化と付けてあるので
外周部の19本はGL(地盤面)から30cm掘り下げた位置、
残りの10本は深さ10cmの基準点を杭頭として設定します。
蒔田
🏠静岡市清水区楠 I様邸新築現場-15 排水経路の確保しています
上棟の日が近づきました。
床を塞いでしまう前に、排水管の工事を先に行います。
トイレ・お風呂・キッチンなどから出る排水は塩ビの管を使って建物の外に排出させます。
もちろん2階の水まわり設備から降りてくる分も位置を確認して事前に配管。
管の中を上手に流れる様 微妙な傾斜をつけておきますが 専用の金具を使います。
洗濯機や洗面ユニットの位置も設計図を基に施工しています。
時々完成が近くなってから 洗濯機と洗面の位置・・・
逆にできますか?
こんな質問がでる事あります。
すでにこの時点で水・お湯・排水の管の位置は確定していますから
その後の位置の変更は難しいです。
もう一つ、排水といったら・・・雨。
屋根に落ちた雨は樋を通って地中の配管に繋げます。
これも骨組みが建つ前にセット。
↓
蒔田
🏠静岡市清水区楠 I様邸新築現場-14 ホールダウン金物の埋め込み深さ
ベタ基礎は、底面の平らな部分と 立ち上がりの土台を乗せる部分の二工程で製作します。
このところ、お天気が続いたのでしっかり乾きました。
型枠を外してから出来形チェック。
基礎の高さや厚みを計測して設計図と適合しているか確認してから次の工程。
ホールダウン金物。
基礎の上から50cm程上まで伸びています。
基礎の中に埋め込んでおく長さはどのくらいか知ってますか?
テキトーーー です!
嘘ですよ(笑)
使用するアンカーの太さによっても計算が違いますが直径16φで計算すると・・・
アンカーボルトの付着応力度 (F)
アンカーボルトに働く引抜き力 (V)
コンクリートの短期許容付着応力度=14Kgf/cm²
アンカーボルトの付着応力度は14Kgf/cm²を超えてはならない。
F=V/(φ・L・π)≦14Kgf/cm²
この場合2500Kgfのホールダウンに必要な16φのアンカー埋込み長さを求めると
F=2500/(1.6cm×L×3.14)≦14Kgf/cm²
L=2500/(1.6cm×14×3.14)で求められる。
L=35.5436cmとなるので2.5t用のホールダウンに必要な16φアンカーボルトは360mmの埋込み長さが必要となる計算です。
蒔田
🏠静岡市駿河区弥生町 N様邸新築現場-23 パイン材ってパイナップルの木ですか?
電気の粗配線。
部屋のコンセントや照明のスイッチをこれから振り分けていきますが、
とりあえず天井裏となる部分にザックリ配線をまとめておく状態。
ここから壁伝いに使い易い位置に配線していきます、。
照明器具が付く場所。
野縁に印をつけて、ドリルで配線が通る穴あけをしておきます。
滝口大工さん、床貼りスタート! 材料はパイン材です。
パインって・・・パイナップルが実っている木だと思っている人いませんか?
🍎とかは木になりますが、パイナップルは地面の近くで実るんです。
パイン材というのは、日本名だと【松】です。 松ぼっくりがパイナップルっぽい形してるでしょ?
それで松の事をパインって呼んでいるだけですから。
パイナップルはこんな感じに実ってます。
↓
建材屋さんのマルチさん、プラスターボードを運び込んでくれてます。
そうとう苦しそうに? 運んでる?
あれ、演技ですってば== カメラ意識して『頑張ってる感』を演出してるだけ!
ですよね~? 違うの?@o@;/
それならそうと言ってくれれば手伝うのに。。。(笑)
夕焼け、綺麗です。
オレンジ色は分かりますが、こんなに濃いブルーも一緒になることありましたっけ?
『ムンクの叫び』はこんな感じのコントラストだった気がします。
蒔田
🏠静岡市駿河区弥生町 N様邸新築現場-22 内装・外装工事、順調に進んでます
外観写真を撮ろうと試みてますが・・・
道路からだとなかなか全景が写るところがみつかりません。
南側が新しく出来た常葉大学の駐車場になっていますから
あそこから撮れば全体が写ると思います。
心配なのは不審者として通報されないか? そこんところが・・・五分五分(笑)
補強用の金物の写真です。
土台の下、基礎から伸びている長いアンカーがホールダウン金物です。
土台を貫通して柱を固定する役割。
もう一つ、柱と筋交いを緊結させるL字型のプレート金具も写真撮っておきます。
長期優良住宅の申請を行います。
外壁の内側には高性能グラスウールを充填して固定。
↓
外部ではタイベックシートを貼って防水処理。
外壁を貼り始めます。
2階ベランダの下側、軒天(のきてん)と呼ばれるところも
天井を貼るための下地作り。
45cm感覚に野縁を取り付けて、そこに不燃材のケイカル板で仕上げます。
24時間換気のダクトやエアコンのダクトの準備。
雨が入らないよう防水テープを細かく切って、二重三重に貼ります。
長ーいテープのまま巻き付けようとすると、貼れているようで
実は隙間ができてしまう事が多いので ここは丁寧な作業を最優先!
