- トップ >
- 新着情報
🏠静岡市清水区本町 I様邸 新築現場-27 【PB】はPBな人が貼ります。
柱に貼り付けたテープの写真をメーカーに送って地震保証30年を受けます。
地震の揺れをこの両面テープのゴムが吸収して建物全体を
制震ダンパーで覆う作戦。
↓
断熱材を屋根と外壁の内側に充填して 暑さ寒さの伝導を妨げます。
まずは天井からプラスターボードを貼っていきます。
図面や仕様書にに【PB】と書いてあるのが総称してプラスターボード。
プレイボーイの大工さんが貼っています。
訂正、昔プレイボーイ!
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠駿東郡長泉町下土狩 S様邸 新築現場-12 クワを持って決めポーズして下さい
四方払いの儀
神主様が敷地の四隅に半紙を細かく切った紙吹雪を撒いてお祓いします。
どの方角からも災いがこの地に入れなくする大切な行事。
背中側は様子が見えないですが、祭壇には神様がいらっしゃるので
キョロキョロする事もできないので・・・竹口が一応写真撮っておきました。
昨日の雨で地面がぬかるんでいますから、神主様の履物 草履じゃなくて長靴。準備万端。
四方払いでの疑問ですが、トヨタとかシャープさんなどで巨大工場を造る時、
敷地が何十万平方メートルで 東京ドームの何倍もの広さがあった場合・・・
それでも四方に撒くのでしょうか? 神主様30分くらい独りで散歩状態になるんじゃないでしょうか?
誰か知恵袋にでも投稿して聞いておいてください。 ←自分で聞けとな?
神主様が
「最後に決めポーズをしてカメラの方を見て下さい!」って指導するもんだから
施主様とお父さんまで 教えを守ってポーズして下さいました。
「なかなか鍬を入れる機会ないでしょうから、お母さんも!」と促され
決めポーズ!
日本刀とかなら決めポーズ決まるでしょうが・・・クワでしょ?
どんなに頑張ってもこうなりますよ!
御主人と息子さんクスクス笑っちゃってます。。。
御家族で祈念写真、 神主様に無理矢理クワとスキ持たされました。
ココでも決めポーズ! 江戸時代の『百姓一揆?』
これから沼津営業所長の竹口と、工事責任者望月で工事を進めていきます。
工事の安全とSさま御家族の健康と益々の御多幸を祈念して乾杯!
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠駿東郡長泉町下土狩 S様邸 新築現場-11 敷地幅14m×奥行4.6
地鎮祭10時スタート!
家を8:30に出て、のんびり東名高速で向かってます。
昨日の雨で雪帽子が大きくなっている富士山。
Sさまの敷地は道路に面した幅は13mもあるのでゆったりですが・・・
奥行きが4.6m。 普通車の長さです。
18坪の土地、駐車場として利用するなら4台程並ぶ土地ですが
御両親と長男夫婦、子供さん達 三世代同居する住まいが実現するのか?
楽しみでもあり、心配です。 ←住宅会社が心配してどうするの?(笑)
外観のイメージ! 3階建。
私がだいたいの建物の大きさ、 ペイント機能で線を引いてみました。
実際に完成したら同じアングルで撮ってみます。
↓
地鎮祭、間もなく開始です。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区瀬名 U様邸 新築現場 ー30 賢い子供にする方法は・・・
ベランダの手すり壁の一番上。
壁内に熱気や湿気が籠らないように通風機能を持たせます。
雨の侵入ですか? この上からアルミの笠木でガードしますから心配ありません。
階段は2つ目も設置完了! 2階→屋根裏ロフトに上がる専用。
収納庫として6帖の広さを確保してあります。
2階には御夫婦の寝室と子供部屋。
子供部屋のドアは2つありますが・・・
↓
中は9帖の1室になっていますが、将来真ん中で仕切って
2室に分けられるように準備してあります。
最近子育てママさんが口を揃えて言う事があるのですが
『子供部屋は居心地を悪くする!』のが大切らしいです。
コミックやテレビゲームで溢れさせたらダメ。 寝る時だけ使うように
させるのが 賢い子に育つんですって!
なのでゲームも、スマホもテレビもそうですが、勉強もガヤガヤした
リビングでさせて 周りが騒いでいても集中できる子にするのが良いらしいです。
東大・京大に進学させた親からのアドバイスだったそうです。
確かに子供部屋が居心地良いと・・・ 勉強よりサボりに集中しますからね。
対面キッチンの壁はタイルを貼って仕上げます。
Uさま奥さんのお父さまがタイル工事店なので、娘さん夫婦へのプレゼント!
キッチン・・・・ だけ?
いえいえ、玄関ホールや ポーチも追加でお願いいたします♪
もちろん無料でっ! ^0^v
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区瀬名 U様邸 新築現場 ー29 【鑿】←明日の漢字テストに、コレ出ます♪
屋根裏ロフトの断熱材。
夏場は屋根が熱くなりますから、その熱気が伝わりにくくなるよう
高性能グラスウールを充填して備えます。
断熱材を入れた後、石膏ボードを貼って壁の下地を造ります。
階段のささら桁。
溝の深さの最終の微調整を鑿(のみ)で掘り込んでいきます。
最近は鑿を使う作業も減ってきていますね。
1階から2階に上がる階段の製作
↓
ささら桁を左右に固定して、そこに段板を差し込む要領で施工。
【鑿】って漢字 私は答えを見ながら写しても多分間違えます。
老眼なので!
