- トップ >
- 新着情報
🏠静岡市駿河区豊田1丁目 K様邸 新築現場-9 名前・・・ド忘れ!
地盤改良工事のスタートです。
この白線
学校のグランドで使った。。。。ほら、 あれ?
名前出て来ない@o@;/
道具も白い粉の方も両方ド忘れ。
調べました。 ライン引きと石灰!
セメントの固化材到着。
青い機械は攪拌用のプランターで、この中で固化材と水を練り込んでセメントミルクを生成
オーガーという重機で地中に穴を空け セメントミルクを注入して
軟弱地盤の中にコンクリートの柱を造る工事を行います。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠清水区蒲原 T様邸 新築現場-17 いよいよ内部の電気・水道・断熱工事!
今日はお施主様立ち会いで電気打合せです。
オススメとして、照明のスイッチやコンセント位置を仮に取り付けておきました。
OKでしたらそのままですし、 もう少し使い易い所があればその場で修正していきます。
電気配線はすべて脱衣室にまとめます。
この位置に配分電盤を設置しますので、配線のスタートとして集結。
電気関係はあとテレビやアンテナ・固定電話・給湯器リモコンなどの位置も
現場で打合せして決めていきます。
水道や排水の配管も床をくり抜いて準備を始めました。
滝口大工さんは外壁の内側に断熱材を充填。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠清水区蒲原 T様邸 新築現場-16 照明&スリッパ準備!
滝口さん、危ないです。
建材屋さんが材料を運んで来たらしく、、、置き場所をこの態勢で話してます。
私、人差し指でチョコンとお尻つついてみたい衝動に駆られてます(笑)
それを知った滝口大工、早々に落下防止『策』として『柵』を製作。
ココは階段を設置する場所で 床を抜いてあるのです。
天井に照明器具設置。 ダサイ? まだ天井貼って無いのに?
これは仮設。 夕方暗くなっても作業ができるようにしただけです。
スリッパ立ても完成♪ 来客用です。
今回望月監督、高級なスリッパ購入してきました@o@;/
いつもは100均の使い捨てですが、もったいない。使いまわししたい!
という意見で580円のヤツ。
私が思うには・・・ 結局一現場でボロボロになって 1回で捨てる事になる気がしています(笑)
JIO(日本住宅保証検査機構)さんの中間検査。
構造躯体の骨組みや補強金物が所定の場所に使われているかチェックを受けています。
現場番号と一緒に現況写真撮影。
最後に合否の書類を作成して下さいます。
NG箇所が見つかった場合は、再検査もしくは 手直しして写真提出ですが
無事に合格となりました♪
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠清水区蒲原 T様邸 新築現場-15 材料が短かったとか?@o@;/
屋根下地の合板貼り。
一番高い△のてっぺん・・・・
材料短かった? 隙間が空いてますよ~! @o@;/
いえいえ、わざとです。
塞いでしまったらとんでもない事になります。
今の住宅は通気工法を採用しています。
夏の暑い時期 屋根と外壁の温度が上がります。 それが徐々に室内側に伝導してきますが
その熱気を壁の内側→屋根の裏側を通気(空気の通り道)を作って逃がします。
熱気は上へ上へと登る習性を利用します。
しっかりと防水の水返しを付けて雨はシャットアウトさせながら、
空気は逃がす施工方法に取り組んでいます。
棟の構造。 換気用の通気をさせ この上から板金のカバーを装着します。
↓
外周部にはタイベックを貼ります。
紙です。 透湿防水紙といって 水は通さないけど湿気は排出。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市清水区本町 I様邸 新築現場-31 今日は階段の設置工事です
内装下地、プラスターボードを貼っています。
制震テープに貼り付けながらの施工。
制震テープ
↓
大きな地震が来た時に、構造躯体が変形してもボードが追従するように
ダンパーの役割を果たす粘着テープ。
これから階段を設置。
私、尖端恐怖症なので 尖った部分はあえて写さないようにしています。
この材料は階段の踏み板。 コーナー部分は三角のカタチをしています。
1階から2階へ向かう階段
↓
2階→屋根裏のロフトに向かう階段。
下から一段一段取り付けていったら暗くなってきました。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市清水区本町 I様邸 新築現場-30 この部品はなんでしょうか?
金属パネルが届きました。
これ、何に使うか? お分かりですか?