蒔田
🏠静岡市葵区五番町 O様邸 新築現場ー59 完成間近! お掃除をします。
ベランダの床。
FRP防水で仕上げてありましたが、その後も工事で足場を掛けたり
外壁を貼って、表面の塗装が汚れていますので 最後の仕上げ。
トップコートを塗っています。
今後生活していくなかで徐々に汚れてくると思いますが
素材がFRPで強化プラスチックですから メンテナンスは表面塗装だけで充分です。
芯が樹脂ですから、弱点は火です。 タバコの火やバーベキューの炭が落ちたら
溶けるので、それだけは注意して下さい。
室内は照明器具、クロスも貼れています。
あとは床の養生を剥がして、お掃除屋さんにハウスクリーニングをしてもらうだけです。
キッチンやお風呂、窓がホコリを被っていますので丁寧にお掃除してもらっています。
洗面化粧台。
左側に壁がありますから、ボールとの間に隙間ができています。
この部分からお水が入ると拭けませんし、カビの原因にもなるので
コーキング材で埋めて、水が入らないように仕上げます。
↓
蒔田
🏠静岡市葵区五番町 O様邸 新築現場ー58 駐車場の土間コンクリート打ち!
駐車スペース3台分!
今日はコンクリート舗装の日。
シューターで流し込みます。
コンクリートを流し込む面積ですが あまり広すぎると割れやすくなります。
要員は地震だけでなく、道路の交通量などで振動が加わるので
範囲は車1~2台のスペースで目地を入れておきます。
こうしておけば、ヘアークラック防止になります。
舗装が完了したら、次はエコキュート(給湯器)やエアコンの室外機の設置。
このタンクで作ったお湯をお風呂・キッチン・洗面所に給湯。
タンクには80~90℃のお湯を深夜に作っておき、それを水で薄めながら使うので
370Lタンクでも800L分くらい使えます。
蒔田
🏠静岡市葵区田町5丁目 S様邸 新築現場-3 今度BMを・・・
地盤調査の日。
田町近辺は安倍川流域ですから、地中には小石や砂利の層が積もってできた
地盤が多いので、『軟弱』という評価は出ないとは思いますが・・・
安心する意味でもしっかり調査しましょう♪
硬いと思っていた場所でも 稀にユルユル~の所があるのです。
1万年前に川が氾濫して その後千年くらい沼になっていた場所
って可能性もありますからね。
【KBM】
何の略か知ってます?
「今度、BM買ってよ~💛」キャバクラのお姉ちゃんのおねだり
ではありません。
KBMは高さの基準点。
地盤調査の結果は、深さごとに地盤強度がグラフ化されて報告されますが
「一体どこを基準に深さを計算すればいいの?」って事になりますよね?
土の上だと高低差があって基準になりません。
それでしっかり固体されているコンクリの杭や マンホールなどをKBMに設定します。
Kは「仮」 BMはベンチマーク (Bench Mark)
Kaってあげないよ~BMW
本日の調査ポイント5か所。 どこもほぼ同じデータです。
固さも砂礫層で硬いので問題ありません。
判定書にも地盤改良は不要に【レ】点入っています。
もっとレ大きく表示して欲しいです。喜びが伝わるくらいに!
逆に必要な場合は小さい【レ】にしましょう。申し訳なさそうに。。。
基礎の施工方法は標準のベタ基礎で地盤保証が受けられます。
余談ですが、川が氾濫して沼や湖ができるメカニズム、
小学校の理科でやりましたよね。 流れの速さで浸食が進むと蛇行し始め
それが大雨で流れが急になると氾濫して真っすぐに戻ると 大きな水溜りが残る現象。
↓
蛇行した形跡が残っている写真、北海道。
↓
蒔田
🏠御殿場市新橋 C様邸 新築現場-4 12月なのに暖かい♪
朝からミキサー車が近くで待機。
現場から呼ばれるのを、富士山眺めながら待っています。
ポンプ車のセットが完了して、ホースを伸ばして準備完了♪
ミキサーからコンクリートを受けて、コンクリの流し込みスタート。
コンクリートが強度を受け止める『筋肉』と仮定したら
中の鉄筋は『骨』です。
と、いう例えで表現しましたが・・・ 的を射ているのでしょうか?
射て無くてもいいです。
だいたいそんな感じかなって思ってもらえば良いので(笑)
この道具の名前は・・・ 分かりません。
チャップン・チャップンしていくと平らになっていく! 用の道具です。
残り1/4となりました。 12月だというのに信じられない暖かさ。
コンクリートが固まりも良くなります。
御殿場ですから、もし寒いと水分がシャーベット状に凍ってしまうと
コンクリ内部にスカスカの空洞ができて弱くなることもあるので、気温は重要!
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠御殿場市新橋 C様邸 新築現場-3 JIO(日本住宅保証検査機構)さん検査
ベタ基礎の耐圧盤(底面)の鉄筋。鉄筋をクロスさせてセッティング。
コンクリートを流し込む前に、鉄筋の太さ・本数・高さなど
設計図との整合性を自主検査。
その後、JIOの検査員の方に確認していただきます。
この時点から、室内の水まわり設備の配管も準備。
コンクリート投入時の圧力で押されて動かないよう
鉄筋と針金を巻き付けてガッチリ固定。
壁や土台の荷重が掛かる部分には鉄筋を二重に組んで耐震強度を高めます。
配筋検査、合格を受け いよいよコンクリート投入。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識