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区五番町 O様邸 新築現場ー54 壁と天井のクロス貼り開始
壁紙のビニールクロスに糊を付ける機械です。
均等に塗れますし、設定した長さの所で自動カット機能もあるのです!
写真がブレてすみませんm(_ _;)m
糊が付いたら緩く丸めて段ボール詰め。
年末に配るカレンダーではないです。 クロスです。
壁の長さに合わせて切ってあるので無駄なく綺麗に貼れます。
クロスの継ぎ目が分かりにくくなるように、貼り合わせ部分は
空気抜きとローラー押えで丁寧に仕上げます。
部屋の一面だけアクセントで色を入れると雰囲気が良くなります。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠袋井市上山梨 K様邸 新築現場-24 がんばれアクア君♪
袋井のKさま邸現場に到着! 本当に頑張ってくれてます。
今日は静岡→清水→沼津→長泉町→御殿場→→→袋井! 300km走行。
感謝してます。 シルバーのアクア♪
基礎の鉄筋の自主検査です。
ベタ基礎の底板部分20cmピッチ。
立ち上がりの高さはコンクリートの厚みを含めて60cmに設定しています。
頑張ったアクア君も一緒に入りましょう♪
鉄筋の一番上にオレンジ色の・・・・
川釣りの 浮き?@o@;/
浮きじゃなかったです。
コンクリートを流し込んだ時に、一番上の高さを均一にするための目印。
※アクアだけじゃ~なく、ドライバーの望月監督にも感謝してますよ♪
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区弥生町 N様邸新築現場-21 『らんたん』の漢字知ってます?
電気打ち合わせスタート♪
スイッチやコンセント類は、予めこちらからの提案図面をお渡ししてありまして
実際に現地で最終確認していきます。
追加や 位置の変更? 今日なら大丈夫です。
もゆちゃんスマホで大好きなアンパンマンの動画♪
ゆのちゃん、横からツツツ・・・-っと近づいてのぞき見(笑)
もゆちゃん、 工事現場で危ないので、かわいい『らんたん』で
足元照らしながら移動中♪
『らんたん』ってどんな漢字か? 調べたら
『蘭たん』ではありませんか?
っていつもの上目線からの質問が来た。
そうなのかな? ってクリックしたら・・・アニメだった。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区弥生町 N様邸新築現場-20 暗いです。寒いです。。。
今日は風信電気さん立ち会いで、電気打ち合わせ!
照明器具やスイッチ・コンセント・TV・TEL・エアコン類の位置も決めますよ~~♪
風信さん、急に顔を振るから変な画像に。。。
ストッキング被らせた感じに写ってしまったんです。
かなり暗い。
今日は夕方5時からの打ち合わせ! なぜ暗くなってからなん? @o@;/
鈴木監督が法事があるとのことで・・・ この時間!
暗くなる事を想定して、風信電気さんは照明を準備してくれてます。
梁がでっかいです。2階と3階の重さをまとめて受け止める部分ですから
構造強度を考えて ここまでこだわった設計をしています。
それにしても・・・寒い!
鈴木監督まだ来ない? どこで法事? 実家下田市? @o@;/
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区長谷町 O様邸 新築現場ー46 やむにやまれぬ・・・体勢のまま
ボードの継ぎ目とビス穴にパテを埋めて、クロス貼りの準備が整いました。
『整いました♪』
って言うと・・・『ねづっちです!』
そう、突っ込まれる時があって 私のBLOG『整いました』が怖くて掛けない時代がありましたが
最近は下火になってきたので、普通に書けます。
万が一『ねづっちです!』っていうヤツいたら『古ぅぅぅぅ==!』って言い返します(笑)
天井から貼っていきます。
↓
屋根裏ロフトの勾配天井は お洒落に紺色でシックにまとめます。
↑
アクロバティックな態勢で貼っています。
これ、違うんです。 誰でも陥りがちな 壁紙あるある。
地球には重力があるので、斜め天井を貼る時はもちろん高い方から低い方へ貼りますが
そのうち終わり頃には天井が低くなり、顔近くまで下がってきます。
身体を反転させるタイミングが掴めないのです。 分かっていても作業を中途半端に止めるとシワができるので
諦めてこの態勢で最後まで行ってしまう施工あるある(笑)
1階の御両親のお部屋、仕上がりました。 一番奥の北側ですが明るい♪
北も西も建物が建ってないので障害物ゼロ! それで明るいのです。
リビングの壁を一カ所ニッチにして インターホンや給湯リモコンを取り付けます。
クロス屋さんも配線の部分は壁紙に穴を空けながら ドンピシャ綺麗に貼ってくれます。
私がクロス職人だったら? 確実に電線を壁の穴の中に押し込めて貼るでしょう♪
その代わり後から電気屋さんに殴られると思います。 線が二度と引っ張り出せなくなるので!(笑)
対面キッチンの腰壁と、その奥の背面をブルーに仕上げました。
青良いですね。私のラッキーカラーも青ですから大好きな色です。
とにかく幅の狭い狭小住宅! って私たちは言っておりますが 完成が近づくと
とんでもない! 明るくて広い暮らしが実現できると実感できますよ。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識