こちらはすぐに分かりますね。 お風呂です♪
2階にユニットバスを設置する場合は、金属の架台を使います。
お湯を貼って、尚且つ人が4人も入る事もあるので 強度が最優先!
4人も入らない? そうなの?
夫婦とちびっ子達と入るシチュエーションが絶対無いとは言い切れないでしょ。
架台を軸にして湯船をセットして、それから壁と天井を設置するフレーム組み。
高さや水平を確認しながら設置。
仕上げに壁・天井を取り付けます。 四角い穴が空いているのは天井。
換気扇の機械用に空いてます。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市清水区本町 I様邸 新築現場-29 一応、上を気にしながらやって!
屋根の先端(軒部分)にステンレスの金具がセットされました♪
ココに雨ドイを取り付けます。
以前家が完成してお引渡しの時、お客様が外観を眺めながら・・・
「あれ? あのトイ左側の方に向かって斜めに傾いてませんか?@0@;/」
指摘されたことがあります。 「バレちゃいましたか?」
あえて傾斜を付けてます。雨の流れを良くする為! 普通の方だとなかなか気が付かないと思います(笑)
外壁を貼ると、アルミサッシや換気フードとの取り合いに隙間ができます。
そこは外壁の色に合わせたシリコン樹脂(コーキング)処理を行います。
ヘラで押さえ込むと・・・
仕上がりはこんな感じ。
↓
電気屋さんがエコキュートの電源工事やっています。
「今はやめた方が良いよ!」 「なぜ?」
だって真上でコーキング工事やっているから、もしもシリコンとか
ヘラが落っこちてきたら危ないから!!
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠袋井市上山梨 K様邸 新築現場-26 コンクリ打設!あとは乾くのを待つ
立ち上がりの基礎部分のコンクリ作業。
朝日で逆光!
ミキサー車からポンプ車に移して、ホースで流し込みます。
コンクリートはセメントと砂利・砂に水を入れて練って作っています。
コンクリートは流し込む時に、振動を与えるための棒、バイブレーションします。
中で空洞や空気層ができないための大事な作業。
↓
ボルトは土台をセットする時に絞め込むのですが、予め基礎に埋め込んでおきます。
この状態で暫く置いて、完全に水分が抜けて硬化するのを待ちます。
一際長いアンカーはホールダウン金物。
これは基礎と柱を直接繋ぎ留める様に長い物を使います。
この状態になると1階の部屋割がおおよそ分かります。
玄関→ホール→トイレ→洗面→お風呂→寝室→キッチンなど。
この写真で一番大きい部分はリビングになります。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠袋井市上山梨 K様邸 新築現場-25 土地の境界にブロックを積む作業
現場写真の前後が違っちゃってすみませんm(_ _;)m
既存住宅解体後、境界線のブロック工事をした時の写真が出てきました。
出てきたと言うのは、社内の工事写真フォルダーを覗いた時。
まずは地中にしっかりと鉄筋を組んでコンクリートで基礎を造りました。
ブロックの積み方は、上に向いている鉄筋に通して セメントを流し込みます。
これで二方向に地境もしっかり仕切れました♪
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠富士市大渕 M様邸 新築現場-5 建築地にある倉庫を・・・移動しよう♪
これから工事スタートですが・・・ まずは倉庫の移動から!
鉄骨のフレームに外壁と屋根をしっかり鋼板で囲ったしっかりした倉庫。
量販のスチール倉庫とは全然違うし、内装までバッチリ仕上げてある物。
この作業に まさかの
50トンクレーン車登場 @o@;/
これって12階建てとかのマンションで、屋根工事に使うヤツ!
アウトリガーを伸ばして踏ん張り効かせる姿がメチャメチャカッコイイ♪
何故こんなに大きなレッカーが必要なのか?
倉庫が重たいのではなく、 左隣の母屋(御両親宅)の頭上を超えるから!
先に降ろす位置をシミュレーションして、コンピューターに記憶させます。
オペレーターからは着地点が見えないので、ポイントをインプット。
吊り上げ開始!
上空に20本もの電線、これが無ければ 違う移動方法も考えられました。
↓
今日のクレーン車の作業台と、倉庫の値段 どちらが高いのだろう?
もしクレーンの方が高いだったら、移動するより 新品買って設置した方がお得という事になる @o@;/
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識